近見視力器
ある同業者の集まりのネットのクロージングサイトで、近見視力器の話題になりました。
HOYAが20年前ぐらいに製造していた、近見視標器NV-20がヤフオクでプレミアが付いて高値で取引されているそうです・・・・・
加盟しているボランタリー店の一店が廃業するにあたり、希望店の内たまたまじゃんけんで勝利した(担当者)当店がその機械を安値で譲り受けたので、当店にはその近見視力器があるので良いのですが、両眼視検査をするうえで有るととても良い視標器なのです。
ただ、両眼視機能検査を取り入れている眼鏡店はそう多くなく、近見までしっかりチェックしているとなると更に少なくなり、そう需要が無いので、それに替わる近見視力器が無いのも事実・・・・
しっかり両眼視検査を実施している店舗で、この機械を持ってない店舗は本当に欲しいのでしょう・・・・
ただ・・・・
この機械を持ってるので解るのですが・・・・
この機械の仕組みは凄く簡単で・・・・
で、その同業者のクロージングサイトで、「自作すればよいじゃん・・」みたいな事を書き込んでしまった・・・・
誰からもツッコミは無かったのですが、余計な事を書き込んで・・・・
本当に自作出来るのか・・・・・
責任感の強い僕は、ちょっとだけ心配になって・・・・
自作してみた!!!
結論から言えば、けっこうカッコよく出来上がった!!!!
右がHOYAの「NV-20」
左が、俺の手造り・・・・
問題は、右眼と左眼が別々に同時に見えて無いと、両眼視検査が出来ない事!!
上と下の視標の間違い探しではありません(* ´艸`)
HOYAの機械には無い視標も加えてみました!!!
もうちょっと改良したいところがあるのですが・・・・
またやり直すのは大変だから、勘弁してもらいます(誰に(笑))
結果から書いたので、それなりの物が出来上がったのですが・・・・
せっかくなので作り方の秘話と苦労話も・・・・
まずは光が通る透明の所と遮断する黒い箇所が必要で、透明のフイルムに印字する事にしました。
使用したのは↑これ
が・・・・
が、完全に真っ黒にはならない・・・・
(二度刷りしてもダメ・・・)
調べると、黒の下にホワイトのインクで下地を付けないといけないらしい・・・
当然そんな白のインクが入ったプリンターなどは普通なく、取引先の写真屋さん・看板屋さん・印刷屋さんに画像データを送って相談したら、こんな精密な物は出来ないし、出来てもとんでもなく料金がかかるとの返事・・・・ていよく断られる(涙)
色が薄いなら、光を通す別紙にピッタリ重ねれば良いのでは・・・・
お!!!
良い感じに出来た!!!!
が・・・・
小っちゃく一部実験した時はうまく行った偏光が、全体になると偏光視角が小さく一定の角度じゃないと視標が消えない・・・・
偏光フイルターに透明フイルムが重なると偏光の視角が小さくなる・・・・
じゃあ偏光フイルターの部分をむき出しにする!!!
で、カッテングシートの登場!!
幸い当社には小っちゃいカッテングマシンがあるのです!!!!
が、けっこうな年数使用して無かったので、アプリが更新されていて使えない(汗)
一からユーザー登録をし直してアプリをダウンロード・・・・・
(超メンドクサイしなんかうまく行かない・・・)
使い方を思い出しながら、何とか自作出来た・・・・
で、張って見た!!!!
偏光度合はバッチリだが・・・・
裏に貼り付けた偏光フィルターが、デコボコと表から見えちゃって見た目が最悪・・・・
で・・・・
偏光フィルターとプラスチックフイルムとの相性が悪いのでガラスに張りつけてみた・・・・
どうせならガラスの内面に張ってみたら、写真では解りにくいが空気だまりと反射が・・・・・
細い文字をカッテングする場合はこの空気を出しやすいのですが、大きい面だと綺麗に追い出すのは無理・・・・
で外面で再製作・・・・
で一応完成!!!!!
クロスリンク視標「◎」がいまいちで、 (カッテングシートのデータをやり直す) 完璧な改良案も出来ておりますが・・・・
自作出来る事が確認出来て、満足したからもう一回やり直す事はしません。
ここまでかかった費用は4千円ほどですが・・・・・
夜な夜な実験していた俺の人件費を時間で計算すると!?!?(笑)
イラストレーターソフトを使えるスタッフ井上さんにも、あれ書いてこれ書いてと、ここをちょっとこうして、下の図とずれたらあかんよ・・・・
消費税増税で値札を早く付け替えないといけない中うっとうしかった事でしょう(笑)