ホワイトアウト
テレビでは、10年に1回の寒波とか騒いでましたが、今日の午前中の天気は・・・
TVがまた大袈裟に言ってるは・・・・
と思っていたのですが・・・・
急に本当に急に来ました・・・・
吹き込む雪に反応した、自動ドアが開きまくって・・・・
横の国道8号線も結構大変みたいで、鯖江のメーカーさんまで行きかけたスタッフの井上さんが、途中で引き返してきました・・・・
当店は、明日の水曜日は定休日です。
[コメントする]テレビでは、10年に1回の寒波とか騒いでましたが、今日の午前中の天気は・・・
TVがまた大袈裟に言ってるは・・・・
と思っていたのですが・・・・
急に本当に急に来ました・・・・
吹き込む雪に反応した、自動ドアが開きまくって・・・・
横の国道8号線も結構大変みたいで、鯖江のメーカーさんまで行きかけたスタッフの井上さんが、途中で引き返してきました・・・・
当店は、明日の水曜日は定休日です。
[コメントする]当店では、視力だけでは無く、両眼視までも考慮した度数を提案しています!
見えれば良いだけの度数は簡単に測定出来るのですが、
(最近はAIが自動で片眼測定(自覚値)する測定機も出てたりします)
両眼を正しく使って、快適に使用できるメガネの度数って、そう簡単では無いのです。
検査してみた結果、そう難しくない場合も多いのですが、それも調べてみないと解らないのです。
僕のつたない文章力を補うため上の文章をAIに直してもらうと・・・・
「当店では、視覚の鋭さだけでなく、両眼視力も考慮した強さを提供しています両眼視力の強さを測るのは比較的簡単にできますが、両眼視力の影響を計算するのはより困難です。現在では、AIによって片目の強さを正確に把握できる機器もあります。しかし、両目で自然に使えるようなメガネの度数を見極めるのは難しい。多くの場合、適切なメガネの度数を特定することは実現可能ですが、これは検査結果を慎重に精査することにかかっています。」
修正原文のまま・・・・どっちもどっちかな・・・
それなりの強めの近視(S-7.5DS)にかなり強めの18Δベースアウト(内斜位系)
2019年1月に購入いただいてから、4年ぶりに新しく新調いただいたメガネです。
(強度近視+強度Δアウトの場合はフレーム選びが重要にもなります)
4年前と比べると、近視もプリズムも少し強く入れています。
一気に脳を慣れさせる事よりも、徐々に慣れさせる方が良い場合が多いので、4年間同じメガネを使い続けるよりも、もっと短いスパンで度数を調整した方が、脳や身体の負担は軽くなる場合もあります。
一気に慣れる事を推奨する場合もありますし、段階を於いて調整する場合もあって、ケースバイケースをユーザーの反応をみて、確認しあうのですが・・・・
未来には、こんな匙加減までAIで出来るようになるのでしょうか?
眼鏡屋の本心は、短いスパンで測定し直して、購入いただいた方が、お店の売り上げが上がります(笑)
(もちろんレンズやコーティングも使用して傷や経年劣化等するので、2年以内で交換していただけるのが理想ではあります)
次の例は、当店初めての大学生の男子
本人には何の自覚症状は無く、当店の顧客でもあるお母様が、目の見た目の感じを心配されて当店に連れてきていただいた感じです。(本人には自覚が無いですが対面されている方は視線が合わないと感じています)
普段は裸眼で過ごしている感じで、そりゃボ~~と単眼で見ていた方が眼は楽なんですよね・・・
(下手に見えるだけのメガネでは疲れてしまう例)
今まで20年間なんの問題も無いので、今まで通り見たい時だけメガネをかける生活でも何の問題もありません。
ただ、この方の場合、両眼を使った精度の良い視野環境は、しっかり両眼視を考慮したメガネでないと得る事が難しいと思います。
また、そのメガネかけるだけでいい訳ではありません。
しっかりと両眼視の練習が必要なんです。
英語(カタカナ)で書くと「ビジョントレーニング」
トレーニングと言うと大変そうですが、直訳すると「練習」なんですね(笑)
なんかイメージが違いません「トレーニング」と「練習」
今回の事例は本人の意思が最重要になります。
当店の出来る事は、本人の眼の状態を説明する事と理解してもらう事なんですが・・・
(それが一番難しい)
度数的にはそう強くない近視の事例
非きき目の乱視はそれなりに強いですが、全体の度数は強くない為、普段はメガネをかけていません。度数は弱いが外斜位が多いために、メガネをかけると見えるけど疲れるパターンです。
メガネをかけた時に両目で見ようとすると視力が落ち、両眼視力よりも片眼視力の方が良かったりします。
上の事例と同様に、度数測定(片眼づつ)だけ見たら、そう難しくは無い目ですが、両眼視まで考慮すると、たいへん難解な眼と言えるでしょう。
当店では新規のお客様ですが、今までの眼鏡は両眼視まで考慮しないで作っていたみたいで、自身の眼について納得されて当店でプリズム入りのメガネを製作していただきました。
一つ前の事例もそうですが、何年も何十年も使っていた眼や脳の見え方の機能を別の見方をするので、それなりのトレーニング(練習)が必要で、正しい新しいメガネさえかけ替えれば簡単に上手くいく訳ではありません。
(ひとつ前の事例と別日に書いているので、同じような事を繰り返し書いてしまっています)
最後の事例は、
大型2種の免許保持者の 歳の男性
運転免許書を今後も持続するためには、絶対!使いこなさないといけない事例
ちゃんとした両眼視出来ないと職業を変えないとダメと言ってしまっても過言ではないはず・・・(もちろんそんな事は本人には言えませんが(笑))
先日同業者とのZOOMでの勉強会で、Eスポーツの話になって、Eスポーツはモニター画面をどう見るか? 眼球だけを動かして目で追いかけて見る場合、顔全体を動かして見る場合、視点を固定して周辺視(俯瞰)で見る場合・・・格闘技の場合はどうだ??VRの場合はどうか??デイトレーダーの場合は??との意見交換がありました。
我々眼鏡店は、常にいろんな目の使い方を想定してないと、現場では対応できません。
レベルの高い同業者との意見交換は、本当にいろんな気づきがありますね!!
話を戻して、他人の命を預かっている大型二種自動車(バス)の場合は、両眼視が必須だと思うのです。
(大型免許や2種免許の場合は、距離感や立体感を確認する「深視力」検査が必須です)
深視力検査は、右眼と左眼が離れたいる為違う角度から若干違う像を見る事により脳内で立体視が完成して、距離の違いが解る検査
(説明がムズイ)
同じ運転でも、F1やラリー等ハイスピードで運転する場合は、俯瞰で見ているような気がします。
話が逸れまくっていますが、このメガネは無理やりにでも慣れないといけない事例です。
レンズをフレームに入れる加工前のレンズ。
片眼づつ、6ΔIN3.5ΔUP(DOWN)のプリズムレンズです。
処方箋では7ΔBASE150度(330度) と書かれる場合が多いでしょうか・・・
横に6進んで上(下)に3進む
眼鏡の技術者は三角関数にも強くないといけません(笑)
当店では上下と左右はズレと調整力を別々にそれぞれ測って合計する方式で測定してます。
プリズムレンズΔとは、上の図のように薄い所と分厚い所が出来ます。
今回の左のレンズはまさに!!
右側のレンズは、極力レンズを薄く仕上げるために、
メガネフレームに入らない必要ない部分をゼロ以下にすると、こんなイビツなレンズに仕上がります。(レンズが割れてる訳ではありません)これは分厚い部分を少しでも薄くなるように計算した結果ですね!!!
当店では、レンズの度数も考慮して、お顔に似合うフレームを提案しています!!!
仕上がったメガネ!!
ふち厚は!!!!計算通りペランペラン!!!
枠(フレーム)が分厚い方がレンズ厚が目立たないのは当然ですが・・・・
このような方法もありますよ!!!!
国家認定の「眼鏡制作技能士1級」は残念ながら両眼視の知識が無くても取得出来てしまいます。
両眼視の基礎は座学でもある程度学ぶ事は可能ですが、人間の身体は教科書の通りには行きません・・・・教科書の数値は絶対な数値ですが、実際に測定する、測定値は絶対では無いのです・・・・
測定値を色々な角度から検証して、その数値が本当に正しいのかを考えながら、度数を決定しているのです。
これもAIに添削
「見え方の鮮明さだけでなく、両眼視力を考慮した処方をご提案します両目で快適に使用できるレンズのフィッティング度数を見抜くのは難しいものです。片方の目の度数を人工知能で検査しても、その度数を正確に判断するのが面倒な場合があります。近視の度数がS-7.5DSで、ベースアウト(内斜位)が18Δとしっかりした人の場合、4年ぶりのメガネ購入なので、フレーム選びが重要です。4年前のメガネと比較すると、近視やプリズムが少し強く出てきている状態です。同じメガネを使い続けず、すぐに度数を変更した方が良い場合もありますが、使用者の対応によってケースバイケースなので、徐々に慣らしていくのが賢明です。」
[コメントする]
本当に久しぶりに学生さんがお願いに来店されました!!
この流行り病のせいで定期演奏会が開催出来なかったのでしょうか・・・
このブログでも書いたことがあると思うのですが
基本的に地域の学生さんのイベント事の協賛金は、ヨロコンデ支援させていただく事としています。(一番お安いコースですが)
ただ、「学生さん本人が頼みに来る事」
「お店に他のお客様がいない時」
小学生のスポーツ系の協賛は親御さんでもいいのですが(笑)
大分前の事ですが、店内が凄いバタバタしている時に、数人の元気いっぱいの女子学生達が大きい声で協賛のお願いに来たときは「今、超忙しいから出直しておいで」と若干顔に出てしまった事もありますが(汗)(その学生さんは後でちゃんと来ましたよ)
あと、姪っ子が来ないで協賛のチラシを親に預けた時は・・・・・
(本人が後で来たのか協賛しなかったのか覚えていませんが)
ただ、学生さんも、協賛金集めはやりたくない活動だと思うし、相当緊張して集金に来ていると思うので、よろこんで協賛させていただくのが当店での姿勢です!!
ちょうどブログのネタが枯渇していたので凄くありがたい((笑)
(領収書の日付は本日)
基本そんなにお高くないし、経費で落とせるし、頼みに着た子も今後顧客様やインフルエンサーになってくれるかもしれないし、お安いもんですよ!!
(イチバンオヤスイコースでオネガイシテマスガ)
ほとんどの場合が、当店でメガネを買ってる子が来るんですが(笑)
(たぶん過去の広告を見て生徒たちで割り振りするからなんだろうけど)
もう、コロナ前に戻っても良いんじゃ!!!
学生さん達のこの3年間はかわいそすぎる・・・・
[コメントする]昨年末から始まった「国家資格」眼鏡制作技能士
https://heart-land.jp/archives/48118
↑ パートⅠ
証書のサイズが当店の壁に表示するには、大きすぎる記事を書いたのですが・・・・
レプリカ版でA4縦バージョン(下写真左下)を作ってみてもしっくりせず・・・・
単純に A3→A4 にすれば、今までのクリアープレートも横にするだけで無駄にならない事に気が付きました(笑)
(上写真左上2枚)(丸山道則 丸山志芳)
「認定眼鏡士」→「眼鏡制作技能士」
他の証書等が全部縦なので、全体のバランスが悪くなりましたが、もう少し横の証書を増やせばバランスも良くなると思います。
レプリカを店頭に表示しておけば、オリジナルの証書は個人の物だから個人が管理して、今後スタッフが新たに所得出来た時には、レプリカを展示の方が自然かな
(所得も出来ていないのにレプリカ(偽物)を表記したら違法だと思います)
因みに、しっかり国家試験をクリアーしていて認定されているのでレプリカを表示していても公文書偽造にはならないよね・・・・
(ネットでググッても何にも出てきません)
[コメントする]
当たり前ですが、スポーツアイウエアーは夏だけの物ではありません!!
オークリー・ジョンブレーカー・ツールドフランスモデル
に、オークリー純正無色レンズを装着いたしました!!
コノモデルにクリアーレンズはクールデスネ!!
今の時期のオークリー度付きの納期は、恐ろしく早いです!!
オークリー・フラック2.0
に、TALEXカッチュウ偏光度付きレンズを装着
年末年始を挟む、タレックスの度付きレンズの納期は遅いです(汗)
今回は段落ち加工も必要で、特に時間をいただきました。
オズニズ サングラスに
TALEX 偏光度付きレンズ
タレックス社が手掛けるオズニズブランドの度付きレンズには、TALEXのロゴが入ります!!
現在他社レンズメーカーではあまり使用しないCR-39素材(レンズ)ですが、色収差(アッベ数)が大変良く、色のにじみ等が出にくいので、当店でのTALEXレンズは、CR素材&球面設計を積極的にお勧めしています!!
(値段が高いから見え方が良い訳でもありません)
(CR素材も球面設計も高屈折や非球面に比べるとお安め)
(その方の度数や好みのフレームデザインを考慮して色々提案しています)
当店は度付きサングラスは得意中の得意です!!
見られ方だけでは無く、見え方にもこだわって注文を受けていますので、何なりとご相談下さいませ!!
(こだわれば、こだわるほどお値段はお高くなりますが、満足度も高くなると思います)
(ご予算に応じた提案も得意です)
[コメントする]