メガネのハートランド
福井県鯖江市産の眼鏡を販売。認定眼鏡士のいるお店。
TEL:0778-24-3849
お問い合わせメールフォームはこちら
その他プライベート

スタッフブログ

カテゴリーその他プライベート

東京メガネ祭り

武生店

久しぶりに花の都まで行ってきました!

 

今年はスタッフ4人での参戦なので、経費を抑える為にも車での移動です。

火曜日の閉店後に10:00過ぎに集合して・・・

写真のグーグルのナビでは、浜松パーキングで0:54 3:56に到着予定になってますね・・・

 

https://www.shopping-sumitomo-rd.com/ariake/spa-izumi/

AM5:00 OPENと同時にビックサイト近くの「有明泉天空の湯」で温泉に入っての仮眠・・・

ここで、上着(ジャケット)を2着忘れたのに気が付いて、この施設の下に無印良品がたまたまあって10:00のオープンと同時にジャケットを購入・・・

そのまま無印のキッチンで朝食後有明セントラルタワーホールに移動して・・・

次はビックサイトに移動して・・・

IOFTの会場へ移動・・・

2チーム~3チームに別れたからか、ほとんど写真なし・・・

 

 

ビックサイトのシンボル的な建物の向かって左のエスカレーター!に乗って

こけたらヤバイ長さ・・・

Bチームが当店が加盟している、フレンドショップの東京支部会に参加して勉強会です!

Aチームは買い付けを続けています。

A・Bチーム合流して

この下のフロアーでも特別にIOFTに出展していない主力メーカーさんも呼んでてくれて仕入れ会(写真無し)

 

宿泊は会場から歩いて行ける

「相鉄グランドフレッサ 東京ベイ有明」

予約した時は、初めてのホテルだと思っていたら「旧サンルートホテル」でした。

ここのホテルは足マッサージが各部屋に置いてあってGOOD

夜走りしたせいで、PM9時前には、爆睡してました(笑)

 

翌朝は、ビックサイト東棟まで、ホテルからタクシーを利用してショートカット!

歩ける距離かも知れませんが、車社会の田舎者にはつらい距離・・・

(あらためてグーグルマップで距離を計測してみると直線で6千フィート、約1キロの道のりでした」

お昼前には、ビックサイトを後にして、麹町のツアイスビルに移動!

 

近くのテンプラ屋さんで昼食!

右上の天丼3つ分の価格のテンプラ定食が右下で、右下の定食から左上の定食の分を引いた価格が左下のテンプラ定食。ゆえに、右下の定食の価格が断トツに高い・・・・

テンプラ定食は「花・月・雪・菊」の4種類の価格がある。

左下が月で、右下が菊

メニューには値段の違いしか書いていないので、お勧めを聞いて月にした。

ここで、当社ミーティング

お店として、断トツに高いメニューを設定しているのは正解か不正解か?

月と菊は千円の差なんで、この差別化は正解か不正解か?

価格の差は、ボリュームか内容かどちらが正解?

等々当店後継者に商売としての考え方を常に考える事を学ばせる・・・

(席に着くと注文前にお茶と漬物が提供された。どうも月と菊の漬物はちょっとグレードが上がるみたいだが、僕の月の方が手を付けてしまったためか取り替えずにそのままになった)

(↑システム的にどうしたらベターなのかも考えさせる)

 

 

その後ツアイスビルに移動して・・・
(昼食後にランチの券いただいたらしい(汗)

 

ここでも2チームに分かれて商談していたので、色々と写真なし・・・

(アポ入れてあった数社のブランドさんも他店との商談が長引いてたのか商談出来なかったり)

どこもコロナ明けの活気がある様に思えました!

 

 

ここを後にして最後の商談先に移動・・・

と思って、車に戻ると・・・

東京の狭すぎるコインパーキング、入れれたのに出られなくなって、切り返し切り返ししているうちに下のストッパーが上がってしまい、追加料金さらに千円・・・(涙)

 

最後の目的地、銀座のクロムハーツさんへ!!

 

新型をチョイスする前に、クロムハーツとしてのレギュレーションを細かく指導。

高級ブランドとしての考え方や価値を我々正規販売店も共有して、共存へ!!

 

考えると、世界的ラグジュアリーなブランドは、ほぼ直営のオンリーショップのみで売られているのが常識ですが、メガネはレンズを必要とする特別なアイテムゆえ、メガネ店にも卸してくれている。取扱店がブランドの価値を落とすわけにはいかないのです。

 

内部での写真公開はNGなので外で(汗)
ジャケットを忘れて無印で買ったのに、ほぼTシャツで過ごしてた(笑)

 

僕だけでは無くスタッフで参加出来たのは、当店の取り扱いブランドのメーカーさんの考え方等色々直接触れる事が出来て、有意義な1泊4日になりました。

 

僕が写真で左手に持ってる緑色の紙袋は・・・

 

銀座のボッテガで購入した名刺入れ!!

当店もメガネでの取り扱いがあるケリング(ボッテガ・グッチ等)さんの営業さんから勧めていただきました。

 

ちなみに仕事でしか使わない名刺入れは、経費で落ちるんだって(笑)

当社の社内規定に「役員に就任したら名刺入れを会社から支給される」と規定しよう!

これだとせこく見えるので「営業職には名刺入れが支給される」にした方がよいか!?

 

ツアイスさんのオフィスにしてもクロムハーツさんのオフィスにしても、大都会の真ん中であれだけゆったりオシャンティなオフィスを構えられるって!!!

クロムハーツの真隣のシャルマンさんの店舗の家賃をなんとなく聞いているだけに・・・

うちもがんばろう(汗)

 

 

新作メガネちゃん達もがっつりオーダーかけていますし、新規の2ブランドもオーダーしてきましたのでご期待下さいませ!!!!

[コメントする]

新型アイホン

超久しぶりに、新型アイホンを購入・・・

 

昔は、本体の価格分は通話料から値引きされるという今では夢みたいな価格設定だったので2年毎に、携帯とタブレットを買い替えていたのですが・・・

(その分通話代は皆高かった)

いまのアイホンの価格は俺には高すぎる・・・

(10年使おうと思えば最新型が良いかな)

 

なんかカメラが小さい・・・・

 

携帯もケースよりずいぶん小さい・・・・

 

そう・・・

どうも本体は来月に届くらしい・・・・

 

いつも携帯はどこに置いたか忘れるので、首に下げれる仕様の携帯カバーにしてみたのですが・・・

本体が入っていないカバーはムナシイデス・・・・

 

 

 

 

[コメントする]

滞りなく終わる事ができました!

昨日は三連休の初日でしたが、当店スタッフの結婚式があったため、臨時的にお休みを頂きました。

 

知らずに来店されたお客様には、ご迷惑をおかけした事をお詫びいたします。

本日9月17日からは全力で営業中です!!

 

スタッフ全員出席してくれて、凄く良い結婚式&披露宴だったことをご報告いたします。
(この写真に新郎は写っていません)

 

さすがうちのスタッフ新婦以外はメガネをかけていますね!

(新婦の衣装にも似合いのメガネもあるのですが・・・(汗))

(どうしてもメガネじゃならない新婦さんご相談にのります)

 

僕なんか人前でメガネを外すのは、人前でパンツを脱ぐ感覚に近いんですけど(笑)

[コメントする]

インボイス適応領収書

もうすぐ(10月)インボイス制度が始まる・・・・

 

当店は課税業者であるので、仕入税額控除は満額受けれます。

 

しっかりレジの領収書も手書き領収書も登録番号を明記しているので、大丈夫なはず。

 

当店スタッフに業務連絡

手書きの領収書を切る場合、しっかり税率(10%)と税額を明記してください!!

(レシートの表記の金額で大丈夫です)

 

先日打ち合わせのために、ほっかほっか亭でお弁当2つを頼んだ時のレシート

9月中はこれで会議費で大丈夫なはずですが・・・

10月からは、登録番号が入った領収書が無い場合は・・・・

軽減税率8%の82円は控除出来ません・・・・

 

経過措置が3年(80%)+3年(50%)あるので、16円(1.6%)(標準税率の場合は2%)が控除出来ない。

 

ほっかほっか亭本体は上場企業で免税業者では無いので、直営の場合はインボイス番号が入ったレシートを貰えば良いだけですが、フランチャイズの場合は?課税業者?

(今回は法人カードで支払ったのですが、クレジットカードも購入先のインボイス領収書が必要)

 

もし課税業者だった場合でインボイス登録番号が無かった場合は、仕入税額控除が受けれないの??受けれない場合は、消費税の二重取にならないのでしょうか?

 

そのようなチェックは我々事業者と税理士さんがするのでしょうね・・・・

(大変面倒な作業です)

 

税務署は税務監査の時にするのでしょうが、そんな少額なところまでチェックするのでしょうか?

 

ただ、日本国内の企業数は386万社で、そのうちの8割が年商1億円未満

1億円未満の企業は、1万円以下の領収書のインボイス保存が無くても仕入課税控除が出来るみたいです。

(令和11年まで)

 

消費税の免税事業者も年商3千万から1千万に引き下げられた後の今回

 

免税事業者を少なくし消費税を平等にした後は、消費税増税が来るのでしょうか!?

 

 

 

よくある平等と公平の図

 

税金の塊であるガソリンが高くなったから、補助金を入れたみたいですが・・・・

そもそも、過去最高の税収があるのなら、税金を安くした方がより平等なのでは??

消費税も、お金をいっぱい使う人の方がが多く消費税を払っているように見えますが、所得金額の割合から考えると・・・・・・

 

税金をいっぱい集めて再分配の構造も判らんわけでは無いのですが・・・

資本主義と社会主義・・・・

 

近い将来はAIが公平平等に決める日が来るのかも知れません。

 

[コメントする]

映画「おしょりん」

北陸新幹線の敦賀駅までの開業に合わせて、地場産業である眼鏡の礎を築いた物語「おしょりん」が福井県では10月20日から先行公開、全国では11月3日より公開されます。

(開業は来春にずれたんだ)

 

約1年前に寄付した↓

おしょりん クラウドファンディング

御礼状が、届きました!!

 

御礼状だけだと思っていましたが、ムビチケ2枚とパンフレットになるかも?と思われる内容のカラーコピーが同封されていました!!

 

どうも冒頭に福井の魅力も発信されるみたいですね!!

 

公開が楽しみです!!!!

 

 

ちなみにこの小説も、だいぶん前にいただいたのですが・・・・・
(記憶が曖昧ですが増永眼鏡さんからだったような)

 

12ページの所にカバー部分が挟まれてました・・・・

(たぶん12ページまでは読んだのでしょうか・・・・)

(1年前の記事にも同じ内容で書いてた(汗)

 

活字はなかなか読み続けられませんが、動画なら大丈夫です!!

 

 

[コメントする]
その他プライベート
TEL:0778-24-3849
お問い合わせメールフォームはこちら
営業時間/10:00〜20:00