ものづくり補助金
前回不採択だった、ものづくり補助金
二次公募があったので、懲りずに再チャレンジしてみました。
前回と変わった点は、事業計画者の書けるページが2ページ増えたのと、電子申請になった点。
前回は、他の補助金を受けた事も、その8ページの中に書かないといけなく、チョコチョコと小さい補助金(小規模持続化補助金等)の事も書いてたので実質3ページ分増えた事に。
このブログにも書きましたが、前回の締め切り日(消印有効)には、データーをCDに、15ページ+証拠書類(見積書やカタログ)決算書類・労働者名簿認定機関確認者等々を全6部に綴って、パンチングしてファイルに綴じていく作業にけっこう困難で大変な思いをしたのが、今回はドラック貼り付け作業で、超簡単に!!!
数値的な単純な間違いもエラーが出たり、自動計算してくれてたり、ちょっと解らない事はそこに電話すれば即答で答えてくれたり!!!
とりあえず電子申請出来ました!!!!
やり方難しいかな・・・・と思ってたけど、やってみれば超簡単!!
ファイル代や大量の紙やインクも送料もかからない環境にやさしく出来ました!
あとは審査に通れば良いのですが・・・・
商業革新的で通るのはハードルが結構高い気がします。
支援機関である武生商工会議所のW様には本当にお世話になりました!
[コメントする]切手の料金も
今年の10月から消費税が上がるらしい・・・
切手での郵便代も当然上がる・・・
当店がお客様や業者さんへ送る郵便物で切手を使用する場合(大量に送るDM等は後納印刷)は、なるべく可愛い記念切手とかシールタイプとかを使ってるみたいなんです(嫁担当)
増税等のタイミングでちょっとづつ上がるもんだから、一円切手や二円切手十円切手を余分に張らないといけないのね・・・・
せっかく綺麗な記念切手が台無し・・・・・
って、他社の事じゃなく当社も消費税増税により、プライスを変更しないといけないのでした・・・・
前回、消費税が上がった時、総額じゃなくてもよい(税抜き価格のみの表示)でもよくなって、レジにて消費税分を加算しても良くなった・・・・
それだと今回もプライスはそのまんま(税抜き表記)でレジにて10%の消費税を加算していただくので楽なんですが・・・・
当社は、真面目に誤解なくするために、値札に「税抜価格」「税込価格」のダブル表記をしているのです!!!
(決して8の段の掛け算が出来ない訳ではありません・・・タブン)
しかもご丁寧に、ブランドロゴまで入れていて、「レンズは価格に含まれてませんよ」の手間のかかるプライスカードにしているのです・・・・
レンズがセット付いたセットには、15種類のレンズから選べての価格表記!!!
このセレクトセットも結構なブランドが入っておりますが(ポリス・アニエスベー・ラコステ・カルバンクライン・マッキントッシュ・エル・フルラ・ピンキー&・カンサイ等々)ブランド名まで入れると大変すぎるのと、ガチャガチャしすぎるのとで一律にしております。
プライスの裏には、在庫番号と品番・サイズ・カラーまで入れてしっかり管理いたしております!!!
当然10月1日からは、全てのプライスを付け替えなければいけません・・・・
消費税10%は、俺でも暗算出来そうだから、税抜き金額だけにしした方が、次回は楽なのか(笑)
ただこれ以上の消費税増税は無いと信じて、誤解のない表記にした方がいいですよね。
[コメントする]