タレックス
OAKLEY ✖ TALEX RayBan ✖ RayBan
オークリーのフロックスキンに
タレックスの偏光レンズを装着!!

オークリーの取り扱いがあるタレックスプロショップである、当店ではよくある光景です!!
両方取り扱いが無くても、TALEXプロショップにオークリーのサングラスを持ち込めば可能なんですが、オークリーのサングラスのレンズ加工は、ちょっとややこしい技術がいるのです!!
(オークリーのショップにTALEXのレンズの持ち込みは出来ません)

レイバンのフレームに、

RayBanの純正ロゴ入り、遠近両用レンズを装着!!
(ロゴが入ると遠近両用には見えずにダテメガネに見えますね!)
レイバンの取り扱いショップはいっぱいありますが、レイバンの純正レンズの取り扱いがあるショップはまだまだ少ないのです・・・・(よく知らんけど)

ちょっと前にブログ用に撮った写真ですが・・・・
何を語ろうと思って写真を撮ったのか思い出せません(苦笑)
たぶんレンズカラーの薄いサングラスが人気なんです!!!
か・・・・・
薄いカラーの色の事を、ウオッシュカラーと呼ぶみたいです・・・・か???
でも、レンズを洗ってもデニム(Gパン)みたいに色は薄くならないので、ウオシュカラーはちょっと違う気がするのは僕だけでしょうか・・・・
当店のサングラスは、薄いカラーでも、UV(紫外線)は100%カットのレンズを使用しています!!!
薄いカラーどころか、無色のレンズでも当店のレンズはUVを99%以上カットしています!!!
(99%以上なら100%と言っても良いような気がしますが・・・・・)
[コメントする]調光偏光レンズ動画をアップしました!
偏光レンズとは、色が着色されたフイルターによって光の反射を整えるレンズの事
約90年前にランド博士が発明した。
乱反射を偏光フィルターが一定方向の光進にするため、メガネレンズでは、水面や路面のギラツキを抑えれるのでサングラスとして人気があります!
調光レンズは、特に紫外線に反応してレンズの濃度が変化するレンズで、室内では無色だったレンズが屋外に出るとサングラスになるレンズの事
昔は変光(ヘンコウ)レンズと呼ばれていたりして、偏光(ヘンコウ)レンズとゴッチャになっている方もいますが、全く別物でした。
今回、日本国内では、ニコンから発売された「偏光調光レンズ」は調光レンズが濃く着色されたときに偏光レンズの機能を有する画期的レンズです!!!!
(元々偏光レンズがされに濃い色に調光するレンズはありましたが、ほぼ無色から偏光に変わるのは世界初!!)(世界では少し前に発売されていましたが)
動画にしてみました!!!
偏光フイルターには方向があって、その方向を平行にすると濃くならずに直交にすると濃くなる性質がある為、動画内でも偏光レンズを重ねています。
直交にした時に濃くなる割合が偏光率と言ってもいいでしょう・・・
(偏光率が少ないと濃くなりません)
(この偏光調光は最大で90%の偏光率です)
途中編集されているので、着色のスピード感が解りにくいので、可視光調光レンズと偏光調光レンズの着色スピードの感じをノーカットで!!
向かって左側が、偏光調光で右側が可視光調光です。
ほぼ同じ速度で着色していきますね!
(HOYAから新発売された可視光調光レンズもまもなく入荷しますので、また動画で検証しますね)
この日の気温は30度を超えていて曇り空・・・
調光レンズは気温が低い方が、紫外線量が多い方が濃くなります。
(スキー場のゲレンデや富士山の頂上さらにはエベレストの頂上などが好条件)
因みに、協力いただいた方のフレームは、どちらもクロムハーツの度付きで大人買いでいただきました!!
[コメントする]度付きサングラス販売実例
度付きサングラスの販売実例です!!
偏光レンズを装着するための「アイギア」ZEQUE(ゼクー)の
HOVER(フーバー)にTALEX(タレックス)偏光度付き トゥルービュー シングルコート(内面マルチ)を装着!
タレックスのカラーTRUEVIEW®(トゥルビュー)直訳すると「本当の見え方」
このカラーだけ®の表記が!!タレックスを代表する意味ゆえにしっかり商標登録が出来ています。しかしカタカナでTRUEVIEWと打つ時は発音通りには打てません・・・
特許と違って商標登録は永遠に出来るんですね!
こちらもZEQUE STELTH(ステルス)にTALEX偏光度付き

ラスターオレンジカラーにシルバーミラーコーティングしているのですが、僕の写真技術では、ミラーの感じが上手く出せません・・・・
(多分顔にかけるかしないとダメなんでしょうね)
ジクー Feiz にTALEX 偏光度付き

どうしてもZEAL(ジール)と呼び慣れているせいで、ジクーとはなかなか慣れませんが・・・
世界戦略としてジクーにしたらしいので、我々販売店が率先してジクーと呼ばないといけませんね・・・・
上3つのタレックスのレンズの素材は、CR39という素材を使用しています。
現在CR39素材は現在眼鏡レンズにあまり使われなくなりましたが、アッベ数が高く特に色収差が少ない素材です。
タレックスでも高屈折レンズを使用すれば金額が上がり売り上げは上がるのですが、度数がそう強くない方の場合ですと、CR39素材の方が色のにじみが少なく、鮮やかな裸眼に近い状態になります。色(波長)によって屈折率が違うのでアッベ数が低いレンズだと色がにじんだように
感じるのです。
偏光フィルターを挟んだレンズなので、厚みを薄くしたいところですが、色が入ったレンズなので、厚みを感じさせないような加工で、むやみに単価を上げずにお客様に一番適したレンズをお勧めさせていただくようにしています。
(予算がある方は2本買ってね(笑))
2022年版ロズビー(発表が2021だから2021年になるのかも)
年1回の限定数の発売ゆえに、コアなフアンが多いシルバーアクセサリー系のサングラス!

限定数だけにフルセット購入が条件で、
今年のモデルはコロナ禍の影響か・・・・

62セット!
シリアル番号も入っていて、今年も1桁 [6/62] をゲットできました!
装着したレンズは、高屈折カーブの遠近の見本色染色カラー・ミラーコーティング付き!!
(出来るレンズメーカーが限られました)
RayBan クラブマスターに 純正度付き偏光レンズ を装着

レイバン純正度付きレンズは、メーカーにてフレーム入れの加工なんですが、当店の偏光レンズの歪チェックを合格した物しか販売いたしません・・・・(なんか上から(笑))
トムフォード サングラスに

両面非球面両面マルチコート度付き見本カラーレンズを装着
見られ方より、見え方重視のレンズ選択ですが、フラットな両面ASレンズもこのフレームの形状なら雰囲気がでるのでGOOD!!
最後は度付きでは無いのですが・・・
オークリー ジョンブレーカー のカスタムカラー スポーツサングラス
オークリーサングラスは、お好きなフレームカラーにお好きなレンズカラーをご自身で選択してオーダーメイドで仕上がりますので、店頭に無いカラーもアレンジできます。
(逆に店頭には限定カラー(カスタム出来ない特殊カラー)が多いかも)

スポーツ系サングラスはこれぐらい派手な方が、コロナウイルスをはじき飛ばせると思います!!(科学的エビデンスはございません)
その他にも色々ご用意してますので、是非是非店頭でご覧ください!!
[コメントする]サングラスに強いメガネ屋さん
ほとんど同業他店を見に行かないので、解らないのですが・・・
たぶん、当店は「サングラスも強いメガネ屋さん」です・・・
(自分で言うのに抵抗が・・・)
最初から強かった訳では無く、頑張って強くなりました(笑)
TALEXのプロショップとして、

偏光レンズに適した「ジクー」フレームも今の時期はかなり充実しています!!
(サングラスコーナーの撮影は昼間の方が良いかも)
店頭に並んでいる商品だけではなく、下の引き出し部分にも

在庫がありますし

まだ、カラーレンズを入れる前の状態のフレームもキープしています。
タレックスプロショップに入荷するジールのサングラスフレームには、まだサングラスレンズが入っていないのです。
度付きレンズを入れたり、違うカラーのレンズを入れる場合、最初からレンズを入れてしまうと、初期のレンズが無駄になってしまうし、その分価格も高くなってしまいます。
TALEXプロショップは、レンズの種類やレンズカラーを自由に選択する事が可能です。
店頭の商品に入っているカラーレンズも非売品のレンズを仮に入れているだけなので、売れたらその仮のレンズは同モデルのフレームに入れて再利用するんです!
昔の古き良き時代は、フレームメーカーが在庫を豊富に持っていて、売れたらリピート注文が出来た時代がありましたが、現在はフレームメーカーも不良在庫にならないような生産しかしない為に、販売の機会損失をしないように当店で出来るだけ在庫を持つようにしています。
昔々にメーカーが在庫を持てたのは、生産の品番の種類(デザイン)が少なかった為で、ユーザーのニーズが多様化した現在では、なかなか難しいのも事実。
話は変わりますが、先月末で、東証上場しているあるメーカーさんがメガネ事業から撤退しました。
国内のメガネフレームメーカーで数少ない上場企業の撤退です。
レンズメーカーのHOYAやNIKONも、かなり前にメガネフレーム事業から撤退していますので、国内の小売店以外のメガネフレーム企業の上場企業は・・・・ゼロ!?
(セイコーオプチカルプロダクツ㈱はセイコーホールディングの持分法適用会社)
日本国内の眼鏡産業全体が約4000億しか無いので、斜陽産業と言われてもしかたないですね。
でも世界を見ると、1兆円企業も有ったりします!!(レンズ部門を入れると2兆円企業)
国内製造の産地である福井県の眼鏡産業も、分業する事で発展してきたのですが、ここにきてそれが仇になってる気がしますね・・・
伝えたいことは!!!!!
メガネを購入する場合、思ってる予算よりちょっと高いメガネを買って下さいね!
そのメガネも、長く使いすぎず、自分が思っているより早く買い変えて下さい!!!!
日本のメガネの平均価格が約2万円で、平均買い替えサイクルが約4年です。
出来たら当店で購入いただきましたら最高です!!!
国内のメガネ産業の売り上げを上げるには、平均価格を上げるか買い替えサイクルを上げるかしかありません。
国民の眼をもっと悪くしたり、運転免許証の合格視力を厳しくしたり、新聞等の文字を小さく薄くしたり、コンタクトは悪だとプロパガンダしたりする手もありますが(笑)
[コメントする]四季のある日本!
段々春を感じる季節!!
疫病も戦争も春を願う!!
春と言えば、夏の前でサングラス購入の時期でございます!!
当店でもサングラスの需要が高まってきております!
最初にご紹介するのは!

複式の跳ね上げバージョン!

単式の跳ね上げフレームと違って、二組のレンズを装着できます。
目に近い1組目のレンズには、遠近両用のレンズを入れて、跳ね上げる2組目のレンズは、度の入っていないTALEX偏光レンズを装着いたしました!
主の使い方は、バイクで使用したいドライビングサングラスで、急にトンネルに入ってもサングラスの部分を跳ね上げる事で、度数を保ちながら暗くなり過ぎず安全に運転出来ます。
TALEXの偏光レンズは、高い偏光度を保ちながら、レンズの濃度が薄く暗くなり過ぎないのが得りのポイントですが、ヘットライトがあまり明るくないバイクの場合は凄い有効です!!
度付きの偏光レンズの遠近両用よりも若干リーゾナブルに出来るのも良い点では無いでしょうか!

レイバンのアビゲータータイプのサングラスにTALEXの偏光レンズを装着!!
ハイカーブのレンズを使用する事により、オリジナルの雰囲気を維持したまま高精度の偏光レンズ仕様にグレードアップしました。

ドイツのカザールサングラスに、ニコンの遠近両用カラーレンズを装着!!
最近は廉価版の遠近両用でも、カーブ設定や度数補正が付けれるようになりました!!
(サングラス界のベンツと言われたドイツのカザールがまあまあのお値段ですが)
(ちなみにメルセデス・ベンツブランドで出たライセンスサングラスはお安いのです)
(さすがにメルセデスでもマイバッハのメガネはお高いのです)
当店では、スポーツサングラスからファッションサングラス、偏光サングラス、ラグジュアリーブランドサングラスと豊富にご用意して、皆さまのご来店をお待ちしております!!
[コメントする]