メガネのハートランド
福井県鯖江市産の眼鏡を販売。認定眼鏡士のいるお店。
TEL:0778-24-3849
お問い合わせメールフォームはこちら
お客様紹介

スタッフブログ

カテゴリーお客様紹介

プリズムレンズ

お客様紹介

コロナ対策で、当店店頭での接客時をマスク必須にしたため、「髭剃らなくても大丈夫じゃね・・・」

と嫁に言ったら、「私、口紅塗らなくなった」と・・・・・

いっそのこと、嫁に髭をのばしてもらおうと思っております!!!


先日、業界人のクロージングサイトで斜視用プリズムレンズの話題になり当店も近々100例を集計してみました。

外22人 内14人 上下39人 上下外19人 上下内5人 斜1人
パーセンテージだと外32% 内16% 上下50% 斜1%


斜視(斜位)には方向があります。

よくこのブログで使いまわししているこの画像は「外斜位」
日本人の多くの方がこのパターン。

機械で作った人体では無いので、若干左右の眼の向きが違っていても、脳と眼筋が無意識(自律神経)で調整してます。

その安静眼位が広すぎる方とか、寄せる力が少ない方が眼精疲労を伴う斜位

5年ほど前、県の助成を受けて約200名のお客さんの眼を調べたら、約20%の方の眼がシェアードの原理からはみ出す結果になりました。
(調べられた自覚は無いかもしれませんが、その時は当店で測定をした全員の方に余力値まで調べるのに協力いただきありがとうございました)
(現在余力検査は必要だなと思う方と希望する方にだけ検査しております)
(余力検査は負荷をかけて筋力量を測る検査で疲れます)

シェアードの基準からはみ出すのは約20%の割合ですが、当店でプリズムレンズを実際に入れている方は当店顧客様の5%のかたです。
(上の100名の集計の期間は聞かないでね。それを書いちゃうと全体の顧客数がわかちゃう(笑)でもそんなに長い期間でもないのよね)

光を屈折を利用したプリズムレンズで眼筋をサポートする方法です。

日本人の圧倒的多くは外斜位と書きました。
外斜位と内斜位のプリズム入れたパーセントは2対1になってますが、これは人間の開散力(目を外側に開く力)が圧倒的に少ないために、プリズムを入れる機会が多くなったためです。(5年前に調べたデーターを引っ張り出して統計すれば全体の割合データーが出るのですが・・・・)

統計を取ってちょっとびっくりしたのが、上下プリズム割合が50%だったこと!!
これも、人間の上下の眼筋の調節力(余力)が少ないための結果かな。

当店のブログでも、このような記事を書いて発信はしているものの、一般消費者の眼に対する認知度は低く、当店で入ているプリズムレンズも、たまたま検眼の中で見つかって、話の中で「あー今までの自覚症状は、そこから来ていたのか・・」と納得してもらっての事。

医療機関でさえ、医療記事や医療広告が厳しく制限されている中、しがない零細眼鏡店が発信できる事って・・・・


先日電話で「調節機能解析ソフト」での検査を希望の福井市在住20代後半男性

他覚検査から自覚検査へ・・・

まあまあの近視&乱視・・・

ただ、20代にしては矯正視力がスート出にくい・・・

わざわざ調べて調節機能の検査に来ての緊張からか・・・

主訴はとにかく疲れる、近くの仕事が出来ない・・
眼科や眼鏡店で相談しても・・・・

現在使用中の眼鏡は近視乱視共にゆるめ・・・
(一般的にゆるい方が近くは楽!?)

度数的にも眼位的(外斜位)にもそう問題が無いのですが、

輻輳力と調節力が20代の年齢を考えるとかなり弱い・・・

ご希望の調節解析ソフトで測ってみると

20代とは思えない調節力・・・右眼の負荷・・・・

で、どうする!?


AC/A比(調節量当たりの輻輳)がLow
遠見眼位(外斜位)    のLow
の場合

教科書には、①遠見近見共に輻輳力を高めるビジョントレーニング
      ②ベースイン処方

となります・・・・


僕が処方したのは、「近くが見にくくて辛い」と言ってるのに、遠方度数を上げる(近視も乱視も)(しっかり輻輳や調節を使うきっかけの為と今の眼鏡が遠方矯正視力が悪すぎる為)
(外斜位の方にただ単に度数だけ落とすと逆に近方視に問題が出る場合があります)

さすがに主訴が近くが辛いとの事なので、度数を上げただけじゃなく、リラックスレンズ(レンズの下方部分だけ度数が弱いレンズ)にベースイン処方

お渡し後、後日フィッテング調整に来られた時の談話
僕いなくて嫁聞き取り・・・

「眼鏡使って見て凄く良くなった・・・」
「親も今までは眉間にしわを寄せて読んでたのが、顔つきが穏やかになったと言われた・・・」
「倍以上の値段を出して買っても価値がある・・・」

20代の子に、ここまで評価してくれると、さすがに超うれしい!!!!


たぶん8割ぐらいの方は普通に見えるだけの眼鏡でも問題はないのでしょうが・・・(それなりに調整矯正された度数が前提)

2割の方、その中でも25%(眼鏡をかけて無い方を入れるともっと増える)ぐらいの方の眼鏡処方は・・・・・・・


本当に難しく・・・・・


あなたのかけているメガネはそれで大丈夫でしょうか・・・・


(今日SNSで不安をあおるマーケティング術みたいなのがあってちょっとあおってみました(;^_^A・・・・













[コメントする]

お客様紹介!!

お客様紹介

超久々のお客様紹介です。

カメラ久々に出してきました汗

 

今回初めての矯正メガネです。

見てください!可愛いですね~(^^) おしゃれだなぁ

下の妹さんも3か月前にメガネデビューしました。(写真無(´;ω;`)

 

大人サイズをそのままの雰囲気で子供サイズにしてあります。

元気いっぱいの子供さんにも丈夫にベータチタンのテンプルになっていてかけやすい作りになっています。

 

 

 

[コメントする]

かくれ斜視!?

お客様紹介

当店は、両眼視機能検査等にも力を入れ、快適な視生活を応援しております。

 

(両眼視機能は、当社ホームページの眼鏡と眼の知識NO7にざっくり書いております。)

 

当店の通常の検査の中にも、ルーティーンとしてすべての方に簡単な眼位測定を入れております。

 

そこでの数値に異常がある場合又は希望する場合、お客様了承のもと精密な測定に入るのです。

(精密な両眼視機能検査は、時間がかかるのと、お客様の眼に相当な負担がかかるのです)

 

今回紹介するのが、強度近視の外斜位の例

 

強度近視でプリズム入りのレンズにした場合、通常けっこうなレンズ厚になってしまいます。

 

が、今回使用したフレームは「VioRou」のコンパクトなフレーム

に、世界一超高屈折なプラスチックレンズ東海光学の1.76

S-7.50C-0.75 5△BIN でも上からみても、ほぼ枠の厚さと変わらない!!!

 

このお客様、通常はコンタクトレンズのみだった為、相当な違和感が出ると思われたのですが、検査後の装用テストでも、お渡し直後でも、すんなり問題無くかける事が出来ました。

 

普通は、数十年間眼と脳が頑張って補正をかけてきたのが、プリズムメガネレンズがある程度補正をかけるので、脳がびっくりするケースが多いのです。

 

 

次に紹介する例が、

 

二十代男性

そこそこの外斜位をお持ちでしたが、輻輳力もそこそこ有るし(シェアードの基準にはちょっと足りてません)若いし、輻輳力の強化のビジョントレーニングで!とも思ったのですが・・・

 

レンズを選択するときに、「とにかくパソコン時が特に疲れる・・・PC用の前掛けレンズが離せないので、PC用のレンズにしてください!!」との事・・・・

 

ん~~それは、LED(液晶)の光のせいだけじゃないんじゃ・・・・

 

外斜位の場合、遠くを見る場合と、近くを見る場合では当然必要プリズム量は変わってきます。

 

眼の疲れが酷そうなのと、装用テストの感じがよさそうなので、プリズムレンズとビジョントレーニングと、PCの青色光カットのコーティングとキャリアカラーの合わせ技で!!!

 

強度近視の場合、レンズの中心よりちょっとずれるとプリズムが発生します。

そのため、常にプリズムを感じているからか、プリズムレンズに慣れるのも早いのかもしれません。

 

ただ、強度レンズの場合、しっかり目の幅等レンズの中心と目の中心をしっかり合わさないと、疲れる眼鏡になってしまいます。

太いプラ枠にする事でレンズの厚みをカバーしました。

 

 

[コメントする]

加矯正 度数変化 ビジョントレーニング

お客様紹介

先日、平成元年生まれ(28歳)の女の子が来店

 

今の眼鏡が見えにくくなったとの事

 

過去のカルテを見ると、ちょうど一年前(2015年)に当店で眼鏡を購入いただいておりました。

 

目の度数を測定すると、確かに近視の度数が進んでいる・・・・

 

2012年にも購入いただいているのですが、この一年での度数の進行がハンパ無い・・・・

 

眼球自体の大きさが変化する成長期ならよくある事だが、28歳の年齢からすると、ちょっと異常な感じ・・・・

 

目の使い方や生活環境を尋ねると、一日中パソコンを見ている職種らしい・・・

 

人間の状況適合力は、素晴らしく、近くばかり見ている環境だと、近くが見やすい目にどんどん適応していくのです!!!

 

いわゆる近視化・・・・で遠くが見えにくくなる・・・・・

 

近くばかり見ていると、眼の中の水晶体というレンズが、調節(膨らんだ)した状態で固定してしまう。もしかしたら眼軸長までもが、近くにピントが合いやすく変化しているのかもしれない・・・・

 

 

普通 誰もが、遠方視力が悪くなんかなりたくない・・・

 

で、どうしたら良いか・・・

 

ここで、ビジョントレーニング!!!

 

眼を動かす6本の眼筋と、それに連動する毛様体筋を、ほぐしたり鍛えたりするトレーニング!!!

(興味がある方は是非店頭にておたずねくださいませ)

 

 

普通ここまでで話が終わるのですが、この子の場合・・・・

 

問診の中で、通常はコンタクトで、コンタクトを外した時だけ眼鏡なんです・・・・

 

で、コンタクトの度数を聞くと、「-3.75」

(最近は使い捨てコンタクトが主流でパッケージに度数が書いてあるので、大体のユーザーが自分の度数を把握している場合が多いのです)

 

その度数は明らかに加矯正(強すぎる)のです・・・・

 

 

「眼科の先生その度数で良いって言った?」と尋ねると、

 

インターネットでコンタクトレンズを注文し、見えにくいと自己判断しちょっとづつ上げていった度数を注文していった結果だそうだ・・・

 

「・・・・・」

 

 

人の見え方は、個人差があり、0.7見えていれば良く見えると言う人もいれば、1.2見えていてももっと見えた方が良いと言う人もいる。

 

この子は明らかに後者だが、あまりにもなのです・・・・

 

 

僕が検眼でよく言うのが、「夜の運転で見やすい度数のレンズを入れるのは簡単ですが、毎日使う用の眼鏡で、夜の運転の時間の割合はどれくらいあるのですか?」

 

室内で過ごす時間が多い現代において、近視の度数は強すぎない方が良いと思います。

 

 

でも、極まれにあるのが「雨降りの夜の運転がどうしてもしずらいのです・・」

 

というクレーム・・・

 

「ハイ。喜んでレンズを(無料で)入れ替えさせていただきます!!!」(笑)

 

 

(本来は目的に合わせた複数の度数の眼鏡を使い分けた方が良いのですが・・・)

 

 

 

 

[コメントする]

お客様紹介!!

お客様紹介

毎年4月の末に入荷する、A‘ rossby (ロズビー)!!年に一回だけの限定商品で、今年は各モデル100本限定です!!

例年ファンは発売すぐにお求めいただいております!!感謝!感激!!
IMG_1710
度付バージョンが、ぼちぼちと仕上がっております!!!

 

当店が取り扱いを始めたきっかけは、この方のリクエストによるものからです!!!

 

その後7年連続お求めいただいております!!

IMG_1712

ブログ最多出場のK様!!

 

堅気の方ですよ(笑)

 

IMG_1736

とってもやさしい、いいひとです!!!

 

(タブン・・・)

 

じゃないと、こんなブログ書いた日にゃ、僕が消されております・・・

 

 

[コメントする]
お客様紹介
TEL:0778-24-3849
お問い合わせメールフォームはこちら
営業時間/10:00〜20:00