その他プライベート
GW 迷惑メール
ゴールデンウイークはいかがお過ごしでしょうか?
事後報告になりますが、5月3日は祭日でしたが、水曜日だったのでお休みさせていただきました。
(ブログでは事後ですが、HPのトップカレンダーにはお休み表記)
(たぶん誰も見て無いと思いますが)
何人かは来店されて4日の日に「昨日来たけど・・」とお話いただいているので、ちゃんと改めて来ていただいたんだな、と感謝いたしております。
そんなゴールデンウイークですが、迷惑メールにお休みはないのですね(笑)
企業系の営業メールは休んでいるみたいですが(笑)
当社には、スタッフ全員に届く代表のメールアドレスが2件あるのですが、

「ファミペイ」の名を騙ったてこんなに連続投稿したら、怪しすぎるし・・・
全員のPCに行くので、行く前にプロバイダーのレンタルサーバー内でコツコツ詐欺アドレスを覚えさせているのですが、手を変え品を変えてどんどんきます・・・

こちらのアドレスには、ロシア語で数年前からズート同じアドレスで送られてきます・・・
もっと良い対策があるのでしょうが、よく判りません・・・・
Eメールは、画像や動画も無料で送れて日時も残るので凄く便利ですが、詐欺メールを送る方も無料で送れてしまうので厄介です。
(プロバイダーの契約料はかかります)
[コメントする]THE FIRST SLAM DUNK
中国でスラムダンクの映画がヒットしているというニュースを見て、遅まきながら見に行ってきました。

当店の定休日の水曜日は、アレックスディとの事でちょっとお安く見れます!
コミックは全巻持っていて、何回も読んだのであえてアニメ映画を見なくても・・・
と思っていたのですが、面白くて何回も見たという知人もいて・・・
昨年末に公開された映画ゆえに、ギリギリ間に合いました!!
ガードの背番号⑦宮城がメインストーリーで、テレビアニメでは描かれて無かった山王戦を中心に展開していきます!!
大変面白くて、映画館で見て良かったです!!
上の7番のユニホームは、息子のミニバス時代のユニホームで、ポジションはセンターでした。
映画館で見た証拠写真を撮る為に、ロビーでポスターを探したのですが・・・・
既に撤去されたのか、有りませんでした(涙)
かわりにこんなポスターが既に貼ってありました!!

今年の10月11月に公開予定の「おしょりん」!
「北乃きいさん・小泉孝太郎さん主演」
当店のメガネも、幸せが見えますよ!!!
[コメントする]メガネ拭きは洗えるのか?
当店では、ご購入いただいたメガネに、メガネケースとメガネ拭きをサービスで入れています!!
当店ではサービスで・・・と書きましたが・・・・
メガネケースと、メガネ拭きを付けないメガネ屋さんは無いと思いますが・・・・

こんなのが・・・

8色あって、お好きな色を選んでいただけます!!
(勝手にこちらで選んじゃう場合もあります)
当店のメガネ拭きは東レが開発した「トレシー」という生地なんです。
(繊維が2ミクロンで通常の半分以下)
東レは、とにかく極細の繊維を開発したのですが、細すぎて服飾の生地に出来なかった生地でメガネを拭いたところ凄く汚れが取れた・・・・と曰くつきの生地・・・
繊維が細いので、皮脂等の油膜を綺麗に取り除けたのですね!!!
十数年前に「このメガネ拭きで顔を洗うと凄く綺麗になる」というTV番組が放送されたときは、市場からトレシーのメガネ拭きが枯渇した事もあるぐらい大ヒットした商品なんです。
先日お客様が「このメガネ拭き洗えるの?」と質問がありました。
たぶん良くメガネ汚れが取れるので、洗ってしまうとその効果が薄れると思ったのでしょうか?
先に書いたとおり、繊維自体が超極細になっているため汚れが取れる訳で、メガネ拭きに何かが塗布されている訳ではないのです。
しっかり洗った方が、生地に拭き取った汚れが無くなり、拭き取り効果が上がります!
また、生地に硬い物質が付着していた場合、そのままレンズを拭いてしまうと傷の原因にもなりますのでこまめに洗った方が良いです。
過去に、間接的にこのサービスメガネ拭きが大量にリピート注文いただいていた頃がありました。
間接的な注文だったので、疑問を感じずに出荷していて、ある時在庫が切れて黒い色のトレシーを出したときに・・・この色では、汚れの拭き取り具合が判らないとのクレームがありました。
どうも、高価な精密機器を製造の段階での油の除去に使用していた事をその時に知りました。
もっとお安いサービス用のメガネ拭きもございますが、当店では少々お高いメガネ拭きを購入いただいたメガネにお付けさせていただいています。
是非是非、このメガネ拭きをゲットするために、当店でメガネをご購入いただけますようお願いします!!!
[コメントする]日本国民の権利(投票)
統一地方選挙に行ってきました!

ブログ等で書くには、政治と宗教はタブー感が強いとされていますが・・・・
選挙に行くといつも思うのですが、自宅に送られてきた「投票所入場券」だけで投票できるのです・・・
他人が行っても投票できそうですが・・・・
(身分証明書の提示無し)
技能士の国家試験も、受験票には顔写真を張ってはいるのですが、提出する際の本人確認は無いため他人の顔写真を提出すれば替え玉受験が出来そうです・・・
{決して促進している訳では無いので、絶対にしないで下さい}
ただ、選挙も試験も監視官が眼を光らしているので、抑止効果はありそうですし、バレた時のデメリットの方が大きいので、誰もしないとは思いますが・・・
(世の中は性善説で出来ており、疑い出すと経費も掛かるしきりがない)
(投票は国民の義務ではありません)
当選された議員さんおめでとうございます!
より良い世の中になるようによろしくお願いします!
穴埋めブログでした(汗)
追記
狭い選挙区に多人数立候補していると・・・
選挙カーがうるさいと思うのは僕だけでしょうか???
[コメントする]深視力(大型運転免許)メガネ
先日、「大型免許を新たに取得しないといけない」との事で、嶺南の方から来店いただきました。
普通運転免許は既に所得していて、会社の業務で大型自動車の運転も出来るようにとの事です。
予備検査(?)で、深視力の結果が悪かったため、ネットで検索していたら当店のブログにたどり着いたそう。
どんなネタでも発信し続けるのは大切だなっと思いました。
(また検索に引っかかるように色々な言葉で書かないと笑)
グーグルで「福井県で深視力に合格できるメガネはどこで購入できますか?」検索すると、かろうじて1ページ目の下の方に出てきます・・・・が・・・・
今話題のチャットGTIで同じ質問を入力して聞いてみると・・・・

当店の名前が出ないどころか、福井にないメガネ店名が出てきたりします・・・
(これからはチャットAI系の対策もしないといけないみたい・・・)
深視力とは・・・
遠近感や立体感を判断する目の能力のことで、大きい自動車(大型車)やお客様を乗せる自動車(2種免許)には必須項目です。
当店にも測定機が設置してあります。

平行に立ってる棒の間の棒が前後に動き、ちょうど三本の棒が重なった時が判るかを調べる検査
(文字で書いても伝わらない(;’∀’))
深視力・三桿法・大型免許
大型2種免許(深視力)
深視力 必須
過去にも色々書いてます。
深視力測定機で奥行きを察知出来る原理は、左右の目の視差で右眼の像と左目の像が微妙に違うために距離感が出ます。それゆえに両眼共にしっかり機能している事が重要で、片眼視だけでは検査に通りません。
裏技で片眼だけでも通すには、高速で頭を左右に振ると、奥にある像は少しだけ動き近くにある像は大きく動く為すべての像の動きが同じになった時が平行に揃った時です・・・・
(前回のマドックスの裏技と同様絶対にしてはいけません)
今回の不適合の原因も、左右の眼位の差が大きな原因の一つでした。

今回注意しないといけないのは、眼位もそうですが、乱視の度数も片眼のみが大きい、斜乱視がある・・・
左右の度数の差が大きい等、目が一番成長する幼児期に片目のみを使用していると、度数等が強い(使用していない)眼の方が、成長を阻害されて弱視になる場合があります。
現在は3歳児検診等で、注視されるためにほとんど出会う事は無くなりましたが、アイパッチの治療等で注意しないと片眼づつの矯正視力は良くても、立体視機能が良好にならない場合もあったりします。
また特に斜乱視の場合は、側方視では余計な上下プリズムが発生する事も考慮しないといけません。
当店では、色んな検査で色んな角度から最適な度数だと思って、メガネの度数を提案しています。
招来、検査や分析は、AIになって行くのは必然だなっと思い話題の「チャットGTI」に質問してみました・・・・
解答は!
「現在、一部のメガネ屋ではAIを利用した検眼技術が導入されていますが、完全にAIに置き換わることはまだまだ先の話です。
AIは、検眼に必要なデータを収集するために使用されることがあります。たとえば、自動リフラクトメーターは、眼球の屈折率を測定するためにAIを利用しています。また、デジタル眼底カメラは、AIを使用して眼底の写真を撮影し、医師が病気を診断するのに役立てています。
しかし、現時点では、AIはまだ人間の医師や眼鏡の専門家による検査と診断を完全に置き換えることはできません。なぜなら、検眼には人間の専門知識や経験が必要であり、個人のニーズやライフスタイルを考慮したカスタムアドバイスを提供するために、人間の医師や専門家が必要だからです。
将来的には、AI技術がより高度になり、より多くのデータを解析できるようになることが期待されています。しかし、AIによる検眼が完全に普及するには、さらなる技術の発展と法的規制の整備が必要となるでしょう。」
「完全にAIに置き換わることはまだまだ先の話」らしいので(笑)
ただ既に無人測定機も市場に出てきていて、メーカーさん曰く「へたな●●●●よりちゃんとした数値が出ている」らしい・・・・
AIも道具の一つだと考えて、人間様が上手く使いこななせるように頑張らないといけませんね!
あ話題がAIになってしまってますね((笑)
このお客様、来店直後はほとんど合わなかった距離感が、ほぼ合格ラインになるようになりました!!!
ちゃんとしたメガネをかけるだけでいいのでは無く、両目の使い方もしっかり理解して身体と脳にもしっかり教え込まないといけません。
[コメントする]