度数決定の重要性!!
春休みです!!
学生さん等の眼をご紹介!!
今春から新社会人になられる、21歳のフレッシュマン!!
受け答えもハキハキしていて、気持ち良い若者です!!
選ばれたメガネは、トレンドも押さえた黒縁メガネ
メガネフレームはシンプルですが、メガネの度数は普通ではありません。
写真を見てもらえば解る通り
右目は強い乱視
左目はほんとに弱い近視
眼鏡が無くても、21年生活していて何の不自由もない視力ですが・・・・
視力の左右差や、自身の目が何となくおかしい眼だという事は本人も自覚がありました。
社会人になるにあったって最近「コンタクトレンズ」を右目だけ作ったそうです。
右目が乱視からくる軽い弱視
http://www.nichigan.or.jp/public/disease/hoka_amblyopia.jsp
弱視の説明↑
最近は乳児の検診が進んでいるので本気の弱視になるケースは少ないですが、親御さんの注意は必要です。
それと眼鏡関係者なら写真から解る、上下斜位と外斜位
幸い、近方視時に調節と輻輳が入ると、両眼融像視になり立体視もしっかり出来る機能がありましたが、遠方視は抑制が入った斜視状態でした。
そこで、お客様の目の状態を説明させていただき、今後どうしていくかを相談します。
{当方眼鏡店で、あくまで診察や診断は致しておりません}
今まで眼鏡無しで生活出来てきた事、抑制が入った目にコンタクトをしてもあまり意味が無い事、両眼視に慣れるのは相当に大変で、ずっと眼鏡をかけ続けなくては意味が無い事
抑制がかかった眼に下手にプリズム等を入れると、複視や眼性疲労が発生する場合があります。
「寝た子をおこすな」という眼科用語があるくらい。
「いったん良く考えます」との事でその時は帰られましたが、数時間後に覚悟を決めて来店いただきました。
本日お渡しだったのですが、調節解析装置を使用して検査して無かったので、データ取りの為測定させていただきました。
ま、予想通りの調節微動が発生しており、右目は調節力自体も弱い結果に。
お渡し直後は、まだ右目が遊んでしまっていましたが、頑張って徐々に両眼視が機能しだし、強い違和が感発生・・・・
20年間?慣れていた脳と眼筋が、びっくりしている状態です。
次第に遠方不良だった立体視も出来るようになってきましたが、今後は本人の努力次第です。
次のお客様は、15歳の男の子
最初の来店は2年前、眼科処方箋でかなりゆるい度数で制作
その時も眼位の事だけ親御さんに説明
その一か月後に見えにくくなったとの事で、当店測定度数を上げて若干のプリズムも入れました。
が、その数日後別の眼科さんでの処方箋で、同度数でプリズムは入れなくても良いとの事。
(当店にはアンダー15保障システムがありますので、度数の入れ替えは無料です)
で、二年後の今回、当店で測定すると、近視の進行と、外斜位に上下斜位・・・
成長期の子供に下手にプリズム眼鏡はお勧めできません・・・
二年前には導入して無かった、調節機能解析装置で測定すると・・・
画像にして説明出来ると、説得力が増しますね。
一度専門医に見てもらってからとなりました。
数ある眼科さんの中でも、どの眼科さんが斜位に強いのかは、解りません・・・
ただ、弱視斜視学会に所属している眼科さんは、日本弱視斜視学会ホームページに公開されていますので一つの目安になるのではないでしょうか。
次のお客様は11歳の女の子
眼科さんで眼鏡を作ってもいいよと言われてのご来店
(処方箋無し)
普通に他覚検査しても、矯正視力が出にくいです。
調節解析装置で測定してみると、調節緊張の傾向と
タブン今言う「スマホ老眼」とか「ピントフリーズ現象」
フリッパーやビジョントレーニングで、眼筋や毛様体筋を動かしてやると、良好な矯正視力が出るようになりました。
今後の目の使い方等を説明させていただいた上での眼鏡制作になりました。
眼の調節機能や開散機能は、自律神経に支配されております。
思春期の特に女性は、心意的に視力や視野がおかしくなることもあります。
次のお客様は、7歳の男の子
弱視治療の為の強い遠視の眼鏡です。
眼科さんによるアイパッチ訓練で、両眼とも矯正視力は良好です。
7歳ぐらいのお子様は、調節力が強いので調節麻痺の目薬を差して測定するのが普通なので、眼科による処方箋が通常で今回も眼科さんの処方箋です。
強い遠視の度数でも、フレームに合わせたレンズ設計で別作HELP加工による薄く軽いレンズに仕上がります!!
眼鏡を外した途端、調節性内斜位で目が内側に寄ります。
ただ、調節性だけではない内斜位が潜んでそうで・・・
眼位手術の話も医師からあったみたいで、両眼視もそう良好では無いので、医師とよく相談していただく事に。
(フレネル膜で眼鏡の上から後付けでプリズムを入れる事も可能です)
海外では、眼鏡の度数を決める行為は国家試験で業務独占となっている国が多くなっております。
アメリカではドクターオプトメトリストの資格が有れば、調節麻痺剤等の眼薬を投与しての検査も可能らしいです。
ここ日本では、国家資格はありませんし眼鏡屋はだれでもできます。
(認定眼鏡士という業界資格はあり、国家資格にしようという働きはあります)
[コメントする]