その他プライベート
雇用調整助成金
いつの間にかゴールデンウイークですが・・・
今年は「スティ・ホーム」の自粛のウィーク
感染を広げない為にも今が大事な事は、よく理解して、無駄な外出を控えて、手洗い(アルコール消毒)うがい等を徹底しております。
万が一もらったり、うつしてしまったら地獄を見ます・・・・
お店も1万人に1人の確立(まさに万が一)0.01%の保菌者が来店しても大丈夫なくらい対策はしてますが・・・・
「絶対大丈夫ですからどんどん来てください」なんて絶対言えません。
お店を閉めていたほうが精神的には楽です・・・・
で、今は攻めずに守りを固めます。
地元の武生商工会議所さんが、雇用調整助成金の個別相談会を開催する案内があったので、相談してきました。
感染防止のお願いで、マスク着用・一定距離の確保等注意事項があったので、流行りの「テレワーク」で出来ないか確認の時に相談したら・・・
「会場には電話が無いので・・・・」
「え!?」
「ちょっと待ってください相談してみますので・・・」
で、流行りのズームやスカイプでは無く、電話によるハンズフリー(相手側は解りません)になりました(笑)
1社あたり25分間なので、予習をしまくり解らない点をまとめて・・・
ネットで見ても詳しいのは出てこなくユーチューブで解説している動画でお勉強・・・
社労士や税理士ユーチューバーが皆口をそろえて言っているのは、凄くややこしい書類が多く、簡易化されていてもハードルが高いとの事・・・
リーマンショックの時に出来た制度だそうですが、社労士さんもこの制度を使うことはほとんどないらしい・・・
厚労省のホームページに関数が入ってるエクセルがあるのですが、数値を入れてもやたら金額が低くなりことも????
予習して解らないことを纏めておいてよかった!!!
質問には端的に答えていただきました!!!さすがプロ!!
25分間でギリギリでした。
まずは必要書類の「就業規則」の見直し・・・
パソコンの中を探すのですが、元のデーターが無い・・・・(汗)
嫁のパソコンにも、前のパソコンにも・・・
前の前のパソコンを引っ張り出して電源を入れてみたら起動はするけど全然動かない(滝汗)
紙の就業規則はあるので、嫁が打ち直してくれました!!!
さすが短大で情報処理科だっただけの事はあります!!!
「私プログラムは組めないけど、前の席の子の画面を見ながらタイピングは早かったの」!?!?それで裸眼視力が2.0になったのでしょうか!?
ちゃんと書類を書ければ現在、週休5日にしているスタッフ(パートは全休)の給与は守られそうです。
(雇用保険に入れない役員の分も助成してくれたらお店も自粛出来るのに・・・・)
ゴールデンウイークが書き入れ時の観光関係やイベント関係は当社よりももっともっとつらいと思いますが「みんなで頑張りましょう!!」
・・・・追記・・・・
[コメントする]マスク購入券
福井県では全戸にマスク購入券が配られる。
(全戸ゼントと読んでいたのですが転換出来ずゼンコが正解)
家ごとに配布タイミングが違うらしい。
今日4月26日(日)のお昼1時頃に近くの国高ゲンキーに行ったのですが、密は嫌だなと思って行ったのですが・・・・
県の職員さんが3人入り口で交代でスタンバっていました。
たぶん批判されていた「密」を避けるためなのでしょうか?
ゲンキー(ドラックストアー)は福井県内に64店舗(4月21日HPにて)あるみたいで、本当に県の職員さんはご苦労様です。
僕が買いに行った時間帯は全然混雑してませんでした。
で、紙マスクは・・・
既製品の老眼鏡で有名なFUJIKONさんが輸入したものです。
普通ですね・・・
僕がマスクがなくなる前1月に普通に買えた、「ゲンキー」のオリジナルマスクの方が耳に掛けるゴムが丁寧に梱包されております。
耳ゴムの長さも大顔の僕には若干短いようです。
価格は今回のが47円で、現在の相場からすると安いのでしょうが、コロナ禍の前の価格よりは随分高いような気がします。
(僕が1月に購入した60枚入りの値段を調べようとしたのですが、帳簿に単品の値段を記入してなくて解りませんでした)
ちなみに「コロナ禍」はなんと読むのでしょうか?
全戸と違って正しく入力しても僕のPCでは転換できません・・・
「ワザワイ」で転換して「コロナカ」だそうです。
「コロナナベ」ではないような気がして・・・
「コロナウズ」かと思ってました(笑)
もうしばらくしたらマスクも普通に安く100均でも購入できるようになるでしょう・・・・
この券があればいつでも購入出来る安心感から、殺到する事は無かった?、手作りマスクが行き渡ったのか、マベノマスクを待っているのか・・・
(二箱買えるのですが、同時には買えないみたいです)
福井県ではマスクで殺伐することは無くなったのではないでしょうか。
都会の方でも価格を釣り上げていた輩の放出が始まったらしいですね。
[コメントする]守りに入る・・・・
コロナショック!!!
吹けば飛ぶような零細企業の経営です・・・・
かつて無いような危機が来ています・・・・
たぶん当店だけでは無いと思いますが・・・・
とりあえず守りは固めないといけません。
今月頭には政府系金融機関に融資の申し込み・・・
持続化給付金の準備
雇用調整助成金の相談・・・・
こういうお役所の書類は、難しいです・・・・
何人かの経営者さんとの話の中で、そこそこの会社経営者さんは
「労務士さんと顧問契約してるから・・・・」
とか
「なんかめんどくさそうなんで・・・しないかな」
とか・・・・
両極端な言葉が・・・(笑)
先が見えない恐怖でメンタルが弱い僕は、嫁に励まされております(汗)
あーストレス発散したい!!!
[コメントする]プレミアム付きギフト券
福井新聞さんが当店の取り組みを取り上げてくれました!!!
福井新聞4月15日(6)面
今まで経験したことがない事が起こっていて・・・
コロナなんかに負けずに頑張りましょう!!!
当店のプレミアム付きギフト券は、来店いただかなくてもQRコードでご購入いただけるシステムを作りました。
ポイント還元も5%ついて大変お得です!!!
上記のLINEのアカウントを登録いただけますと、ラインで詳しくお知らせいたします。
[コメントする]模様替え
「なんかお店とっても暇なんじゃない・・・・?」
って嫁に言ったら・・・・
「自分の胸に手を当てて考えてみね・・・」
って言われてしまいました。
(タブン心にやましいことは無いはずです)
暇なんで、今までやらなやらなと思っていて優先順位の低かった事を積極的にやることに。
前にブログに書いたのは、入り口のカッテングシート
今回はバックヤードの模様替え!
一昨年の10月に売り場の全面リニューアルをしたのですが、その時に店舗の物をバックヤードに押し込んだりして、バックヤードは蛍光灯をLED化したぐらいで手付かずで放置しておりました。
ネット家具屋で、事務机4台と本棚1台を購入・・・・
(今年新社会人の息子が面接で落とされた会社みたいです(笑)
なぜか自分の机は本人が組み立てる流れに・・・・
(設計図が超判りにくかったのでそれぞれが組み立てるのは効率的には悪いのですが(笑)
床も店頭の予備カーペットを張って・・・・
(タイルカーペットも汚れたら汚れた1枚だけ張り替えるように、予備を持っていたのですが、店頭のカーペットが汚れたらバックヤードの綺麗なのと交換することにしました)
(なんかガチャガチャしているのは模様替えした直後だからです・・・)
(今はもっとガチャガチャしてます汗)
こちらのスペースも予備のタイルカーペットで済まそうと思っていたら、半分以上足りず・・・足りない分似た色をニトリで購入してみたのですが・・・・
やっぱり色的におかしいので、全面ニトリのタイルカーペットで・・・
今まではお店のディスプレイの使わくなかった一本の机でしたが、個別のスペースが出来、引き出しが付きました。
(メガネディスプレイを使っていたので、高さが約10センチ低くなりました)
(はやりのフリーアドレスからは逆行しております)
(僕の机は子供が使っていた学習机だったので、大人になった気分です)
(ビフォーの写真はありませんが、人様に見せられるものではありません)
(ノートパソコンの日付が3月31日になっているので時系列はカッテングシートを張る前に模様替えをしました・・・どうでもよいですが)
[コメントする]