武生店
フェイクニュース
いきなり、○×クイズです!!
問題1.
UV(紫外線)カットしていないサングラスは、瞳孔が開いたうえで紫外線が目の中に入る為危険です。○か×か?
問題2.
メガネのUVカットレンズは経年劣化して紫外線を通すようになるから、注意が必要です。
○か×か?
一見、UVカットされていないサングラスは危険に感じますネ
UVカットレンズは経年劣化で紫外線を通すように感じますネ・・・・
数年前にもネットニュースで流れてきた記事です・・・
ネットニュースで話題になるぐらいなら本当と思ってしまいますよね(笑)
多くの(一部の)メガネ屋さんも鵜呑みにして、注意勧告を出してたりしましたね・・・
また最近同じような内容のネット記事が出てたりしてて・・・・
当店の4年前のブログの画像を使わせてと、知り合いのメガネインフルエンサーさんがX(旧ツイッター)で取り上げたのが、ネットニュースに取り上げられました!!
https://otakei.otakuma.net/archives/2024012003.html?fbclid=IwAR1rwL_2mOlXc9y5qhCwzhk_RwkCAQhLWavrywlTUbu0IBP2hDoL4lyDJU8
https://article.yahoo.co.jp/detail/e4e2760c1d4aa72735f515451178248eebd33f96?fbclid=IwAR20BFCh8r-hmiPpqGjaUCdARws5i7WZ91dSsd5EDjVqq9NtQdLj8LLIvqs
https://news.yahoo.co.jp/articles/48819bcd5f77ede2f3c0fbcfdb11ca780a3afc30?fbclid=IwAR0pVfiSkp5LzWpDI2HJhgzwU_VwpY18kTgpIOISIi1yEhW-95tXFPCzYO8
サングラスが古くなると紫外線を通す??
↑4年前に書いた元の記事です!
ちゃんと実証実験をして、根拠のないデマを修正した良い内容ですね(笑)
(多くの方が興味がありそうな内容だと、プレスリリースの仕方によってはバズちゃうんですね(笑))
冷静に考えれば、瞳孔が開くような濃いカラーのレンズで、バンバン400㎚ぐらいの波長の紫外線をバンバン通す事が出来たなら、光(学)の概念を変える大大大発明です!!
その技術をもって、屋内で(人口灯無し)植物を育てる事も可能になるはずです!!
食糧問題どころかエネルギー問題をも解決できるはずです(笑)
上の方の取り上げられた記事の中で、百均や雑貨店のサングラスは違う事もあるみたいな注意が入っている記事もありますが・・・・本質を理解してない(汗)
あっ・・・
最初の○×問題の正解は、いずれも×でした!!
じゃサングラスの横から入って来る紫外線は!!と言う方もいるかもしれませんが、サングラスをかけていない事と比べると雲泥の差です。
「ブルーライトカットレンズが近視抑制を阻害する」という眼科学会からの発表も、このブログである程度否定してました。
(過去ログを検索してみてください)
(長い物には巻かれた方が良いのでしょうか)
コロナ禍の初期の頃にトイレットペーパーがスーパー等から消えた事もこのブログに書いた記憶があります。
人間の脳は、思い込みで行動してしまうように出来ている事をご理解ください。
[コメントする]ヒヤリハットなのガバナンスなの?
当店では度数測定をする時に色んな角度から検査してその数値を考慮して最適に近いかどうかを判断しながら度数を決定していきます。
化学の発達で、最近の測定機器はそうとう進歩しているのは間違いない事実!
(海外の説明に出てくる言葉に変えると「テクノロジー」なので今後はテクノロジーを使おっかな)
一番代表的な他覚的に測定する機器に「オートレフラクター」という機器があります。
メガネ屋さんや眼科さんで測定した方ならほぼ100%が経験していると思いますが、顎を乗せて機器の中の「気球」を見ているだけで、勝手に測定しているアノ機器
その測定機の数値のみを信用してメガネの度数を決定してしまうと、見えるけど快適では無いメガネが出来上がるかも知れません・・・・
割合は書きませんが、色々な角度から検証した度数と、その数値だけで判断出来る度数と最終的に同じような数値になる場合も沢山ありますが、それはそれで良いのです!
どうしても専門的な話なので、前置きが長くなりますが・・・・
先日あった事例、
物が二つ見える(複視)があって、ネットで調べていてこのブログから当店に来店されたお客様(この分かりにくい内容のブログもちょっとは売り上げに貢献しているのかも)
予備検査のカバーテストで大きい内斜位(みたい)がある事は確認済み
(もちろん診断していませんよ、眼の動きを見ただけですよ)
年齢の割には矯正視力がすんなり出ない何か違和感が・・・・
ここで当店の新兵器の出動です!!
角膜の形状をスキャン出来る装置です。
(これも診察ではありません角膜の形状を確認しただけです)
眼球の中心が扁平な状態を機械は見逃さずに
写真中央下に「近視矯正手術眼98.5%」の表記が・・・
聞くと30年前ぐらいにレーシック手術を他府県で受けているとの事
注目するのは、レフの中央値
中央値がS-3.25C-1.00
(3.00㎜付近)S-3.5C-1.0
(5.00㎜付近)s-5.5C-0.75
通常レフがはじき出す数値は中央値なので、当店の測定は、当店のスタッフ全員が必ず雲霧した状態から測定する事が義務付けられています。
(近視の過矯正を防ぐためです)
雲霧とは、網膜よりかなり前に焦点を合うような度数、視力で言うと0.5ぐらいまで落としてから測定を始めるのです。
結果、今回は、雲霧した状態と思っていた度数でも視力が出にくい過矯正だったのです。
当然調節力(調節ラグ)も測って、2重に過矯正を防ぐシステムになっているのですが、そこもすり抜けてしまいました・・・・
装用テストで近方と遠方の確認した時に、近方が見えやすい度数にした時にその度数の方が遠方も見えやすい事に気が付いて、事なきを得ましたが、あわやJALの飛行機事故状態(例えがおかしい)
近視の内斜位だけに近視の過矯正は絶対的にNGなんです・・・・
レフの中央値は中心値では無い事をあらためて理解しました!!
特に自然界ではおこらない、レーシック手術眼の場合は特に注意が必要だと改めて感じました。
ま、最近はレーシック後の眼に出会う事はあまりありませんが二・三十年前に流行ったレーシックの方々が老眼世代になってきているので、知らないうちに出会っているかも知れませんね。
で表題の「ヒヤリハット」って日本語なのね(笑)
ヒヤリとしてハット気が付くみたいな意味なのかな・・・
ガバナンスは管理体制みたいな言葉・・・・
要はメガネの度数を決定するためには、使う状況をよくヒアリングして、色んな角度から多角的に考えて決定してますよ!!と言いたいのですが、この事をビジネス用語でなんと言うの?
と言うお話でした(滝汗)
[コメントする]視力測定(完全矯正値)
めがね屋さんの用語で「完全矯正値」という用語があります。
完全に矯正する値・・・・
文字からだと意味がよく解らないですね・・・・
定義は、近視(マイナスレンズ)での矯正の場合は「最高視力での最低度数」
遠視(プラスレンズ)の場合は、「最高視力での一番プラス寄りの度数」
要は、網膜に対して内側で焦点が合う度数・・・
(分かりにくいですね)
ただ、測り方次第ではこの基本となる「完全矯正値」の数値が違ってしまうのです。
(完全矯正値を考慮して装用値となるメガネの度数を確定します)
人工的な眼があったとしたら、その眼の完全矯正値はどのような状況でも、誰が測ってもそんなに違いが出ないと思いますが・・・・・
人間の眼はそう簡単ではないのです。
一番の障害は、調節機能(変化する)がある水晶体を通して測定するために、水晶体の調節をほぼゼロにして測る事が大前提です!!
特に若年層は調節力が多くにある為に注意して測定しないといけません
当店の視力測定の視標は「ひらがな」と「ランドルト環」([C]のやつ)があるのですが、僕は主に「ひらがな」視標を使います。
理由は耳で確認出来ますし、どの文字をどう間違ったのかで、乱視の矯正にも役立つからです。
(ひらがなが読めない外人さんはランドルトを使いますが)
(自動車免許の更新の場合は最後にランドルトで確認します)
それなのに今どきの小中学生は直ぐに「わかりません」と答える(苦笑)
オジサン世代になると間違っていてもタマタマ正解するかもしれないので、一生懸命みて何となく見えれば間違っているかもと思ってても答えるのに・・・・
(俺が小中学校の時のIQテストの時などは、終了まじかの時に問題に取り掛かれなかった問題の解答用紙に適当に数字をババーット書いていったのに(笑)
(それがタマタマ正解していたのか「丸山君は頭のネジが1本多いせいでか間違うね」って言われてた(笑))
たぶん今どきの小中学生は、間違う事が嫌で何となく解っても間違いたくなく「わかりません」と答えてる気がする・・・・
そんな時は「間違えてもいいからね」と言っても「わかりません」「どう間違えるかが重要だから答えてね」と言っても、最初ちょっと答えても後には「わかりません」・・・・
なぜこんなメンドクサイやり取りをして、時間が余計にかかってもそうしてるのは、意地悪をしている訳では無く、一生懸命遠方の視力表を凝視する事により調節が抜けてくるのに、パット見ただけで「わかりません」と答える小中学生の多い事(謎)
逆に高齢者になれば、見えていないのに一生懸命考えて間違って答える傾向が(笑)
(昔のTVのクイズ番組に、答えがムチャクチャな高齢者のみの回答者の番組があったな)
小中学校では間違った答えの発表は、恥ずかしいというのが根底にあるのかもしれない
え~~最初に書きたかったと思える内容と違う気がするのですが・・・・・
結論は当店では色々考えて度数を決めていますので、是非メガネを作る時には当店を御用命くださいませ!!
[コメントする]定休日に・・・
嫁と娘は当店の定休日に金沢にお買い物に・・・・
僕としては、女性の買い物のお供は得意ではない為、留守番で今の金沢の中心部の状況をレポートして来てとお願いしときました。
金沢駅周辺部は、地震前と変わらない状態だったそうです(平日の人出の具合はそんなに行かないので比べれません)
僕へのお土産は・・・・
駅弁・・・・
(夕飯用(笑))
(名取祐一郎さん(@natori_yuichiro)による石川県の現状解説イラスト)
石川県の能登地方は、まだ受け入れ態勢が整っていないみたいですが、加賀地方のインフラ等は通常通りみたいですが、お客さんの数は激減しているみたいですね・・・
嫁と娘は、石川の経済を廻すことに貢献してきたみたいです!!
(僕としては福井県内でも良いような気がするのですが(;’∀’)
その前の定休日には、越前市内で
シラスコ(ブラジル料理)を食べてきました!!
市内の同業者(メガネのバンさん)が新しくオープンさせたお店で、オーナーさんもいたのでわざわざ出てきて挨拶してくれました。
手元の「写真いいですか?」って聞いたら、しっかり顔も作ってくれたので、ガチャガチャ食べ散らかしてるテーブル上も写ってしまいました(笑)
大晦日の金閣寺でのこの写真も手元だけのつもりだった(笑)
(さらに…)
[コメントする]国家検定資格「眼鏡制作技能士」
一昨年から、名称独占の国家資格として「眼鏡制作技能士」という資格が新たに出来ました。
名称独占の技能士資格は業務独占と違って資格が無くてもメガネ屋が出来る資格なんですが、学科試験と実技試験がありしっかり勉強しないと取れない資格だと思っています。
当店の有資格者は1級が3名在籍しています。
現物の認定証書はA3サイズで大きすぎるので、A4サイズの半分のレプリカにして店内に展示していますが・・・・・
これって公文書偽造に当たるのでしょうか??
井上さんの証書は「レプリカを作る時に生年月日を消しても良いよ」とこのブログに書いたら・・・「お言葉に甘えさせていただきました」と綺麗に消されています(笑)
だいたいこの時代で個人情報を証書に書き込まれるって・・・・
ネットで調べても、刑事罰がある公文書偽造は、資格を持っていないのに持っているように見せかけるようにして、詐欺等を働いた場合(個人的見解です)かな・・・・
しっかり3名共に合格していて本物の証書を所持しているので展示用のレプリカで大丈夫だと勝手に解釈しているのですが・・・・どうなんでしょうか?
今年も当店から1名が検定に挑むことになっています!!
申し込みが今月末までになっているので、そのスタッフにうっかり忘れる事の内容にこのブログを書いてるしだいです・・・・
その学科試験は同じ日(5月15日)に全国7会場で行われるのですが・・・・
昨年まであった福井会場が無くなりました(涙)
北陸からは東京か名古屋か大阪まで行かないといけません・・・・
って言うか昨年まで人口の少ない福井で合ったのが・・・・・
聞いた話によると、国家資格化に尽力した福井県選出の国会議員が、メガネの聖地(産地)で試験会場が無いのはいかがかなものか・・・・で福井会場が有ったらしい・・・・
(現在その方は議員さんではありません)
井上さんのレプリカを印刷する和紙が無かったので、ポチッタら
間違えて100×2枚送られてきた・・・・
(送られて来る前に前に印刷していた分が出てきた)
という事は、後200名分レプリカを制作出来るのでバンバン試験に送りこめますね・・・・
前にこのブログで紹介した画像は、モザイクだけど・・・・
店に展示してあるのは、初めから無かったような感じになっています(笑)
是非店頭でお確かめください(笑)
(何のために!?)
[コメントする]