メガネのハートランド
福井県鯖江市産の眼鏡を販売。認定眼鏡士のいるお店。
TEL:0778-24-3849
お問い合わせメールフォームはこちら
営業時間/10:00〜20:00
技術的お話 > 論文・コロナ禍、ステイホームによる若年層の眼の状態

スタッフブログ

論文・コロナ禍、ステイホームによる若年層の眼の状態

技術的お話

このブログで調節系の事はたびたび書いています・・・

 

このHP「眼鏡と眼の知識」の中の

No12「初心者?の為の眼鏡講座」にも詳しく書いています。

 

 

コロナ禍で学校が休校になり、外に出歩くことを自粛され、室内に長い時間とどまることになった若年層の眼の状態はどうなったか?

が、この論文のポイントです。

 

調節とは

目標物体を明視するために毛様体筋を収縮、弛緩させて、チン小帯を介して水晶体が自ら持つ弾性によってその厚みを変化させ、眼の屈折力を変化させる一連の作用

(眼鏡学ハンドブックから抜粋引用)

 

目

この状態↑(遠方視)

 

目

水晶体が厚みを膨らませて、近くにピントを合わせてる状態↑が調節

 

で、長い期間室内にいたり、更にスマホ等で近くを見続けたりしていると、水晶体が膨らんだままでフリーズしてしまう現象が現に多くみられています。

 

この状態のまま眼鏡を作ってしまうと、どうなるかは想像する事にそう難しくはないですね。

 

 

我々眼鏡技術者は、度数を決定するために、このピントフリーズ状態を解く必要があります。

 

 

話は若干変わりますが、アメリカでは眼科医と検眼医が分業で業務独占の国家資格で業務が行われています。

眼科医が眼病を診て、検眼医が眼鏡の度数を検査する。

検眼医は薬品や医療機器等を使用して検査し眼鏡の度数を決定したり、眼病の疑いがあれば眼科医に紹介する。他にロービジョンのケアや視覚的トレーニングを担当。

 

ようはアメリカでは検眼士が、調節麻痺材等薬品を使用して調節を外したり、それを利用した近視の予防的なトレーニングも行われています。

 

他の先進国のほとんどもアジアの多くの国が、検眼行為は国家資格が必要です。

(どこまでできるかは詳しくは知りません)

 

ここ日本ではどうなっているか・・・・

 

国家資格化の流れはあるのですが・・・・

なかなか大変みたいです。

 

 

話を戻して、薬品を使わずピントフリーズを解く方法は・・・・

 

有名なのは、雲霧法!

プラスレンズをそれなりの時間装着していてもらう方法。

 

ただこの方法、遠視眼の調節を外すのには有効なんですが、

目

近くを見続けた遠方にピントが合わないピントフリーズ状態には、あまり有効ではありません。

 

 

(↑この状態にプラスレンズを入れても更にピントが合わなくなるだけ)

 

ビジョントレーニング的な眼球運動や、プリッパーレンズを使用して強制的に調節・弛緩の繰り返し作業を行い調節を外していきます。

 

 

前置きはこれくらいにして、本格的に論文風に書いていこうと思いますが・・・・

 

論文ってどう書くんだ?????

(実験や検証によるデータが必要だな)

 

ただ、最前線の現場にいて感じる事は、ホームステイによる自粛が眼に凄い影響があった様に思います。

 

 

偉そうに書いてますが、当店でも慎重に慎重に調節を外したつもりでも、後日の再検査で調節が外れて切れなかった事例が出ています。

(世の中の学生さん達の眼鏡がそうとう過矯正になっている事例がありそう)

 

 

当店には、他覚的に調節状態が測れる装置があります!!

 

この検査はご予約いただけるとスムーズに行けます。

 

[コメントする]

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

技術的お話 > 論文・コロナ禍、ステイホームによる若年層の眼の状態
TEL:0778-24-3849
お問い合わせメールフォームはこちら
営業時間/10:00〜20:00