その他プライベート
名札
ちょっと前から当店スタッフ全員に名札を作りました!
数人しかいない零細なメガネ店で、いつも同じ顔ばかりなので名札は必要ないと勝手に思っていましたが、対面するお客さまに名前を開示する事により責任感が出るように思いました。

このオッサンが社長なんだ・・・と思われる事で変な言い訳は出来なくなりました(笑)
(決して言い訳ばかりしている訳ではありません)
眼鏡作製技能士1級は、文字が小さいのと認知度が低いのとか自己満足な感じですね
(同じ名称独占の「調理師」さんも名札に調理師って書いてないですよね)
(業務独占の「美容師」さんは持ってないと髪を切れないので名札に書く必要性が無い気がする)
一応国家検定である「眼鏡作製技能士」の公式バッチもあります!

これも協会の有料会員になってリカレント教育を受けてポイントを溜めれば、バッチの色違いが貰えるらしいが・・・・
(始まったばかりで今のところ色違いを持ってる方はいないはず)
資格のバッチで有名なのは、弁護士や検察官や議員さんのバッチかな・・・
民間資格ですがソムリエさんのバッチもカッコイイですよね!
国家資格になる前の眼鏡士の名札・・・・・

何と有効期間が昭和63年7月31日・・・・
35年前に切れてますね
一回もつけた記憶が無いのですが、このブログ記事の為に小人さんが出してきてくれたのでしょうか???
[コメントする]コードレス掃除機
店舗の掃除機に「ダイソンV7」コードレス掃除機を使用しているのですが・・・
動かなくなったので、バッテリーを購入して交換したのですが、動きません・・・・・
原因はバッテリーではありませんでした。
ネットで原因を調べてみると、どうもトリガーが中で折れている症状・・・

このV7用のパーツを購入して付け替えれば、良いみたいなのです。
試しに、購入する前にユーチュウブの動画を見ながら分解していくのですが、そう簡単では無く、大学で機械工学を学んで来た息子でもうまくいきません・・・
でネットの書き込みに「グリップに穴を開けて直接スイッチを入れる」みたいなのが書いてあり、

穴を開けてみましたが・・・・
どうも違う・・・

ようやく見つけたスイッチボタン!!!
上の写真のグレーの四角いパーツ!!!
ウエブ上にこの画像があれば、アチコチ穴を開けずに済んだのに(笑)
この画像が誰かのお役に立てるかも!
位置的に片手で押しながら掃除は出来ないけど、両手で握れば問題なく使用できました!
見た目は悪くなりましたが、新しく購入したバッテリーが無駄にならなくて良かった!
ただ、掃除機が無い期間が長くなると、お店の掃除が出来ないので、

既に、工事業者さんにすこぶる評判の良い、マキタのコードレス掃除機を購入しちゃってますが(笑)
ダイソンより吸引力は低い感じはしますが、充分にホコリ等は吸い込みます!
軽いし、ゴミ捨ても簡単!
バッテリーも他のマキタの電動道具と共用出来ます!!
(当社にはマキタの電動工具は全くありませんが)
[コメントする]インボイス
ご安心ください、当社は課税業者です。
ご安心と書くのもどうかと思いますが・・・・
10月から始まるインボイス制度
当社は課税業者でしっかり顧客様から預かっている消費税を、お国や自治体に収めていますし、仕入れ先も全て課税業者だと思うのであまり関心が無く他人事のように思っていましたが・・・
先日、当社の会計を見てもらってる税理士法人の方が、「今後受け取る領収書や、レシートに登録番号が無い場合会計上注意してくださいね」と聞くと、当店が発行するレシートや領収書にも登録番号が必要なんだな・・・と気づいてしまった・・・・
あまり当店で領収証を希望される方は少ないのですが、免税業者か課税業者か判らないとお客様が払う消費税がしっかり納税されているか気になる方もいるかも知れません・・・
で、レジのレシートや領収書に登録番号が印字されるようにしてみました!

レシート
(100円はテストで使用した金額)

レジで発行する領収書
登録番号T9210001015109 が当社の登録番号です。(法人番号と一緒です)
手書きの領収証には先ほどシャチハタスタンプをオーダーしました。
問題は、当社が経費として発行してもらう領収書に番号が書いていなかった場合(汗)
例えば、ボールペン等の筆記用具・・・・
ん・・・文具を販売しているとこで免税事業者はいないか・・・
例えば・・・・
年に数回東京から巡回に来るスーパーバイザーさんと一緒に行く、そば屋さん・・・
(飲食の場合の経費に出来る場合の条件が厳しいためのリスクヘッジ)
そのそば屋さんが課税業者だとしても、もしかして免税業者かもと思われた時点でマイナスな影響が出る気がします。
出張先のパーキング等で食べたレシートに番号が印刷されていないと、番号が書かれた領収書をもらい直さないといけない場合も出てくるかも知れません・・・・
免税事業者さんも、消費税分全てを懐に入れている訳では無く、他者に支払った代金には消費税が入っています。(さらに消費税分を安く販売しているかもしれません)
日本国の税収は過去最高を更新し続けています。
企業が経費を削減して利益を出した事も一因かもしれません。
その削減したお金も日本の経済を回していたお金で、削減されて困っている業者さんもいるはずです。
すでに決まってる事ですが、インボイス制度は反対です!!
消費税をより平等にした後に来るだろう消費税増税には絶対反対です!!
[コメントする]メガネレンズと紫外線・・・
知らない方からお店に電話をいただきました。
サングラスが古くなると紫外線を通す??
約3年前の↑たぶんこの記事を読んで、基本は褒めていただいたそうなんです。
(当店スタッフが電話を受けたので、伝聞ですが)
どうもその方は、古いメガネレンズが紫外線を通すかどうだか判らないので、レンズメーカーのお客様相談に電話を掛けたけど、ウニャウニャした返事しか返って来なくて、当店のブログに辿り着いたそうです。
基本ほめていただいたそうなんですが「記事がよけいな事が書いてあり解りにくくて長い」「もっとインパクトのあるサムネイル?」にした方が良いとのアドバイスもいただいたそうです。
(炎上覚悟で書くと)
(炎上するほど影響力の無いブログですが)
たぶんこのお方モヤモヤしていたのが、僕のブログでスッキリして電話をかけてきてくれたのでしょうが・・・・
電話を受けている間はスタッフの手が停まります。
もし目の前に接客しているお客様がいらしゃいましたら、売上にも影響が出かねません・・・
(メガネを当店で買おうとしている電話や買った方の問い合わせは大歓迎です)
このブログにはコメント欄を設けていますので、そちらにコメントいただけたら、良いコメントはこのブログやお店の評判を上げます!!!!!
良い質問等も、良い宣伝になりますので、コメント欄を是非是非活用してください!!!
(誹謗中傷は削除いたしますのでご了承くださいネ)
当店で販売しているプラスチックレンズは!紫外線透過率は半永久的に1%以下のレンズしか販売していません!!
[コメントする]梅雨の隙間をついて!増税反対!!
完全なプライベートネタですが・・・・
(さらに…)
[コメントする]