メガネのハートランド
福井県鯖江市産の眼鏡を販売。認定眼鏡士のいるお店。
TEL:0778-24-3849
お問い合わせメールフォームはこちら
営業時間/10:00〜20:00
技術的お話 > 他覚検査 自覚検査 違和感・・・

スタッフブログ

他覚検査 自覚検査 違和感・・・

技術的お話

当店のメガネの度数を決めるのは、他覚検査(気球を見るやつ)をして、その数値を参考にして自覚検査を行います。

 

他覚検査は文字通り、勝手に眼の中の屈折力と網膜までの距離を機械が測定し機械が割り出した適正と思う数値を機械がはじき出します。

 

一番左のレシートの紙が他覚検査の紙・・・

真ん中が自覚検査

 

他覚検査後にクロスシリンダーで乱視の度数や軸度を探っていくのですが・・・・

ん・・・・??

違和感が・・・・

 

因みにクロスシリンダーとは、

このようなレンズを反転して測定していくのです。

原理は、赤い線の度数が-0.25 黒い線の度数が+0.25 のレンズで、その中間の所に回転軸があって反転するとプラス・マイナスが逆になり、少しずつ回転軸の角度を変える事で乱視の角度を決め、決まった軸にプラスマイナスを当てる事により乱視の度数を決めて行くのです。

(考えた昔の人は天才です!!)

 

当店のシステム検眼器には、この原理が組み込まれているので、このレンズ自体をクルクル回す事はしなくなりましたが、原理が解って測定していった方が良いのは当然です。

 

そのクロスシリンダーで乱視度数を測っていくと乱視度数は少なくなって行くのに視力は落ちていく・・・・なんか変な違和感・・・・安定しない乱視・・・・

 

当店の他覚機はケラトメータも装備されているので、角膜乱視を見て見ると、角膜乱視は全部の乱視量に比べて少ないので、クロスシリンダーで乱視の度数が減って行くのは不思議では無いのですが・・・・

 

他覚検査⇒自覚検査、最初の他覚検査から約10分後には、もう一度他覚検査をし直しています・・・

それが、コレ

勝手に角膜頂点に焦点を持っていくオート測定機能を外して、角膜頂点の上方、中心下方と測定していくと、左右眼共に角膜の下方地点の乱視が強く出る(赤字の地点の数値)

 

机上で習う乱視は、メガネのレンズと同じような綺麗な乱視ですが、実際の眼はそういう訳には行きません・・・・

 

それを他覚機で測定できる機器も実用化されていて、当店でも秋には導入する事が決まっているのです。

こんなやつ・・・・

しかし今はまだ導入してないので、アナログな装置(ウチワ)がある事を思い出し・・・

覗いてみたけど・・・・

よくわからん・・・・

 

後日検証してみると、のぞき穴にスマホのカメラを装着して画面をモニターにすると!!!

 

怖!!!

こんなに奇麗に写り込みます!!

このアナログな映り込みで目視で判断出来る角膜の形状ってどのくらいなんだろうか・・・・

 

 

こんな専門的過ぎるブログって凄く時間がかかる割に、お店の宣伝には全然ならない事は解っているんです(汗)

 

でも、ちょっとでも考えて度数を決定している事をお客様に解って頂く事と、当社スタッフに向けての内容だとスタッフに解って欲しいのと、一番は自分のアウトプットの場だと思って一生懸命書いています!!!

 

応援よろしくお願いします!!

[コメントする]

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

技術的お話 > 他覚検査 自覚検査 違和感・・・
TEL:0778-24-3849
お問い合わせメールフォームはこちら
営業時間/10:00〜20:00