その他プライベート
瞳孔径の変化の実験
夏になるとTV等でサングラスの事が話題に上がりますね。
よく取り上げられる内容は、「濃い色のサングラスは、瞳孔が開くためUV(紫外線)カットしていないサングラスをかけると危険である」
その根拠の一つに瞳孔径の変化があります。
で、サングラスを得意としているメガネ屋として、他から入れた情報を鵜呑みにする事無く実験してみました!!
まずは、普通の検査室の明かりプラススタンドの明かりも足した状態
次は検査室を暗室にした状態
通常(一番上の写真)にサングラスをかけた状態
暗室にしてサングラスをかけた状態
うん・・・・・
変化がほとんど解りません・・・・
で、今日は天気も良いので外で実験してみます。
8月1日 PM2時頃・快晴 たぶん気温三十数度
裸眼の状態の瞳孔は!!!!
さすがに瞳孔は縮瞳していますね!!
次はサングラスをかけた状態を撮影しました!!
ここまで読んでる方がいるのかどうだか(笑)
もし読んでいたら同業者の方か、このブログの数少ないファンの方か・・・
カンカン照りで、サングラスをかけると瞳孔の大きさがどれくらい変化するのか、予想してみてください!!!!!!!!!!!!!
①縮瞳したままほとんど変わらない
②瞳孔は若干広がるが、室内ほど広がらない
③瞳孔は室内にいる時と同じぐらい広がる
④瞳孔は室内にいる時以上に広がる・・・・
さすがに、カンカン照りの日はサングラスをかけると瞳孔が散瞳します!!!!
が、瞳孔が開くと言っても、室内にいる時と比べたら、まだまだ縮瞳している事が解ります。
以上の事から、正解は②番の本当に眩しくて瞳孔が縮瞳している時にサングラスをかけると、瞳孔が若干開くことが確認出来ました!!!
室内等にいて瞳孔が開いている状態では、サングラスをかけても瞳孔はさらには開きません。
(当たり前ですね)
で、この実験の目的の、
「濃い色のサングラスは、瞳孔が開くためUV(紫外線)カットしていないサングラスをかけると危険である」
濃いサングラスをかけると瞳孔が開くは「ファクト」事実です。
さあ次の実験が本命の実験です!
瞳孔が開くほどの濃い色のサングラスレンズで、UV(紫外線)をバンバン通すレンズはあるのか!?
[コメントする]お詫びと訂正
当店の顧客様からご指摘があるまで、半年以上気が付かなかった間違いを訂正いたします。
昨年の年末に顧客様にお送りしていた卓上カレンダーの・・・
本日、7月30日と明日の31日が、カレンダーから抜け落ちていました(汗)
本当に申し訳ございません。
なお修正した物はございませんので、申し訳ありませんがご自身で数字を書き足していただきますようお願いします。
でご指摘いただいて、慌てて8月以降の日にちを確認したところ・・・・
二日間ズレる事無く、ちゃんと合っていました。
(8月以降の曜日が違ってたらカレンダーとして使い物になりません)
再発防止のプロセスとしては、原因を特定してから解決策を考えるのですが・・・・
原因は、印刷屋さんから上がって来た校正をチェックする時に間違いに気が付かなかった事ですが・・・
2024(翌年)年のカレンダーの細かい日にち迄チェック出来るのか・・・
そこは変えようのない絶対的な事だから間違ったらいかんだろう・・・・
カレンダー本来の内容は、印刷屋さんに丸投げしているので・・・・
と言い訳をしても・・・・
最終的にOKを出したこちらの責任なんでしょうね(汗)
このカレンダーをしっかり利用している顧客様がどれだけいるか解りませんが、指摘していただいた複数名の方は、ちゃんと利用して頂けてると思うと毎年製作して良かったと思います。
今のところ、カレンダーに30日が入っていなくて今日が8月1日と勘違いして、損害が出たとお叱りの連絡はありませんが・・・・
一応そんな損害賠償事案の保険にも当店は加入していますので・・・・・
(保険で対応できるかは未確認ですが)
来年のカレンダーは細かい日付までしっかりチェックする事を忘れずに行う事が再発防止策でしょうか・・・・
この度は、本当に申し訳ありませんでした。
[コメントする]巣立ち
このブログで紹介しようと思っていたのですが、良い写真が撮れなかったので書いてなかったのですが・・・・
当店の防犯カメラの上に、ツバメが巣を作ったのです・・・・
ツバメの巣と言えば、巣の下にフンが落ちたりして、きれいじゃ無いので、作り始めのうちに巣の元を撤去したり、キラキラのを設置したりして他所に行ってもらおうとしていたのですが・・・
そのキラキラのシートまで巣の一部に取り込むほど熱心に通われたので、途中から応援するようになっていました(笑)
そうしているうちに、写真のように大きくなっていつのまにか居なくなったのです。
そうこうしていると、ゲリラ豪雨かがあって・・・
巣が・・・・藁だらけに・・・・
心配していたのですが、まだ近所の街路樹等にステイしているみたいです。
たぶん近いうちに東南アジア方面に旅立って行くのでしょう!!
[コメントする]遠近両用エキスパート
当店が加盟しているボランタリーチェンの本部から、「遠近両用エキスパート在籍店」のステッカーが送られてきました!!
って・・・・・・・
普通にメガネ店を営業していたら、遠近両用のエキスパートってアタリマエダのクラッカーじゃないの????
(遠近を販売しない、若年層に特化したメガネ屋ならありえるな)
(せっかく送っていただいたのですが、○○○ません)
なんか「エキスパート」って遠近両用を販売するのじゃ無くて使用するのが上手な方???
で、使用するのに一番適した設計の遠近両用に導くのだから「コンシェルジェ」の方が良いんじゃ・・・って直感的に思ったので調べて見ると・・・
エキスパート(専門家;熟練者,達人,くろうと)
コンシェルジェ(ホテルの宿泊客のあらゆる要望、案内に対応する「総合世話係」というような職務を担う人の職業名として使われている)
と出てくるので、やっぱり「エキスパート」が良いのかな・・・
他にも、
マスター(達人,名人;師匠,親方,先生;修士)
マイスター(その道を極めた人をマイスターと呼んでいます。 日本でも職人や専門家、プロフェッショナルを指す言葉として、マイスターは浸透しつつあります)
一年前に書いた記事
国家資格 リカレント教育セミナー
にも書いてますが、
当店の累進レンズの構成比のグラフをレンズメーカーさんが出してくれたものです。
年齢(加入度)・遠用度数・レンズ設計(スタイル)を分類した表です。
Field(水色) が遠近両用
City(深緑) が遠近と中近の間のレンズ
Room(黄色) が中近両用レンズ
Desk(赤色) が近々両用れんず
Assist(黄緑) がアシストレンズ(主に遠近前の世代に販売)
大人(老眼)世代の遠くと近くが見える累進(遠近)レンズと言っても、見える領域(設計)が色々あって、使用する目的に応じて最適な設計のレンズを選択すれば、より快適な見え方になります。
一年前のブログ記事には使用しなかったグラフ↓
たぶんそのメーカー全体の割合だと思います。
(2年前のデータだから時効かな)
スタイル構成比を見ると、Field(水色) の割合が高いのが解ると思います。
(↑票の右上部)
比べて見ると、当店もField(水色)が多いのは間違いが無いのですが、↑ほど割合が高くなく、他の設計もそれなりに満遍なく販売しているのが当店の特徴です。
ボヤ化しているので解りにくいですが、遠方度数によっても販売している設計の違いが出ています。
何が言いたいかと言うと、当店で販売している累進(遠近)レンズは、一般的な「Field(水色)」を単純に販売しているのではなく、使用するお客様の要望やニーズや使いやすいレンズ設計を提案して、納得いただいて販売している証拠ともいえる訳です。
眼鏡制作技能士(国家検定)の問題にも出てきますが、昔の遠近レンズは一定数の型に成形したインジェクションレンズだったのに対して、最近の遠近両用レンズは、個別にフリーホームで削りだしで製作しているので、より個別な設計の遠近両用レンズが出来上がっています。
当然いいかげんな測定で決定した度数のレンズは、良い最新のレンズ設計のレンズを使用したために見え方が悪くなる事も考えられるのです。
化学が進歩すればするほど、眼鏡技術者の技術も進歩しないと時代についていけなくなります!!(更にもっともっと化学が進歩すれば人工知能に頼る事になるのかもしれません)
[コメントする]日本銀行券
日本銀行券が刷新されたみたいです!
早速メガネのお支払いに新札でいただきました(笑)
聖徳太子が懐かしい
[コメントする]