お店に虹を見た!!
当店の床に虹が出来てた・・・
光源をたどっていくと・・・
姿見の鏡の面取りした部分に日光が反射しているみたいで、太陽が低い高度にあって、鏡がちょうどそこに、その角度であったための奇跡・・・・・
(そう大袈裟でもないかも)
勉強しているメガネ屋なら知っている光のスペクトル!!
光は、色(波長)によって屈折率が違うため、虹の様に7色に分離するのです。
(虹が7色と認識しているのは日本ぐらいで他の国はもっと少なかったりします)
当店で良く使用するプリズムレンズの図↑
図の下から入って来た光は、レンズの分厚い方に屈折します。
(面倒なので作図しませんが想像してください)
屈折率が高い色(波長)が大きく屈折するので、この図で言うと、一番左側に紫色が来て一番右に赤色がきて層(虹)の様になります。
その光の色での屈折力の違いを利用して、メガネの測定に利用しているのが・・・
レットグリーン検査!!
緑色が強く見えれば近視の過矯正・・・
屈折力の違いなら、一番離れている赤と紫を使えば良いように思いませんか?
ただ赤色の反対色が緑色なので、赤緑が色々と便利なんですね!
何色に見えますか?
前も書きましたが、度が入っているレンズは全てプリズムレンズなので、屈折力の高い薄型レンズは、この色収差が強く出やすいのです・・・
その数値をアッベ数というのですが(昔は試験に出るとこ)最近は高屈折レンズが主流ですから、アッベ数を誰もが言わなくなりましたね(汗)
ここだけの話、プラレンズではもう使わなくなった素材CR-39のベースカーブが8に近い球面レンズが、光学的には一番優れてると思ってるのは僕だけでしょうか(笑)
[コメントする]