メガネのハートランド
福井県鯖江市産の眼鏡を販売。認定眼鏡士のいるお店。
TEL:0778-24-3849
お問い合わせメールフォームはこちら
グルメ

スタッフブログ

カテゴリーグルメ

讃岐うどん

グルメ

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 福井情報へ
にほんブログ村 二つのブログランキングに福井のブロガーが・・・どちらもクリックしてくださらない。
無料化になっている、舞鶴道に乗って高松に行ってきました。
高松
無料と言っても、ゲートを通らないといけなく、支払いの段階で0円です、みたいな・・・・
ETCが付いてない車は支払いゲートで通行券を提出しないといけない為、人件費は削減出来ない。
試験的無料化ですから・・・・・・
無料化になった高速道路利用者にとっては、凄いメリットなのだが・・・・ほんの一部だけの無料化て・・・・
で、途中色々寄って、高松に到着・・・
土日なら高速料金千円なのに、平日だから・・・
高速料金が安くなるのは大賛成なのだが、平等じゃないと感じるのは僕だけじゃないはず・・・
(地域、曜日、時間帯、車種、等々)
高松と言えば「讃岐うどん」
高松高松
TVチャンピオン讃岐代表にもなったたも屋さんへ
高松高松
なんだか行列が出来ており、凄い人です。
高松人は毎日でもうどんを食べるのも頷けます。
高松
讃岐うどんはぶっかけだろ・・・と通ぶって「ひやかけ」より70円も高いひやぶっかけをオーダーしましたが・・・
出てくる麺は一緒のもので、セルフでかけるツユだけが違う・・・・・
「安い ひやかけ で注文して、70円高い ぶっかけ ダシかけてもわかんないのでは・・・・」
と言う会話をしてたら、隣の常連さんは笑って頷いてました・・・・
ま、良心の問題ですね。

[コメントする]

秋の味覚!?

グルメ

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 福井情報へ
にほんブログ村 二つのブログランキングに福井のブロガーが・・・どちらもクリックしてくださらない。
子供達がこの夏行ってきた北海道より、お土産に予約してきたらしい「ピュアホワイト」が送られてきました。
北海道
北海道北海道
僕自身は新潟より北には行った事が無いのに・・・・
北の大地で育った、
北海道北海道
「トウモロコシ」
調理の仕方はこの間「練習」!?したのでバッチリ・・・・
北海道
旭山動物園の「キリン」・・・・・キリン・・・キリン・・・・・今後のブログ記事のキーワードかも・・・
家族は北海道へ今夏行きましたが、僕は行って無いので北海道については語られません(カナリすねてます)
それと、
新米
早くも、今年の新米です!!!
毎年買わいただいてる農家(武生店地主)さんより試食用の新米をいただきました。

[コメントする]

男どうしで

グルメ

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 福井情報へ
にほんブログ村 二つのブログランキングに福井のブロガーが・・・どちらもクリックしてくださらない。
嫁は山中温泉、娘は台湾に行って我が家の女性陣がいない夜のディナーに、息子と二人で焼肉を食べに行ってきました。
高級な焼肉店では、二人だけと言っても、食べ盛りの息子と行くと少々値が張ってしまいます。
でキタナシュラン!?で有名な鯖江の「ホルモン白樺」へ
白樺
いろんなブログに作業服で行かないと服が汚れるみたいな事が書いてありましたが・・・・
ここココ
に比べれば全然まし・・・・
大阪の南で本場の方に連れて行っていただいた二坪ぐらいの立ち食い焼肉店の方がカルチャーショック!?
白樺
この曲がった真っ黒の鉄板は、いい味が出てます!?
たぶん燃料の炭火と、この煤けた鉄板が遠赤効果で美味しく焼けるに違いない!!
頼んだのは、上ホルモンとハラミで、どちらも甘めのタレと相性が良く凄く美味しかったです。
白樺
肉の後はやっぱりデザート!!
と言う事で、帰り道にあるジャングルのベルベールさんでデザートをいただきました。
ベル
ベルベル
30周年の花輪が出ておりました・・・僕も高校の時は良く利用させていただいてました・・・・
このオシャレな店で、親父との二人きりでは、息子も長い時間は持たないみたいで・・・・・

[コメントする]

和伊屋

グルメ

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 福井情報へ
にほんブログ村 二つのブログランキングに福井のブロガーが・・・どちらもクリックしてくださらない。
こども達が敦賀の花火に行っている頃、超久しぶりに夫婦水入らずで外食です。
22時頃に武生商工会議所前に子供達が乗ったバスが着くのでそれに遅れてはいけません。
わいや
お邪魔したのは「和伊屋さん
大分前に行った時は市場か漁の関係で鮮魚が無かったので、
お盆休み鮮魚は大丈夫かなと思っていきましたが、
わいや
さしみの盛り合わせ「ハマチ・サンペイ・タコ・スズキ・・・・あとは忘れた」
やいや
イワガキ
本当に岩のようなゴッツイ殻
福井の地酒、白ワインのような「黒龍・しずく」でいただきました。
食べ盛りの子供と来れない!?ちょっとした贅沢をご馳走さまでした。
他の料理も美味しくいただきました。

[コメントする]

ソースカツ丼

グルメ

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 福井情報へ
にほんブログ村 二つのブログランキングに福井のブロガーが・・・どちらもクリックしてくださらない。
むしょうに食べたくなるものと言えば・・・・・
ハンバーガーチェン店のハンバーガー
秋吉の焼き鳥
ラーメン(カップ麺含む)
チェーン店の牛丼
王将の餃子
等などありますが・・・・・
福井県民のカツ丼と言えば、ソースカツ丼、
ソースカツの代表「ヨーロッパ軒」
娘を鯖江駅まで迎えに行ったついでに食べてきました。
ヨーロッパヨーロッパ
ヨーロッパ
中学校までは、食堂で食べるカツ丼と言えば「玉子とじ」だったような気がしますが・・・・
食堂=(鯖江・平和堂の上の方の階)(福井・マルセンビルの上の方の階)
     今はどちらもアリマセヌ
高校時代から、ヨーロッパ軒のカツ丼が仲間内ではメジャーとなり、かなり贅沢品だったような・・・・
最初食べた時は・・・・ごはんに、甘めのソース!?・・・・・ありえない!?
今では、むしょうに食べたくなる品のトップクラスに!!!

[コメントする]
グルメ
TEL:0778-24-3849
お問い合わせメールフォームはこちら
営業時間/10:00〜20:00