メガネのハートランド
福井県鯖江市産の眼鏡を販売。認定眼鏡士のいるお店。
TEL:0778-24-3849
お問い合わせメールフォームはこちら
営業時間/10:00〜20:00
技術的お話 > 調節の介入(プロ編)

スタッフブログ

調節の介入(プロ編)

技術的お話

眼鏡技術者向けのブログ内容ですが・・・・

 

オートケラト測定器データ から

1回目

2021/3/2 15:29

S-11.75C-0.75

 

2回目 15:38

S-10.50C-0.75

 

3回目 15:49

S-9.50C-0.5

 

これ41歳女性の同じ方のデータなんです。

 

オートレフは1回が普通なんですが、レフ後自覚検査で違和感があり、もう一度レフを取り直す事はあるのですが、3回はあまりありません。

 

当店スタッフ全員測定する時は必ず雲霧状態から測定を始めるのですが、そうする事により過矯正度数にする事を防ぐ事が出来ますが、調節が残ったままだとあまり意味がない事にもなりかねません。

 

たまにオートレフの原理を聞かれるのですが、詳しく説明できるほど理解出来て無いので「カメラのオートフォーカスと同じような原理」と答えてますが・・・・正解かどうかは解りません(汗)

カメラの被写体は、太くなったり細くなったりしませんが、目の中は調節が働き度数が変わる場合があります。

 

今回のオートレフでの度数変化の原因は、大きい外斜位・・・

 

常に調節と輻輳を使って、眼位を安定させてるケースだと思います。

 

瞳孔径が、1回目4.7㎜ 2回目4.9㎜ 3回目5.8㎜と、段々散瞳している状態が数値で出てますね。

調節と縮瞳(散瞳)はセットで動きます。

 

一般的に外斜位の場合、遠用度数(マイナス)を強くすれば、斜位量は少なくなり、弱くすれば斜位量が多くなります。(AC/A比も関係するので一概には言えませんが)

 

この例の場合、最近はやりの、両眼開放融像視力検査だけしていると、近視度数は強くしか出ないので注意が必要です。

 

 

今回の場合は、近視度数を落とたうえプリズムレンズを使って両眼視を維持するか、強めの度数にして両眼視を維持するか・・・・

 

ご本人にご自身の眼の状態を良く理解してもらって、納得のうえ度数を決めていきます。

 

ん~~今回のレアケースだと自覚検査だけで20分かかってる事が解るな・・・

 

忘備録&スタッフに連絡

お渡しの時「調節機能測定AA-2」で解析データを取らさせてもらってください。

 

[コメントする]

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

技術的お話 > 調節の介入(プロ編)
TEL:0778-24-3849
お問い合わせメールフォームはこちら
営業時間/10:00〜20:00