お勉強(講習)会
メガネの小売の販売スキル(検眼・レンズ加工・フィッテング・座学)の認定は「認定眼鏡士」のSSS級SS級S級となっていましたが、日本国家が検定試験を行う(認める)形「眼鏡作製技能士」1級2級に変化いたしました。
旧「認定眼鏡士」の資格認定は一般社団法人として、3年間で3回以上生涯教育を受講しないと「認定眼鏡士」の認定が外されてしまったのですが、国家検定の技能士は、検定試験に合格さえすれば、講習等で勉強しなくても一生資格を名乗れます。
運転免許は3年~5年に一回更新(講習)がありますが、技能試験は一回試験に通りさえすればいいのです。
(医師免許も一度国家試験に合格すれば一生涯有効なんですね)
メガネ業界待望の国家資格化を実現したのですが、業務独占資格どころか、技能士に落ち着いたのは個人的には・・・・・どうなのと思うところではあります。
(現在当店には3名の1級合格者が在籍しています)
先にも書きましたが、技能士は一回試験に合格すれば勉強しなくても生涯名乗れるのですが、メガネ協会に入会(有料)して、リカレント教育をリモートで受ければ、協会の中でのランク(シルバー・ゴールド)が上がっていく事になっています。
(眼鏡作製技能士のうち何%ぐらいが有料会員になっているか知りたいところ)
(本日僕の分はクレジットカードで来季分お支払いしました)
長々と前振りを書きましたが・・・・
先日講習を受けさせていただいたのが「視能訓練士」の生涯教育
視能訓練士(ORT)とは、眼科医師の元、訓練や検査の補助を行う専門技師さん
今回の内容は、未就学児童の斜視手術前後(主に前)のトレーニングのお話
(視能訓練士は生涯教育制度があるのね)
大きい斜視があると、両眼で同時に一つに見る事が出来ない為、非利目の方が抑制がかかる事が多いのです。抑制とは、右眼と左目が別々(二つ)に見えていると、脳が異常と感じて非利目の方をシャットダウンして二つに見えないように自律神経で抑制してしまいます。
その抑制を外す訓練(練習)の話が主な内容でした。
ま、眼鏡店にこのような児童がくることは無い(来ても眼科さんを紹介)のですが、凄く参考になる内容で勉強になりました。
最後の質問の時間があったので、爪痕を残すべく(笑)眼鏡店から参加させてもらっている事を名乗ってから質問すると!!
一斉に皆さんが振り向いて(ちょっとだけ遅れたので一番後ろの席)ちょっとビクつきながら
「抑制を外して複視になると、生活に支障が出ませんか?」
まあ手術前にする訓練だから、一旦複視にして両眼視に持っていくための訓練なので、プリズムメガネ等で等々メガネ屋っぽい質問(笑)
逆に遠近両用のプリズム度数の制作範囲や遠近両用のプリズムレンズ度数の測り方等質問を受けたりして(笑)
(プリズム制作範囲は制作範囲外でも度数等によってはオーバー手配で可能な度数もある)
(遠近両用のプリズム度数測定は、隠しマークにシールを貼って測定)
と、メガネ店でもプリズムに慣れていない方は答えられない内容を即答できて爪痕を残せたかな(笑)
メガネ店に来店されプリズム度数が必要な方は、成長が終わる加齢による眼筋力の低下で、基本的に小学生低学年までに両眼視が出来ていた方が対象になるので、眼科(視能訓練士)さんの役割は大変重要です!!!
例外で先日、両眼同時視(複視)が出来ない斜視の方がご来店いただきました。
斜視の自覚がある方は、右眼で見る・左目で見る事が意識的に出来る方が多く、プリズムレンズで左右の視角度を近くにしてしまうと、複視になって逆効果な場合が多いのです。
(左右の視角度が大きく違うと抑制が入る事が多い)
ただこの方は、抑制が入ったままですが、意識して右目・左目で見た場合の視角度が近い方が楽だという事で、プリズムレンズを希望されました。
日々、お客様の眼で勉強させていただいております。
(経験値もちゃんとした知識の元に成り立つので、まだまだしっかり学ばないといけません)
ややこしい眼の方も、普通の眼の方もしっかり度数を決めさせていただいていますので、ご安心してご来店下さい!!!!
(商売的には普通の眼の方だけを対象にした方が良いのでしょうか(笑))
[コメントする]