眼鏡講座 乱視編
ウィキペディアによると
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B9%B1%E8%A6%96
乱視(らんし)は、目の屈折異常のひとつ。角膜や水晶体が歪んで回転体でなくなる事によって光の屈折がずれ、焦点が合わなくなる。
難しいですね・・・・
眼鏡学ハンドブックによると
『乱視は外界からの1点から発する光線が眼のどこにも正しい像を生じない。近視・遠視では視軸上のどこかに正しく結像する位置が存在するが、乱視では正しい結像ができない。乱視は正乱視と不正乱視に大別される。』(引用)
ムズイ・・・
僕らがよく例えるのが、バレーボールとラクビーボールで・・・
(正乱視の場合)
ニデックさんの検眼器のモニターから拝借
直交する縦と横の屈折が違う状態・・・
「バレーボールは縦と横のカーブが同じで、ラクビーボールは縦と横のカーブが違う」
そのラクビーボールが縦か横か斜めかで、直・倒・斜 乱視
焦点が網膜より前か後か挟んでるかで、近視性・遠視性・混合 乱視となります。
その乱視の度合いの測定方法には、雲霧法とクロスシリンダー方があって、実技試験には必ずでますね。
雲霧法は近視性の単性乱視を球面調整で作って、放射線状の視標を見させて、クッキリ(濃く)見える方向に乱視の軸がある考えで、
クロスシリンダー法は、プラス度数とマイナス度数が同じ円柱レンズを直交に合わせたレンズをクルクル回して測定していく方法で、当店では主にこのクロスシリンダー法で測定しています。
当店で測定した方なら、全員が思い当たると思いますが「1番か2番かどちらの方がくっきり見えますか?」を何回も繰り返しているアレです!!
乱視の説明や、乱視の測定方法は、どんな教科書にも必ず書いてありますが、乱視度数の決定方法はあまり詳しく書いてある教科書はありません。
よく議論されるのが「乱視度数は実際の眼の度数より緩めにした方が良いか?」「乱視の斜乱視の角度はどうした方が良いか?」みたいな問題です。
正解は!!!!!!
「その人とその状況による」で、どんな度数で、どんな状況で、どんな使い方をするのかよくよくヒヤリングしないとベストな度数が出せません・・・・
(最終系は、正確な度数が測定出来ていたなら正確な度数で矯正するのが1番だとは思います)
(最終系には、1発ではたどり着けない場合が多いのです)
(やっぱりかかりつけ眼鏡店は大切ですね)
長々と書きましたが、ここからが本題です(汗)
他覚値と自覚値(#7)がほぼ一緒なミックス(混合)乱視ですね。
しかも網膜に対してプラスマイナスが等分なクロスシリンダー乱視
曲率半径を強主罫線と弱主罫線を見てみると、ほぼ角膜乱視である事が解ります。
(当店のレフラクトは、ケラトも備えているため、表に出ている角膜の曲率半径もはかる事が出来るんです)
ここで問題です?
S+1.00C-2.0AX180 だとして、違和感がないように度数を半分にした場合の度数は?
問題としてあまり良くありませんが、違和感とは今までの見え方と違うので違和感が出るので、今までこの方はどんな度数のメガネをかけていたのか?コンタクトなのか、裸眼だったのか、運転時だけかけていたのかによっても変わってきます・・・
ただ、設問に度数を半分にしてとなっているので、S面を半分にするのか?C面を半分にするのか?
普通はC面に違和感を感じるので、乱視を落とします。
(乱視のズレは脳が補正しているので、レンズで矯正すると今までと違うと脳が感じて違和感が出る場合が多いです)
だめだ・・・・
長々と書いているけど上手に説明出来ません・・・・
ようは等価球面等や残余度数を考慮して考えて・・・
答えはS+0.5C-1.0AX180度なんだけど、答えの数値は平凡で・・・(笑)
まだ、ここまでは余談ですよ・・・・・
このお客様20代女性のかたで、二年前に当店でメガネを購入していただきました。
裸眼視力は、1.0ぐらいあって視力だけ見たらメガネは不必要に思えます。
2年前のオートレフ値は近視性乱視なのですが、丁寧に雲霧をかけて測定していくと遠視がどんどん出てきます・・・・
(よくよく聞くと小さいころにはメガネをかけていたらしい・・・・)
(想像するに遠視の弱視矯正用メガネで成長するにあたって目が大きくなって眼軸が伸びて、視力が良くなりメガネが不要になったのかな。)
(住所も当店からは離れており、あえて当店を選んでもらったのでしょうか?)
相当時間をかけて書いてますが、僕の文書力の無さから上手く説明出来ません・・・
二年間遠視性混合乱視のメガネをかけていただいていたので、本来の眼の度数がしっかり出てきたという事が書きたかったのです。
(人間には調節機能があるために、無意識で調節した状態でしか測れません)
(それで我々眼鏡士は、様々な方法で調節を外そうとしてから測定をするのですが、そんなに簡単ではありません)
(調節を外すのに2年かかったともいえますが、そうではありません)
(予算がいくらでもあるのなら、1か月ごとに度数を変えていくとうまくいく気がします)
2年前に作った度数では、メガネを外して裸眼でいる事もあったと伺っていますが・・・
今回の度数では、かけっぱなしとなって、メガネっこになると思います。
(それでも良いとの確認済み)
乱視やプリズムや遠近両用は、そのメガネを使うユーザーさんの用途に合わせたご理解が特に必要です!!!
(ほとんどのお客様の眼は、それほどややこしくはありません)
(約2割の方がちょっとだけややこしく、その半分1割がややこしく、またその半分5%が凄くややこしい僕の中の割合)
商売としては、そのややこしくない眼の人のていで、商売をしていたら凄く楽なのですが、ややこしい眼の方もしっかり抽出して、快適なメガネを提供できる眼鏡小売店として努力しております。
怖い事に、ややこしい眼の方は、自身の眼がややこしい事の自覚がほとんどありません・・・
[コメントする]