その他プライベート
食欲の秋 スポーツの秋
当店横の国道8号線の欅が色ついてまいりました・・・・・

例年そうなんですが・・・・落ち葉が当店の駐車場・・・特に入り口の自動ドアの前に溜まるのです・・・・・
そんな秋・・・

運動不足のため、天気の良い日は自転車で通勤しているのですが・・・・
歩くのと自転車とどっちがダイエットの為にカロリーを消費するのか考えてみました。
中学校の理科で習った、エネルギー保存の法則や、質量保存の法則が頭をかすめると・・・・
自転車でも徒歩でも、エネルギー消費は同じかなと思ったのですが・・・・
自転車の方が早く着いて、身体も楽????
で、色々調べると、カロリー消費は距離では無く、時間みたいですね。
このブログはアウトプットするために知識が付きます(笑)
同じ時間の場合は自転車の方が消費量が若干多いみたい(不確定情報)
自転車の方が移動距離が多くなるし・・・・
で、ダイエット効果が高い自転車を考えれば、売れるんじゃない???
と思った訳ですよ・・・・
冷静に考えたら、変速機が付いた自転車のローギア(漕いでも漕いでも前に進まない軽いギア)でいいんじゃ・・・・もしくは負荷をかけるためタイアの空気圧を少なくすれば良いのでは・・・
で、タイヤの空気圧を下げたら、良い感じに漕ぐのがしんどいけど、そう到着時間は変わらない・・・(凄い発明に思えた)
ただ、人類の歴史は楽をしたいから化学が発達してきた訳で・・・・
ゆえに楽をしたい動物で・・・・
高度な脳を持つ人間である僕は、すぐにタイヤに空気を入れ直しました・・・・・

朝、掃除したけど・・・閉店間際の状態・・・・
木に残ってる葉っぱは赤く見えるのに・・・・
因みに欅の紅葉は、モミジ(赤)やイチョウ(黄)と違って、赤・黄・橙 は決まっていないみたいで・・・
ググッテ見ると、遺伝子情報により、赤くなる遺伝子を持つ木は例年赤くなるらしく・・・・
このブログの写真を遡ってみると、うちの店舗のすぐ横の木は、毎年赤色でした。
(離れて見ないと解りにくいですが)
[コメントする]リモート参加(東京メガネ祭り)!?
昨日から、お江戸各地でメガネの展示会が開催されています。
今年も参戦予定で、飛行機とお宿を取っていたのですが・・・・
嫁の網膜剥離発症で、気圧による変化を避けた方が良いとの事で、急遽キャンセル料を払って中止にしました。
(手術直後は、眼球の中にガスを入れて網膜を押さえつけてるため、気圧の低いところに行くとカッパ海老煎の袋がパンパンになるのと同じように、目の中のガスが膨張してしまう現象)
で・・・・
娘だけが東京に行って、東京の息子と合流して、リモートによる参加です!!

最初はZOOMでやってみたものの、勝手が良くなく・・・
グループLINEでの試み・・・・

まあ僕たちは楽ですが・・・・
現場の二人は大変でしょうね(笑)
最後には、二人共に携帯の電池が無くなり、会場ではぐれて合流が大変だったとか・・・・
今日も別会場で、会議や仕入れ会があります・・・・
とっとと世代交代の時期なのでしょうか?
[コメントする]リペア
この前のこのブログで3Rの事を書きましたが・・・
https://heart-land.jp/archives/47503
さらに、2つ加わった5R(ごみを減らすための行動としては「3R(スリーアール)」が有名だが、5Rは3RのReduce(リデュース)・Reuse(リユース)・Recycle(リサイクル)に、Refuse(リフューズ)とRepair(リペア)の2つを加えたもの)
今回は、Repair(リペア)の話
メガネの事では無かったりします(汗)

なんか、綺麗な写真ではありませんが・・・・・
愛用のデニム5本を纏めて、修理してもらいました!!!

ビフォーの写真を撮っておけば良かったと、いつも後悔しています。
最初からダメージのデニムなんですが、はくときに足のつま先が膝のダメージ部分に突き刺さって、最後の方には、両膝とも提灯が敗れた感じになってしまっていて、みすぼらしすぎた状態に・・・
「破れた提灯」で画像検索しても、イメージの合う画像が無かったので・・・・
「提灯お化け」で検索してみると・・・・

僕のデニムの膝の破れ方に近いイメージ・・・・
ダメージデニムのリペアは専門業者に出さないといけないのかな???
と思ってたのですが・・・・
https://syofudado.wixsite.com/website
↑武生の「正札堂」さんが、カッコ良く直してくれました!!!
嫁に「太ももが見えて気持ち悪い」と言われてたのも、またはけるようになりました。

5本ともイタリア製(ブランド)なんですが、1本だけ、コラボした「MADE IN OKAYAMA」が入っています!!!
一応当店はメガネ屋なもんで、メガネを例にとると・・・・
それなりにお高い海外の眼鏡ブランドは・・・・・
MEDE IN JAPAN(SABAE)が多いのです!!!
リフューズ(断る)リデュース(ごみを発生させない)リユース(ものを繰り返し使う)は、経済にとってはプラスではありませんが、リペア(修理して使う)は、それなりに料金が発生するので、経済にとってもプラスだと思います。
[コメントする]おしょりん クラウドファンディング
福井県の眼鏡産業の礎を作った「増永兄弟」の物語「おしょりん」

福井弁で「おしょりん」とは前日に晴れて溶けた雪の表面が夜の間に冷え、翌朝に凍ります。 表面が固まっているため、雪に足が沈むことがなく歩けることを『おしょりん』と呼びます。
らしいのですが・・・
その言葉使った事ないです(汗)
僕が中学校時代、家から学校までは、農道で一直線でした。除雪が入らない道で、凍った雪の上を歩いて年に数回通った記憶があります。
当時は「霜乗り」と言ってた記憶があるのですが・・・・
ググッても何も出てきません(涙)
2016年に発行された時にこの本を手に入れたのですが、「しおり」が12ページに挟まったままでした・・・・
この小説が映画化される事で、宣伝費用捻出のためにクラウドファンデングが立ち上がったのが達成したみたいで、メールをいただきました。

寄付した時にコメントが打てる機能があって・・・・
事前に考えて無かったので、とっさに打った名前とコメントが・・・・・
これ・・・・・
「ハートランド株式会社
メガネのハートランドです!!
公開楽しみにしています、」
完全に売名行為じゃない(笑)
我々日本人は、こっそりとする事が美徳と思っていますが・・・・
偽善でも売名行為でも、良い事をするのは、しないよりした方が良いのです!!!
あの杉良太郎さんも「ええ、偽善売名ですよ」と言いのけて数十億円使っているのは有名な話。
(たまたまコメントの画像に30,000円コースが写っていますが、寄付した金額ではありません)
[コメントする]宅急便コンパクト・・・と3R!

複数のレンズメーカーから、レンズが届くんだけれど・・・
気持ち悪いくらい、同じ形状の梱包材・・・・

同じ注意書き
「この専用資材は宅急便コンパクトの再利用はできません。」
なんか日本語変じゃない・・・・
先日の国家試験の問題に「3R」の問題が出たんだけど・・・
①Reduce:リデュース(発生抑制)
②Reuse :リユース(再使用)
③Recycle:リサイクル(再生利用)
この順番は、環境にやさしい順番になっているんです。
この小さいダンボールを環境問題だけで考えると・・・・
同じレンズメーカーから、複数梱包になっているので、①の「リデュース」にはなっていなくて、
再利用してはいけないので、②の「リユース」にもなっていない・・・・
当店はちゃんと回収業者さんまで持っていくので
https://heart-land.jp/archives/33454
↑2018年の記事
③の「リサイクル」にはなっています!!!!
ま、環境にやさしいのと、経済(コスト)は別物ですので、別に良いのです!!!
人類が原始時代に戻れるなら、今騒がれている環境には良いかもしれませんが、それが幸せだとは思えません・・・・
27億年前に地球上に有った凄い量の二酸化炭素は、海に溶け込み生物が誕生した・・・
炭素はあらゆる生物の基礎なのに・・・・
[コメントする]