武生店
特殊レンズ加工
緊急事態宣言、あけましておめでとうございます!
今となっては、緊急事態ってかなり大袈裟な言い方に聞こえますが・・・
あける前と後は、新年があけた時と同じようなものなのでしょうか?
特殊なデジタルとアナログなレンズ加工実例2例を紹介します。
デジタル編
段落ち的なステップ加工
普通のレンズ縁の加工はヤゲンと呼ばれる山状の加工をして、フレームの溝に合うようにするのですが・・・
今回は山の内側だけ、ザックリ削り取ります。
なんの為にこの様なレンズの縁加工をするというと、オークリーのサングラスは、万が一レンズが外れた場合、レンズが眼の方に行かないようにフレームの溝の目側(内側)だけ高くしてあります。
度の無い厚みの薄いサングラスレンズの場合だと、その内側の高い溝に干渉する事なく収まるのですが、度数が入ったふち厚が厚めのレンズだと、その部分に干渉してしまってレンズが収まらないため、その部分のレンズを削り取る必要が出てきます。
(オークリーのフレーム特性を良く理解していないメガネ屋さんでレンズ加工は注意が必要です)
当店のレンズ加工機は、
設定をしっかりすれば、機械が3D(立体的)できっちり削ってくれます!!
(この設定値を導くため初めて加工するフレームの場合は何度も試し摺るが必要になります)
(レンズ加工機械には、のべ何枚レンズ加工したかカウンターが付いているので、加工機メーカーはそのお店の繁盛状態が解るのですが、当店の場合試し刷りが多いため加工機メーカーはちょっと誤解してるかも知れません)
加工したフレームは、オークリー・アイジャケット・リダックス
(1994年に発売されたアイジャケットをアップディトした新型フレーム)
レンズのフレームカーブに合わせた、度数補正・プリズム補正を施した、ハイカーブ内面非球面レンズです。
レンズカーブは度数を考慮して若干浅めですが、レンズヤゲンカーブをフレームカーブに合わせ、歪やレンズ外れが無いようにきれいに加工しています。
当然プリズム補正は、その方の両眼視を考慮した補正値になっています。
色々考えてちゃんとしているのが伝わればOKですが伝わってますでしょうか?
アナログ編
けっこう強度のプラスレンズの遠近両用調光レンズ
プラスレンズはレンズ径を考えないと、とても分厚いレンズが来てしまいます
この画像は過去に何回も使用した画像です
上から2番目と、4番目が同じ度数ですが、発注を間違えると、こんなに厚みが変わってしまう例ですが・・・・
今やこんな事はあまり起こりません・・・・
最近はフレームをトレースしたデーターをデジタルで送ると、レンズ厚みを含め、端端までのレンズ設計までフレームに合わせたレンズがカットして届くのです!!!
ただ・・・・若干大き目で・・・・・
こんなに天地が狭く、角角したフレームは、フレームサイズに対してレンズがちょっとでも大きいと、ネジを締めるとレンズにヒズミが出てしまいます。
(角が無くまるくて大き目のレンズシェープだと分散されてヒズミが出にくいです)
裸眼では解りませんが、特殊フィルターを通して見てみると・・・・・
向かって右側がヒズミが出ている状態、向かって左側がヒズミを除去した状態
右側も最初はもっとひどかったのですが、除去してる途中にこのブログ写真を撮ろうと思いまだましの状態です。
レンズヒズミ除去作業には、フレームの修正(補正)も使うのですが、
ご覧のリム厚の為、フレーム修正はほとんどムリ・・・・
で、レンズをちょっとずつ、手で削っていきます!!!
(これがアナログです)
けっこうなプラスレンズなので、分厚いところと薄い所、8角形デザインですので角(頂点)が沢山あります。
手で削れば、薄い所は削れやすいし、角は無くなりやすいです・・・
ミクロの世界を手で感じて削る訳ですね!!!!
(ミリの単位の下がマイクロ(ミクロ)ですが、なにか)
昭和の僕の場合は、眼鏡学校でガラスレンズをダイヤモンドレンズカッターでカットし、カギ箱(死語)でガリガリして、セラミック砥石で手摺りしてたので頑張って出来ますが、これを若い人に承継する事は可能なのでしょうか・・・・・
眼鏡士の実技試験(加工)も平刷り(ヤゲンを作る前)から始めてたのが、ヤゲンの若干大き目からになったのも時代の流れ(加工機の進化)ではないでしょうか。
外からは解らない見えにくい事ですが、大変重要なことなので、手を抜かずに頑張っています!!!!
なにとぞ応援よろしくお願いします!!!
[コメントする]メガネのフィッテング
メガネのフィッテング(かかり具合)は凄く重要なんです!!
ちゃんと顔にかかっていないと、ズレ下がったり、痛くなったり、見た目が悪かったり、見え方が悪くなったり、疲れたり、眼精疲労の原因の一つになったり・・・・
こんなに重要なフィッテング、他の商材で何か有るか考えてみました・・・
皆様も考えてみてください!!
ん~~・・・
マクラやクツかな・・・・
キーワード検索してみても、フィッテングルーム・フィッテングモデル・ゴルフ・補聴器・歯・シーツ・・・
そんなに無いのよね・・・
メガネの場合は、「曲がったんで」「ゆるんできて」「耳が痛くなって」みたいに眼鏡の調整に毎日、誰かはご来店いただいています。
そんなメガネの重要なフィッテングですが、そんなに簡単では無いのです!!!
奥が深すぎて難しいのですが、ユーザーさんにはあまり伝わらない技術なんですね。
僕もそれなりの自信はあるのですが、嫁はこんな認定証も取得しています。
嫁と俺、どちらが上手いかは自分らでは判断できかねますが・・・
お客様が女性の場合は、間違いなく嫁の方が丁寧です!
(負けず嫌いなので嫁の方が上手いとはあえて書きません(笑))
鼻パットの接地面や、髪の毛を上げての耳の後ろの状態までしっかり直に見ないといけないので、オッサンがするより女性がした方が丁寧に出来るのです。
そんなメガネのフィッテング術お店のスタッフに教えるのに、
こんなマネキンで練習するのですが・・・・
写真では伝わりませんが、かなり小さいのです・・・・
フィッテングしているメガネフレームは、小学生低学年用のフレームです
(眼鏡フィッテング用のマネキンもあるみたいなのですが結構高額なんです)
↓なんだか怖い・・・・・
お店のお隣の「美容室Noel」さん
https://www.instagram.com/noel5172nami/?hl=ja
にカット用のマネキンをいただいたのですが、これまた更に小さい・・・
カット用の練習マネキンのお顔は、最後丸刈りになった後は再利用しないんですって!!
(環境大臣これは大丈夫なんでしょうか(笑))
どうせなら実物大の大きさにすれば、もっと利用手段が増えるような気がするのですが・・・
顔が小さすぎるというよりも、鼻と耳までの距離が近すぎるので、顔の全面だけを切り取って、二つを一つにしようと企んでいるのですが・・・・
マネキンと言えども、顔を切り取るのは抵抗がありますね(汗)
ちょっと話変わって、最近こんな電話が別々の方からかかってきました。
相手「人から鼈甲のメガネを引き継いだのですが、その人の顔が大きかったみたいで、メガネがずり下がるんだけど直せるか?」
自分「お電話だけではメガネの状態が解りませんし、もし調整しているうちに何かがあった場合保証が出来かねます」
相手「何かがある場合って・・・・お金はあるんだよ!!このメガネも160万円するんだよ!」
自分「一度購入したお店に相談してみては」
相手「・・・・・」
なんかもっと色々喋ってた気がしますが・・・
ご丁重にご丁重にお断りしたかったのです・・・
決して鼈甲眼鏡のフィッテングが苦手ではありません。
それなりの鼈甲ノウハウを持ってますし、知人の長崎鼈甲の経営者がメガネフレームを新規で作り始めたのを、18Kのリムや、蝶番付け等鯖江の職人さんに繋いでたりもしています。
もう一本別の案件
相手「おたくで眼鏡を買った事がある○○だけど、他店で買ったメガネのフィッテングをタダで出来るか?」
自分「お電話だけではメガネの状態が解りませんし、もし調整しているうちに何かがあった場合保証が出来かねます」(上のコピペ)
相手「何かがある場合って・・・・買ったばっかで新品なんだよ」
自分「一度購入したお店に相談してみては」
相手「行ったんだけど・・・・・・・(当店の事では無いので割愛)」
相手「丸山さんは眼鏡学校も行って勉強したんやろ、お宅の店でフィッテングが上手いのは誰や・・・屈折点がどうのこうので頭にどうのこうのでっかかるのが良いんじゃないか・・・」
自分「ではそのように購入したお店に言ってしてもらえばいいのでは?何回も言うようですが、眼鏡の状態が解らないのに電話だけでは何も申し上げられません・・・」
相手と自分「他にも色々押し問答でここでは書けない内容の事も話してたような気がする・・・」
最終自分「見てみないと解らないので、メガネを持ってご来店下さい」
ここで質問です?
メガネのフィッテングって誰がするものなんでしょう?
①メガネを作るメーカー
②メガネの製作をメーカーに依頼した商社
③メガネフレームを最終販売した眼鏡店
④メガネにレンズを入れた眼鏡店
⑤流通に関係ない近所の眼鏡店
もう一問
度付きメガネの度数って誰に責任があるのでしょうか?
①レンズメーカー
②度数を調整した眼鏡店
③度数を調整した眼科
④メガネレンズを加工した眼鏡店
眼鏡って半商半医って言われてましたが、レンズを加工したりフィッテングしたり、職人要素もかなりあって学ぶことも多く、なかなか楽しい商いです!!
是非ご自身にあった、かかりつけ眼鏡店を見つけて下さい!!
(出来ましたら当店を御贔屓に!!)
[コメントする]近場でお泊り・・・
当店には1年以上このポスターが貼ってあります・・・・
一時外せばいいのですが、うち以外のお店も貼ったままにしてるところが多いような気がします。
昨年の夏ごろには、コロナの影響を受けている旅行業者や観光系の飲食店を助けるためのキャンペーンでしたが、人流を抑制するため一時中止になって1年以上が経っています・・・
人流(接触)を減らさないと40万人死ぬと報道された事の検証を本当にしてほしいと思います。
で、海外どころか県外に遊びに行く事も悪となっているので、越前海岸へ1泊1日で泊まってみました。(宿から直接出勤です)
昨年は「GOTO」や「福井でお泊り」キャンペーンがあったので、良く利用させていただいたのですが・・・・今年は緊急事態が夏場も延長されているので、全然行けてませんでした・・・
越前海岸「まつ田」で軽くランチ(既にPM2:00でしたが)
有名な「まつだせいこ丼」は時期ではないのでありませんが、「お勧め魚のフライ定食」
決してお刺身定食ではありません(笑)刺身は脇役・・・
その横のバナナジュース専門店「バナナボーイ」でバナナジュースをいただきます!
直ぐ夕食なので、お腹を空かせるために、漁火温泉でサウナに入ります・・・
お泊りは「秀竹」さん
5年前の冬に家族で行っているんです
https://heart-land.jp/archives/2156
その時の好印象で、リピート訪問です!!
僕的には色々な宿に宿泊してみたいのですが、越前海岸の宿屋さんて、ホームページを見ても伝わらない所が多いし、ホームページすらない所も・・・
この秀竹さんも、伝わりにくいので「美人三姉妹(内一人は母)を前面に出したら!!」
と余計な提案をしておきました(汗)
(たぶんそう宣伝しなくても顧客さんが多いのかも知れません)
魚が、どんどんどんと出てくるのかな、と思っていたら、懐石風に上品に品数多く出てきました
一部しか写真撮ってません・・・
早くに予約してたのですが「福井お泊りキャンペーン」が始まるかも知れないとの事で、一旦キャンセルして改めて予約してもらった方が良いですよ!
と連絡いただいていたので、一旦キャンセルをして・・・
キャンセルをしたのですが緊急事態延長によりキャンペーンは行われず・・・
なんか損した気持ちになったのですが、折角損を覚悟で教えてもらったので漢気で再予約を入れました。(キャンペーンの事を連絡してしまったためにそのままキャンセルもあり得るのでは)
当店が期間限定の割引セールをしないのも、割引がお得なのですが、その期間に買えなかった方は、普通なのに損した気分になるため
地場産業であるメガネも、色々キャンペーンをしてくれて大変ありがたいのですが(ふく割メガネ割)(さばえのメガネをかけようキャンペン)(GOTO倍返し)
それを利用出来なかった方は、普通なのに損した気分になっちゃいます・・
(特にふく割のメガネ割はクーポンが1日で無くなるのを何回か繰り返したため)
「今度いつふく割のメガネ割が出ますか?」と良く聞かれます・・・
(県庁に確認したところ今のところメガネ割は検討してないとの事)
話を戻して・・・
朝ごはんも食べきれないほど出てきました!!
(写真に写ってないのもありますよ)
そのまま出勤なのですが、5分だけ遅刻して一人様待たせてしまった(汗)
[コメントする]トレミー48(ディスプレイ)
ちょっと前ですが、トレミーの社長さんがディスプレィを持って来てくれました!
メガネの産地で商売していると、近くて良い事もたくさんあります!
(たぶん特別にいただけたのかな?)
トレミー15周年の記念モデルにも!
このようなケースが付いています!!!
ブランド系メガネには、それぞれのブランド毎にケースが付いているのですが・・・
バックヤードには、それぞれのケースがそれはそれは沢山ストックされています。
ブランドによっては(特にサングラス)品番ごとにケースの形状が違っていたりするんですね・・・
ここだけの話・・・・
こんなデカい木箱のケースのストックは・・・・
場所をたくさんとるんです・・・・
[コメントする]登記簿謄本
登記簿謄本がたまってきました・・・・
会社設立以来、所在地も株数も役員も全く変わっていないので、全く一緒の内容なのですが・・・・
発行の日付だけが違います・・・
(あっ登記官の名前も違いますね(笑))
色々申請する時に、ちゃんと登記した会社がありますよ!との証明で、全然関係ない人でもどこの会社の登記簿でも所得する事が出来るのですが・・・。
提出はコピーで良いので、一通取れば複数回使用できるのですが、
〇か月以内の日付が必要となっているので、その都度必要になります。
交付してもらうには、昼飯代ぐらいの手数料がかかるのですが・・・
今回(9月13日発行)の謄本は、二つの目的に使えたので昼飯1食助かりました!!!
[コメントする]