越前モノづくりフェスタ2018
今年も出展いたします!
越前モノづくりフェスタ2018!
9月15・16・17日

13日・14日と二日に渡って搬入です。

木曜日は中まで、車が入れれます。

例年ですと、即売コマは二階で、車ごとエレベーターに載せていくのですが、今年はほぼ業者ブースは一階のみみたいで、搬入はかなり楽にはなったのですが・・・・
コマ代が高くなった・・・・
(年々売り上げは減るのに)

フリーのコマは10コマからで、壁や机や照明が付かない代わりに、一コマ当たりの単価が安いのですが・・・・
当社一社では広すぎます(汗)
搬入搬出も大変です・・・・
数社で取るのもアリみたいですが、フリーコマは奥行きが深いので数社で割りにくいのです・・・
愚痴ばかりですね(笑)


前日の金曜日は車は入れれませんが、商品の搬入です。
今年はいっそう手造り感満載です!!!!!!!!!!
毎年昨年はどんな並べ方だったっけと見直す、忘備禄にもなってます。

来年も二階が無ければ、このスペースのコマでいいね(忘備禄)
[コメントする]台風21号 雨漏り
台風が来るので会社が休みになった為とかで、まだ風がふかない午前中はけっこう忙しくさせていただきました(笑)
台風がピークの時は、お店の自動ドアから雨水があふれ出しました・・・・
この店舗で営業していて21年になります。
数年に一度、大雨でお店の真ん中に水たまりが出来た事はありますが、どういう経緯で水たまりが出来るかが、今回初めて解明されました!!!
自宅からお店までの通勤途中にも、街路樹が倒れていたり、ホームセンターのシャッターが吹き飛んでいたり・・・・
翌日には風でメガネが飛ばされて紛失された方が2名メガネを購入いただいたり・・・
関西方面では、かなりの被害が出ているみたいですね
被害にあわれた方にはお見舞い申し上げます。
我が家も、9月10日から関空発でマカオに行く予定だったのですが・・・・
いったいどうなるのでしょうか???
さきほど旅行社からは一斉メールで、解除権の対象となりツアー料金全額返金になるとのメールが来ましたが・・・・
さあどうしましょうか・・・・
[コメントする]輸送・・・・
外資のネット通販大手の影響や、ネット販売の活性化で運送便がパンクしかけている等々が一時話題になりましたが・・・・
当店にもほぼ毎日宅配大手3社が来てくれてます・・・・
レンズメーカーは、ほぼクロネコ フレームメーカーはヒキャク

この日たまたま主要取引先のレンズが(ホヤ・ニコン・セイコー・タレックス・東海・イトー)全てクロネコにて一斉配達
(ハッキリは答えてくれないと思うけど、ライバル眼鏡店の売り上げ目安を知りたかったらクロネコさんに聞けば・・・怖)
もっと仕入れレンズメーカーを絞った方が、輸送・梱包・等々考えても環境に優しい気がしますが、それぞれに特色があって最適なレンズを提供しているため致し方なしか・・・
サングラスレンズの色見本も・・・・

各メーカーバラバラに送らないといけない為、効率悪し・・・
[コメントする]ネットオークション・・・
ネットオークション等での個人売買が、約5,000億円
日本のメガネ業界全体の売り上げに匹敵する金額・・・・
ネット全体の物販の販売量が、リアル店舗の販売量を上回ったとか・・・
そんな中、僕も個人的にネットオークションに初出品してみました。
メガネじゃ無く、車のタイヤですが・・・
約4000キロだけ使用して、スタットレスタイヤに入れ替えた為、不要になった夏タイヤ
(夏タイヤはインチアップしたホイルごと購入済)
なかなか誰も値段を付けてくれないので値段設定が高すぎたかな?
と思ってたら、締め切り間際に競って7000円も初期値段設定より高く落とされてた!!

送り状を張る部分だけラップをグルグル巻きにして、そのまんま4個口で東京の落札者へ発送!
その金額とほぼ同額で、お仕事用の車の新品タイヤをネットで購入!!
(なぜか個人売買の僕の方が送る距離が遠いのに送料が特別安い)

ネットで調べた、取り付けてくれるスタンドで装着

ネットで持ち込み装着を売りにしているだけあって、F1のピットのごとく手際が良い!!

無事装着!!
なんかタイヤを物々交換した感じ・・・
間に入ったIT企業がお互いから手数料を・・・・
中古で販売したお金を使いたいため、近所のタイヤショップの価格は調べて無いけど、送料や装着代、手間、安心等考えたら、実店舗との価格差はどうだったのだろうか?
ネットショップって売る為の努力は必要ですが、基本安いか手に入りにくいか・・・・
実店舗を持ってるお店でも、覆面ネットショップを運営していて安く販売していたりするとかしないとか。
これを、メガネに当てはめてみると・・・・
ネットでメガネを買おう・・・
あれ掛けてる感じが解らんぞ・・・
近所のメガネ屋さんに見に行ってからネットで買おう・・・
あれ、度数が解らんぞ・・
今かけてる眼鏡の度数をメガネ屋さんで聞く?
(眼科で処方箋を取る(有料)
(レンズだけ近所のメガネ屋さんにたのむ?)
あれ、やっと買えたけどかけるとずり下がるぞ・・・・
近所のメガネ屋さんで直してもらおう・・・
あれ、かけるとクラクラするぞ・・・
近所のメガネ屋さんは慈善事業ではございません。
いっそのこと、全部分業にして有料に
フレーム代
フレームアドバイス代
視力測定代
レンズ代
レンズアドバイス代
レンズ加工代
フィッティング代
全部足したら実際のメガネより高くなりそう(笑)
フレームアドバイス・視力測定・レンズアドバイス・フィッテイングがネットでは出来ない実店舗の生き残る道かな(これ全部無料!!)

本日到着した「公益社団法人 日本眼鏡技術者協会」の会報 から抜粋
眼鏡販売は、測定・フィッティング・アフターフォローなどお客様と対面することで初めて可能な技術行為を伴う販売です。
ところが通販という販売手段では、対面による技術行為は不可能で、必要な眼鏡調整技術を完遂しておりません。
そのような業者がいくら眼鏡販売と表現しても単なる眼鏡フレームや眼鏡レンズという半製品、部品の販売にすぎず、良識ある眼鏡技術者の行為とは言えません。
なぜなら眼鏡は、完成された状態でお客様のお顔に正しくフィットされて、初めて機能を発揮するものだからです。
またこのような業者の中には「フィッテング等不都合であれば、お近くの眼鏡店で直してもらってください。おそらく無料で直してくれます」などと標榜するところもありますが、自店の商品について、事後のフィッテイングや不都合のアフターフォローの責任を一方的に他の販売店に転換する事は、眼鏡技術者に課せられた販売者としての責任を無視する行為で、商倫理として許されるものではありません。
消費者のみなさまは以上の事をご理解頂き、良識と責任を持った眼鏡店と認定眼鏡士を選別して頂けますようお願い致します。
普段使わない言葉もある為ローマ字転換が出来ない(笑)
眼鏡技術者は通販制限されて、心無い営利目的者は通販OKなのと言う突っ込みは不要(汗)
あ、なんか難しい話になりましたが、本来ネットオークションで書きたかったのは、

このワイド1500ミリのガラスケース2台、誰か要りませんが?
ネットで売るのには大きすぎるし、不要になるのが8月末だし、取りに来てくれたら1台300円でお譲りします!!
(8月末に店舗改装の計画がありますが、お金の都合がつかなければ延期もあります)
[コメントする]一眼レフカメラ
とある理由で、一眼レフカメラを購入いたしました!!!
今まで使ってたカメラが「キャノン イオスキッスX5」

この時も、普通のデジカメからの買い替えで、初の一眼レフだったため、写りの違い等に感動していたのですが・・・・
(過去のブログにも書いた気が)
今回購入した一眼レフが!

「ニコン D500」
何が良いか考えるのが、めんどくさく親しいカメラ屋さんに丸投げ・・・
したら内臓フラッシュが付いて無い・・・・
ので、ヤフオクで中古のフラッシュを購入(笑)
キャノンのキッスを購入した時は、一眼レフだったらそう違いは無いだろうと思ってたら・・・
じぇんじゃん違う!!!
これをメガネ屋さんに解るように例えると「遠近両用レンズ」
メガネの「遠近両用レンズ」もエントリーモデルと、ミドルモデル、プレミアムモデルでは、じぇんじぇん違うのである!!!!
お値段は、カメラの値段ほどは違わないので、ご安心を(笑)
[コメントする]