メガネのハートランド
福井県鯖江市産の眼鏡を販売。認定眼鏡士のいるお店。
TEL:0778-24-3849
お問い合わせメールフォームはこちら
その他プライベート

スタッフブログ

カテゴリーその他プライベート

どちらも税金・・・・・

このブログでも再々投稿していた、事業計画(補助金)書

前回不採択だった「ものづくり補助金」(二連敗中)

今回みごと採択されました!!!

前回不採択だった審査官の辛口コメント部分を修正し、加点ポイント書類を増やしたので、通るような気がしてたのですが・・・・・(結果論ですが)

武生商工会議所の担当の方には大変お世話になりました!!

ほぼ同時に送られてきた、お役所等からの書類・・・

福井県の税務課・越前市の税務課・武生税務署・・・・

なんか中間申告みたいです・・・・

前期は、その前の期にあった損害の保険金が期をまたいて入金され、その保険金をきっかけに店舗改装(保険金の3倍かかったが・・)店舗改装の経費は減価償却で改装が10月だった為全体の10分の1しか計上できなかったり・・・
主にレンズ加工してくれていた子が退職して新しい子が見つからずに、仕事が増えて疲弊してきたために、年中無休から週一の定休日を作った・・・
今まで売り上げの無い日はほぼ無かったのに、定休日で年間約50日の売上の無い日を作り売り上げがどれくらい落ちるかをドキドキしていたけど、顧客様のあたたかさで、売り上げを落とさずに頑張れた事(ちょうど働き方改革等で受け入れてくれたかな)そんなこんなで、利益だけ上がってしまった(良い事なんですが当然税額も・・・)(改装でどんとお金を使ってお金が無いのに利益が上がる)(黒字倒産とはこういう事か笑)

今回の中間申告は前年の税額を考慮した中間納税で・・・・

国税分(消費税・法人税)分をクレジットカードで払ってみました!!

前期は、クレジットカードの限度額を超えていたので、限度額の少ない僕は一部しか払えませんでしたが、今回は半分なので、何とか限度内に収まりカードで払う事が出来ました・・・

日本政府もキャッシュレス化を目指しているのに・・・・
当店の売り上げのカード払いの手数料は全額当店持ちなのに・・・・
税金をクレジットで払う時は、カード払い手数料がかかるのはどういう事でしょうか??

入金される、ものづくり補助金も税金ですし、支払う法人税等も当然税金で・・・・

やる気のある企業には、補助金等で応援してガンガン稼いでもらい、税金をしっかり納めてもらうとの事でしょうか・・・・

[コメントする]

目の無料検診開催

日時 10月19日(土)13:30~16:30
場所 ラブリーパートナー・エルパ2階 エルパホール

眼科医師による簡単な診療とアドバイスがあります。



眼鏡技術者協会・福井県支部も、眼鏡の無料洗浄とルティン測定会を開催しております!!!

僕も福井県支部の末理事になってるため応援に行くつもりでしたが・・・・県外出張と重なってしまい応援に行けません・・・・
(苦しい言い訳(汗)

興味のあるかたは是非福井市大和田町のエルパまで!!!



[コメントする]

増税後・・・・

今月から消費税が上がりました・・・・

4年前の5→8%ほどではないのですが、9月の売上は駆け込みとも言える伸び幅でした!!

今日で増税後2日しか営業して無いのでまだ解りませんが、何となく静かです・・・

当店は「キャッシュレス5%還元店」なので、カードを使用すれば増税前よりも3%お得なのですが・・・・

カードを使わない方には、現金でお支払いいただくと増税分2%を当店が負担する事に致しております!!

あっ・・超音波洗浄機の消費税が8%のままだ(汗)

僕としては10月に入った方が、キャッシュレス決済でお得になる為に忙しくなると思っていたけど・・・・
どうもそうじゃないのか????
全然キャッシュレス還元の告知が知れ渡っていないのか?
よくシステムが解らないのか?
当店が対象店舗と知らないのか???

週末土日の売り上げが怖いです・・・・


ちなみに「越前市プレミアム商品券」も当店でお使いになれますヨ!!

どんな方がプレミアム商品券を購入できるかと調べてみたら・・・・

3歳以下の子育て世代と、住民税非課税の方でした。

子育て世代の方は、当店で使用しないでお子様のために使ってあげてください!!

3歳以下の子供の眼鏡は、加入している健康保険の対象になるはずです。

[コメントする]

越前モノづくりフェスタ2019

今年も出展してました!!!

過去形ですが・・・・

先週の14・15・16日でした

例年ですと33㎡の広いオープンスペースを取るのですが、昨年から2階の即売スペースは無くなり、1階のオープンスペースは割高で・・・・

33㎡のオープンスペースを埋めて展示販売する為には、相当量の什器と商品が必要になります。
その什器を搬出しようと思うと、車の乗り入れが必須になり、例年搬出の車の乗り入れで揉めるのです・・・・

今年は、その前後の日程も大変忙しかったので、フリースペースは回避して、通常のスペース3コマ分・・・

奥行が無いだけで、間口はフリー33㎡とほぼ同じ、価格もほぼ同じ(ちょっとだけ安い)なのですが、基本テーブルや、バックパネルや、蛍光灯ですが照明もついてます。

搬出も、例年の3分の一の時間で車を乗り入れなくても出来ました!!

[コメントする]

ものづくり補助金

前回不採択だった、ものづくり補助金

二次公募があったので、懲りずに再チャレンジしてみました。

前回と変わった点は、事業計画者の書けるページが2ページ増えたのと、電子申請になった点。
前回は、他の補助金を受けた事も、その8ページの中に書かないといけなく、チョコチョコと小さい補助金(小規模持続化補助金等)の事も書いてたので実質3ページ分増えた事に。

このブログにも書きましたが、前回の締め切り日(消印有効)には、データーをCDに、15ページ+証拠書類(見積書やカタログ)決算書類・労働者名簿認定機関確認者等々を全6部に綴って、パンチングしてファイルに綴じていく作業にけっこう困難で大変な思いをしたのが、今回はドラック貼り付け作業で、超簡単に!!!

数値的な単純な間違いもエラーが出たり、自動計算してくれてたり、ちょっと解らない事はそこに電話すれば即答で答えてくれたり!!!

とりあえず電子申請出来ました!!!!

やり方難しいかな・・・・と思ってたけど、やってみれば超簡単!!

ファイル代や大量の紙やインクも送料もかからない環境にやさしく出来ました!

あとは審査に通れば良いのですが・・・・

商業革新的で通るのはハードルが結構高い気がします。

支援機関である武生商工会議所のW様には本当にお世話になりました!

[コメントする]
その他プライベート
TEL:0778-24-3849
お問い合わせメールフォームはこちら
営業時間/10:00〜20:00