タレックス
サングラスに強いメガネ屋さん
ほとんど同業他店を見に行かないので、解らないのですが・・・
たぶん、当店は「サングラスも強いメガネ屋さん」です・・・
(自分で言うのに抵抗が・・・)
最初から強かった訳では無く、頑張って強くなりました(笑)
TALEXのプロショップとして、

偏光レンズに適した「ジクー」フレームも今の時期はかなり充実しています!!
(サングラスコーナーの撮影は昼間の方が良いかも)
店頭に並んでいる商品だけではなく、下の引き出し部分にも

在庫がありますし

まだ、カラーレンズを入れる前の状態のフレームもキープしています。
タレックスプロショップに入荷するジールのサングラスフレームには、まだサングラスレンズが入っていないのです。
度付きレンズを入れたり、違うカラーのレンズを入れる場合、最初からレンズを入れてしまうと、初期のレンズが無駄になってしまうし、その分価格も高くなってしまいます。
TALEXプロショップは、レンズの種類やレンズカラーを自由に選択する事が可能です。
店頭の商品に入っているカラーレンズも非売品のレンズを仮に入れているだけなので、売れたらその仮のレンズは同モデルのフレームに入れて再利用するんです!
昔の古き良き時代は、フレームメーカーが在庫を豊富に持っていて、売れたらリピート注文が出来た時代がありましたが、現在はフレームメーカーも不良在庫にならないような生産しかしない為に、販売の機会損失をしないように当店で出来るだけ在庫を持つようにしています。
昔々にメーカーが在庫を持てたのは、生産の品番の種類(デザイン)が少なかった為で、ユーザーのニーズが多様化した現在では、なかなか難しいのも事実。
話は変わりますが、先月末で、東証上場しているあるメーカーさんがメガネ事業から撤退しました。
国内のメガネフレームメーカーで数少ない上場企業の撤退です。
レンズメーカーのHOYAやNIKONも、かなり前にメガネフレーム事業から撤退していますので、国内の小売店以外のメガネフレーム企業の上場企業は・・・・ゼロ!?
(セイコーオプチカルプロダクツ㈱はセイコーホールディングの持分法適用会社)
日本国内の眼鏡産業全体が約4000億しか無いので、斜陽産業と言われてもしかたないですね。
でも世界を見ると、1兆円企業も有ったりします!!(レンズ部門を入れると2兆円企業)
国内製造の産地である福井県の眼鏡産業も、分業する事で発展してきたのですが、ここにきてそれが仇になってる気がしますね・・・
伝えたいことは!!!!!
メガネを購入する場合、思ってる予算よりちょっと高いメガネを買って下さいね!
そのメガネも、長く使いすぎず、自分が思っているより早く買い変えて下さい!!!!
日本のメガネの平均価格が約2万円で、平均買い替えサイクルが約4年です。
出来たら当店で購入いただきましたら最高です!!!
国内のメガネ産業の売り上げを上げるには、平均価格を上げるか買い替えサイクルを上げるかしかありません。
国民の眼をもっと悪くしたり、運転免許証の合格視力を厳しくしたり、新聞等の文字を小さく薄くしたり、コンタクトは悪だとプロパガンダしたりする手もありますが(笑)
[コメントする]四季のある日本!
段々春を感じる季節!!
疫病も戦争も春を願う!!
春と言えば、夏の前でサングラス購入の時期でございます!!
当店でもサングラスの需要が高まってきております!
最初にご紹介するのは!

複式の跳ね上げバージョン!

単式の跳ね上げフレームと違って、二組のレンズを装着できます。
目に近い1組目のレンズには、遠近両用のレンズを入れて、跳ね上げる2組目のレンズは、度の入っていないTALEX偏光レンズを装着いたしました!
主の使い方は、バイクで使用したいドライビングサングラスで、急にトンネルに入ってもサングラスの部分を跳ね上げる事で、度数を保ちながら暗くなり過ぎず安全に運転出来ます。
TALEXの偏光レンズは、高い偏光度を保ちながら、レンズの濃度が薄く暗くなり過ぎないのが得りのポイントですが、ヘットライトがあまり明るくないバイクの場合は凄い有効です!!
度付きの偏光レンズの遠近両用よりも若干リーゾナブルに出来るのも良い点では無いでしょうか!

レイバンのアビゲータータイプのサングラスにTALEXの偏光レンズを装着!!
ハイカーブのレンズを使用する事により、オリジナルの雰囲気を維持したまま高精度の偏光レンズ仕様にグレードアップしました。

ドイツのカザールサングラスに、ニコンの遠近両用カラーレンズを装着!!
最近は廉価版の遠近両用でも、カーブ設定や度数補正が付けれるようになりました!!
(サングラス界のベンツと言われたドイツのカザールがまあまあのお値段ですが)
(ちなみにメルセデス・ベンツブランドで出たライセンスサングラスはお安いのです)
(さすがにメルセデスでもマイバッハのメガネはお高いのです)
当店では、スポーツサングラスからファッションサングラス、偏光サングラス、ラグジュアリーブランドサングラスと豊富にご用意して、皆さまのご来店をお待ちしております!!
[コメントする]RayBan 純正度付きカラーレンズ見本
レイバンの純正度付きレンズのカラー見本が到着しました!!


中身もドーン!!!
なんかいちいちカッコイイですね・・・・
レイバン純正レンズの一番の売りは!!!

この「RayBan」ロゴが入ること!!!
(他にも良いところも沢山ありますよ)
(無色透明のレンズにもロゴが入ります)
純正で無くても、カラーやカーブやコーティング等はサングラスの雰囲気を壊さないよう工夫出来るスキルはありますが、ロゴマークだけは出来ません・・・・
(厳密に言えば出来たりしますが、商標違反になりますので出来ません)
今までは、現物のサングラスのレンズ色を見てもらいながら決めていたのですが、選択肢が増えてカスタムの幅が広がりますね!!!

このQRコードを読み取れば!

スマホでも確認出来ます!!
(なぜか言語はヨーロッパのみですが)
昔は普通のメガネのカラーも、メーカー毎に色が違っていて、レンズの色見本が取り扱いメーカーの数だけ必要だったのです。
で、膨大な見本色が必要だったので、取り扱いメーカーを絞っていたのですが・・・・
現在日本国内主要レンズメーカーは、統一カラーになっています。
そのおかげで、レンズ見本カラー数はある程度制限されて、色々なメーカーを使う事が出来るのと、見本レンズの置き場のスペースが小さく出来たのですが・・・・
さすがにサングラスレンズメーカーのカラーは統一出来ません・・・・のか?

当店のサングラスメーカーのレンズカラー見本は・・・・
「レイバン」「オークリー」「タレックス&ジール」「コダック」「トウカイ(遮光レンズ)」と特殊レンズ「アイケア&キャリアカラーHOYA」「コスメカラーTOKAI」「ブライトコートNIKON」と・・・・いっぱいありすぎ・・・・・
[コメントする]オリンピック と メガネ Ⅱ
昨夜の女子カーリング凄かったですね!!
決勝は20日の午前中です!
点数競技じゃなく対戦競技は、夏のオリンピックに対しても少ないので、対戦競技のカーリングはズート見てられます!!!
ルールは何となくわかっても、最後の1・2投まで、どうなっているかは解説者がいないと全然解りません(笑)
そのカーリング女子、9か国36人中12人がメガネをかけているそうです!!
韓国の「メガネ先輩」は平昌で有名になりましたね!!
メガネの理由は、「乾燥しているので目が渇いてしまうため」とネットでは流れていますね(2次情報)
確かに目標点や石の動きを凝視するため瞬きが減って、乾くのかも知れません・・・・
コンタクトレンズならなおさらです。
それ以外にもレンズには、効果が出る事もあります。
スピードスケートの「小平菜緒」選手は
「4年前、発売された時にはまだ度付きでこのレンズを作る事ができなかったのですが、北京五輪に間に合うかのように度付きのレンズでも注文できるようになりました🙌
私が感じるスピードスケートで着用する際のメリットは2つ。
・薄暗い室内でもコントラストがしっかりするため、赤いレーンの線がクリアのレンズよりはっきり見える。
・大会やオリンピックなどの証明がいつもより明るい場合も、眩しさを抑えてくれて(黄色い光をカット)限りなくクリアな視界で滑ることができる」
インスタグラムから引用
https://www.instagram.com/p/CY03Q5mLDZE/?utm_source=ig_embed&ig_rid=f5a3a0f4-efe7-4644-a7b2-989002133931
オークリーの「ローライトカラー」レンズの事を絶賛しています!!

当店でも取り扱いがあり、小平選手と同様の「度付きレンズ」にカスタムする事が可能です!
他のメーカーでも

福井(鯖江)のレンズ研究所で生まれた「ネオコントラスト」レンズ
眼が眩しく感じられる一部の波長だけを落としたレンズです

偏光レンズのTALEXからは、「モアイ」レンズ
眩しさを抑えコントラストを上げて、乱反射まで抑えてくれます!!
冬季オリンピックの室内会場なら、数多くの照明が付いており、足元も氷が張られていたら、目にかかる負担は想像出来ます。更に最近はLED等の照明が増えてきていて、強力な高波長の光が多く発せられていると思います。
(青色発光ダイオードは凄すぎる発明なんですが、人間の眼はすぐには進化出来ないので道具を使うべし)
当店店頭には、様々なレンズの体験・体感が可能です!!!
[コメントする]ミス から 改善
先日、お店でミスが発生・・・・
ある程度ミスは仕方が無いのですが、そのあとの対応が悪かったため、お客様にご迷惑をかけてしまいました。
(大変申し訳ありませんでした)
ミスの内容は、レンズマークの拭き残りがあった事・・・
(↓この画像は別の眼鏡のレンズマーク写真です)

遠近両用等累進レンズは、レンズの焦点が一か所ではない為、店頭のレンズメーターだけでは正確なアイポイント(レンズ加工の基準点)が解らない為、レンズに隠しマークが刻印されています。(比較的視野の邪魔にならない上の写真では赤い点)
この隠しマークからアイポイント等を算出出来るのです。
レンズ自体にも解りやすく加工しやすい用に、加工後拭き取れる特殊なインクで、光学中心点や、遠方や近方基準場所が印刷されているのです。(上の写真)
この特殊印刷されたインクは、加工後特殊溶液で拭き取るのですが、今回拭き残りが有ったためお客様に誤解が生じてしまいました。
今後このような拭き残しのミスが出ないように改善策を考えて・・・・

この電子顕微鏡を購入したのですが・・・・
倍率デカすぎ・・・・
大きく見える事に問題は無いのですが、一番先の部分に複数でリング状のLEDライトが発光してしまい、影を完全に無くしてしまうのです。
拭き残しやレンズマークは、全方向からのライトには、逆に見えにくくなってしまうのです。
説明書を見ても、色々操作してみても、ライトを消すモードがありません・・・
倍率が高すぎて、レンズ全体を見るのにも適していませんでした。
で・・・・・・
次なる策は・・・・

アナログな、ルーペでございます!!!

光源も一か所で、乾電池でいいので配線不要でクリップで止めれてとてもいい感じ!!!!
で、使い物にならなかった電子顕微鏡を、娘にメルカリかヤフオクで処分しておいてねって頼んだところ・・・・・
到着して試してダメだったその日に、ネットのプラットホームの会社に返品処理をして直ぐ発送していた・・・・(ゆえに商品画像はネット画像を使用してます)
最近の若者は直ぐ返品するんだ・・・・
俺が出品業者なら、プラットホーム会社から返品処理要請が来ると思うとぞっとした・・・
ちなみに、メガネ機器メーカーから、

レンズの歪や、レンズマークを見やすい用にとこのような機器もあって備えているのですが、これもいまいち使いずらい・・・・

レンズの歪(ヒズミ)を見るのはこれが断トツ見やすいです!!
(タレックスのプロショップにしかない備品となってます)
これも構造は単純なので、

↑(近見視力器)これ同様偏光膜を利用すれば自作も可能です!!!
https://heart-land.jp/archives/34651
その自作記事↑
当店は色々ミスをしますが、同じミスを繰り返さないように努力していますので、引き続き応援よろしくお願いします!!!!
[コメントする]