メガネのハートランド
福井県鯖江市産の眼鏡を販売。認定眼鏡士のいるお店。
TEL:0778-24-3849
お問い合わせメールフォームはこちら
2011年

スタッフブログ

アーカイブ2011年

続・傷心旅行!?

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 福井情報へ
にほんブログ村 二つのブログランキングに福井のブロガーが・・・どちらもクリックしてくださらない。
傷心旅行と言えば温泉・・・・
福知山
宿泊施設の無い温泉なんですが、系列のビジネスホテルに宿泊すれば無料券がもらえます。
温泉だけなら、大人700円
福知山
元々あった日本家屋を改造して作っているだけに、日本庭園の露天風呂が凄いんです。
平日昼間でしたが、多くの人が入浴していたので写真は撮れませんでしたが・・・・
福知山
晩飯は、地元有名店「とりなご」
予約無しで行ったのですが、一階は予約で満席状態・・・・
福知山
数年ぶりに食べたのですが、ここの鴨鍋は絶品でございます。
福知山
鴨とねぎの相性は

[コメントする]

お客様紹介

武生店

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 福井情報へ
にほんブログ村 二つのブログランキングに福井のブロガーが・・・どちらもクリックしてくださらない。
お客様紹介です。
以前も 登場いただいた Mさま
いつも遠いところより お越しいただきありがとうございます。
お客様
今回プライベート用で ノーエゴの ARTEFACT3をチョイスされました
こういう綺麗目カッコイイスタイルのメガネ よくお似合いです!
 
メガネのアップの写真も撮っておけばよかったと後悔
このシリーズは サイドにペイント風の手書きのデザインが特徴です。
デザイナーは ご存知パラサイトのデザイナーでもある ヒューゴさんです。
自分用のメガネをいま探索中。 ノーエゴもいいかも
年齢性別問わずかけれるブランドの一つです。
ノーエゴ
メガネのアップ 撮らせていただいたので 追加でのせました。
ペイント柄が フランスの香りがしますね

[コメントする]

続・傷心旅行!?

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 福井情報へ
にほんブログ村 二つのブログランキングに福井のブロガーが・・・どちらもクリックしてくださらない。
傷心旅行と言えば思い出の地
新潟
徳光パーキングエリアから約300キロ
約18年ぶりに来ました 新潟市
嫁は僕との結婚と同時に、家業のメガネ屋の手伝いをしてくれております。
当時は一緒に居るだけで凄く楽しく、子供が生まれる前の2年間は、全国各地に仕事での出張を一緒に行ってました
(今はお互い責任のある立場になり、揃って二人だけで出張に行く事はありませんが)
ここ新潟もその一つ。
ここでの思い出は、クレープ
街を二人で歩いていると、人だかりの行列が出来ているクレープを並んで買って食べたのです。
そのクレープの皮がパリパリとした食感で、一口食べた瞬間にお互いが見つめあうほどのおいしさ!!!!
この18年間のブランクの間に、かなり自分の中で美化されてるかもしれませんが・・・・
ためしに滞在するホテルのフロントで、「20年前から営業している新潟駅周辺のクレープ屋さんで、屋台か移動販売車の皮がパリパリしているクレープ屋さん知りませんか?」と聞いてみると・・・・・
二十歳そこそこの女性のフロント三人で、「あそこじゃ?そこじゃ?・・・・・・」
二十歳そこそこじゃ18年前の事など解かる訳ないですね・・・・・・
その内一人が、「中の具が山盛りはいっているクレープ屋さんは有名ですよ・・・・」と教えてくれたが絶対そこじゃない
また一人は「バンダイシティのじゃ・・・・」と教えてくれたが、バンダイシティは店名じゃ無く、商業エリアの呼び名で店の名前は???・・・・・でネットで一つの候補の店舗情報をプリントアウトしてくれた。
なんでも20年どころじゃなく、ここ3年で街は大きく変わったらしく、移り変わりの激しい現在、ましてやちっちゃいクレープ屋さんが18年も同じところで営業しているはず無い。
ま、違うクレープ屋さんでもいいやと思い、教えてもらったところをぐるぐる回ってもクレープ屋が見当たらない・・・・・・
街の人に「近くにクレープ屋さん知りませんか?」と聞いてみると、「そこを出たところにクレープの屋台があるよ・・・・」
ん「屋台!!!!」
早速行ってみると
新潟
スターバックスの隣
時間が遅く営業時間が終了していたのと、小さすぎて前を通っても気がつかなかった・・・・
新潟
「マリオンクレープ」
こんなんだったっけか?????????
ホテルに戻ってネットで色々調べると「マリオンクレープ」は原宿竹下通りに1977年に一号店をオープン。現在は89店舗
日本でのクレープ業界のパイオニア草分けとして34年一貫してクレープ事業を手がけているらしい。
この新潟の店も、店舗名が「新潟交通万代シティー店」で住所が「新潟市万代1-6-1新潟交通(株)事業部 事業課」
新潟交通のフランチャイズ店だったら18年前にもこの場所に在ったに違いない!!!!!!!
ホテルのフロントの子が二十歳そこそこの女の子だったから、このクレープ屋にたどりついたに違いない。
色々当時の事を思い出し・・・・・・・・
ビジネスパートナーとしてだけじゃなく、もっともっともっともっと大切に大切に大切に大切に
比較的近くの滋賀県にも支店があるみたいだから、今度嫁といってきます。

[コメントする]

傷心旅行!?

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 福井情報へ
にほんブログ村 二つのブログランキングに福井のブロガーが・・・どちらもクリックしてくださらない。
傷心旅行と言えば海!!
テトラとテトラの間に良い波が来ているので・・・・・・
画像を大きくして、人影が解かるでしょうか?
徳光
ちょっと反対側を見れば、こんな標識が・・・
徳光
良い釣り場になっております。
徳光
ちなみに僕はサーファーでもアングラーでもありませんが、このスポットは誰でも簡単に立ち寄る事が出来ます。
徳光
北陸自動車道・徳光パーキングエリア(金沢より若干福井側)
高速から下りずに高速のパーキングに車を留めたまま立ち寄れます。
徳光
海側から見たパーキングの施設
反対側(上り)のパーキングには一般道からも入場できる大きい商業施設があり、上り下りのパーキングに歩道橋が設置されており自由に行き来することが出来ます。
ま、北陸人なら誰でも知っていると思いますが・・・・・

[コメントする]

度の強い方・・・・・・

技術的お話

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 福井情報へ
にほんブログ村 二つのブログランキングに福井のブロガーが・・・どちらもクリックしてくださらない。
メガネの度数が強くて、レンズの厚みが気になる方も多いと思います。
超薄型レンズを使用すれば、同じフレームで比較すればレンズの縁厚が普通のレンズに比べ薄くなるのは事実なのだが、選択フレームを間違うと、普通のレンズより薄型レンズの方が厚くなる現象が起こってしまうのです。
解かりにくいと思いますが、マイナスレンズ凹は、中心が薄く縁の方が厚くなります。
ゆえにレンズ径が小さければ小さいフレームほど、仕上がったメガネの縁厚が薄くなるのです。
だったら子供用フレームを大人が使用すれば薄くなるのか?
これは大きな間違いで、レンズの中心(マイナスレンズなら一番薄い部分)と目の中心を合わせないと大きなプリズムが発生するので、子供用フレームを大人が掛けるとフレームの外側ぎりぎりに目の中心がくるため、耳側のレンズ厚は超薄いのに対して鼻側のレンズ厚は分厚くなる逆転現象が起きてしまいます。
ようは、フレームのちょうど真ん中に目の中心がくるような小さいフレームを作ればよいのです。
レンズ径は小さいのに、目が真ん中に来る・・・・・
そう、ブリッジ(鼻の部分)を通常用より長く作れば良いのです。
その絶妙なバランスで生まれたのがこのメガネ・・・・・
生粋
前置きが長い割りには、普通のメガネにしか見えません(汗)
大きさが比較出来る物と一緒に写真を撮るか、顔に掛けた写真を撮るべきです・・・・
え~~~~~
武生店に在りますので興味がある方は見に来てくださいまし。

[コメントする]
2011年
TEL:0778-24-3849
お問い合わせメールフォームはこちら
営業時間/10:00〜20:00