メガネのハートランド
福井県鯖江市産の眼鏡を販売。認定眼鏡士のいるお店。
TEL:0778-24-3849
お問い合わせメールフォームはこちら
その他プライベート > メガネフェス ボランティア

スタッフブログ

メガネフェス ボランティア

鯖江の眼鏡会館で開催された「メガネフェス」の「眼鏡制作技能士」のブースのお手伝いに参加いたしました!!

 

目的は、4年前から始まった、国家検定の「眼鏡作製技能士」の啓蒙活動!!

 

眼鏡制作技能士

https://kakegokochi.com/

 

学科試験と実技3科目(検査・加工・フィッテング)があって、現在1級・2級とあります。

 

当店は現在1級技能士が3名いて、今年1級の試験に挑戦した者が2名いますので、来年は1級保持者が5名になる予定(試験に落ちていなければ・・)

↑のホームページに出てくる当店のプライムメンバーは3名中2名なんですが・・・これになろうと思うと会費が必要なんですね・・・5名とも登録すると、まあまあの会費が必要なんですね・・・(協会も経費が掛かるのでとフォロー)

 

ミッションは、メガネの超音波クリーニングと、メガネフレームのフィッテング!!

 

眼鏡作製技能士の実技項目にもある「フィッテング」はそれなりに奥が深く、習得にはそれなりにかかるのですよね・・・・

本来はメガネフレームを購入したお店でしてもらうものですが(笑)

 

考え方は、メガネのフレーム代金にフィッテング料金が含まれている!

(メガネを通販で買うという事は、そういう事です)

 

度数が入っているレンズの場合、お顔と目の正しい位置に光学中心が来ていないと、様々な不都合なことがおきちゃいます・・・

 

当店の店頭の場合は、他店の持ち込みフレームのフィッテングは基本有料となっております!

で、「万が一フレームが壊れたりしたら、別料金がかかります」って保険をかけてからじゃないと怖くてフィッテング出来ません・・・フレームの疲労(経年劣化)具合は見た目では解らない場合が多いのです(汗)

 

今回あった出来事で、凄く凄く変形したメガネ(踏んずけたらしい)のフィッテングの依頼・・

自分はお店でも言ってるように、「もし壊れたら有料の修理になりますし、その場合には日数がかかりますよ」って伝えたら、県外から来ていてメガネが無いと帰れないとの事でした・・・

万が一の確立では無く、2割ぐらいの確立で壊れそうなぐらい変形している・・・

 

そこに席を外していた、フィッテングの先生(眼鏡学校で30年近く生徒に教えてた方)が戻って来たので、見てもらうと・・「ワーー」と言いながら型直しを始める(笑)

結果は壊れなかったのですが、フィッテングや型直しには、リスクも生じます!!

ましてや今回はボランティア・・・

善意でフィッテングして壊れて、弁償しろって言われたら目も当てれません・・・

 

ま、愚痴的な内容になりましたがww

 

メガネを購入する場合は、眼鏡作製技能士の居るお店でどうぞ!!

 

当然当店にもスペシャリストがいますよ!!

 

自分が参加した2日目のメンバーです!!

 

[コメントする]

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

その他プライベート > メガネフェス ボランティア
TEL:0778-24-3849
お問い合わせメールフォームはこちら
営業時間/10:00〜20:00