メガネのハートランド
福井県鯖江市産の眼鏡を販売。認定眼鏡士のいるお店。
TEL:0778-24-3849
お問い合わせメールフォームはこちら
武生店

スタッフブログ

カテゴリー武生店

セット価格!

グルメ

昨日のランチ

 

「すき家」でドライブスルー、お持ち帰り牛丼

 

「牛丼並、牛丼並つゆだく、おんたま、おしんこ」でオーダー

 

お店のお兄ちゃん「セットにしておんたま変更にしておきました」

 

たぶん、こっちの方が、幾分安いのだろう

 

お渡し時にも「つゆだくの方が下になってます」

 

うん、いい子だ(笑)

 

 

ただ、「おしんこ」と「トン汁」を間違えてる!?!?

 

ま、感じのいい子だったので、そのままで、ゆるす(笑)

 

 

 

当店のメガネにも、セット価格がありまして、

 

フレーム単体、レンズ単体で購入するより「お得」となってます・・・・

 

「レンズの種類によらずに一定の価格のセット」ブランドセット

業界最大手の小売り店が始めたセットで、当店の一部のセットにも採用しております。

 

また、業界3位4位の小売店が採用している、3プライスと呼ばれる格安セットも、当店でも採用・・・・

 

ドメステックブランドやラグジュアリーブランドなど、定価販売が基本のプロパーと呼ばれるフレームも販売しており・・・・

 

 

まさに、何でもありの良いとこ取り・・・・

 

一貫性が無いようにも見えますが、そのお客様の価値観を尊重出来るよう地域に密着した販売体制を取っております。

 

 

なんか話がズレてますが・・・・

 

言いたかった事は、

格安3プライスに超薄型遠近レンズを選択すると、ブランドセットより高くなってしまうので、その場合にはブランドセットの方がお得になる事・・・・・

 

解りにくい・・・・(笑)

 

ちゃんと当店のスタッフは把握してまして、お客様にとって最適な物をお勧めしておりますので、ご安心下さいませ!!

 

[コメントする]

小児メガネの危険性!!

武生店

本日、メガネが初めてという小学6年生の男の子に来店いただきました。

 

普通、初めてメガネを作る小学生以下の児童ですと、眼科さんの処方箋を持ってこられる方が多いのですが、兄弟や家族の方が当店で購入いただいているので、来店いただいたみたいです。

 

まず、オートレフラクトメーターという機械で、他覚的に測定すると、ゆるい近視の数値。

(僕みたいなベテランになると、この数値だけでいろんなパターンの疑いが・・(笑))

 

で、問診

 

「黒板が見えにくい?」   「・・・ん~~黒板は見えるんだけど・・・・」

「近くが見えにくい?」   「・・・ん~~近くが見えにくいのかな・・・」

 

子供ですので、はっきり訴えられない

お母さんも、「なんか見えにくいみたい・・・」

 

遠方裸眼視力も、0.7、8ぐらいあるし、

 

近方裸眼視力もそこそこ良い

 

輻輳近点(目がちゃんと寄り目出来るか)も問題ないし

調節近点(どこまで近くで見えるか)もそう問題ない

 

ただ、近方眼位が・・・(あとで解説)

 

両目に雲霧をかけて(プラスレンズを入れて調節を抜く事)慎重に両眼解放で検査してみても、ある程度で視力が上がらなくなる・・・・

 

普通眼鏡店には設置していない、当社の秘密兵器(調節機能解析ソフトウェア)で調べてみようとすると・・・・

 

その機械を動かすPCの電源が入っていない(汗)

やっと、起動したかと思ったら、ウインドウズがアップデイトしだすし・・・(笑)

 

 

測定結果、FK-map(解析結果表示グラフ)が真っ赤っか!?

 

まあ、疑いが確信に変わりましたが、当然当店は医療機関ではありません。

 

「まずは、眼科さんを受診してからまた来てくださいね」と

 

「その際に、先生に調節系みたいな事をメガネ屋さん言ってましたと伝えて下さい」

 

お母さんが「調節系って??」って心配されてましたので、

 

「例えばスマホ老眼みたいな・・・」

 

って図を使って説明すると、

 

「ほら、あんたスマホのやりすぎやわ!!」

 

と怒られていたので、そうじゃない事を弁明をしておきました(笑)

 

 

一番不幸なのが、オートレフの結果だけ見て、近視のメガネを安易に作る事・・・・

 

商売熱心で知識があまり無い眼鏡店なら、近視のメガネを売ちゃいかねません・・・

 

たぶんこの子の目は、遠視が潜伏していて、常に頑張って調節しているので調節筋がフリーズしているのではないかと思われます。

 

最初に書いた眼位も、近見内斜位(調節性の内斜位)を示しています。

(目が必要以上に調節しているので、近くを見る時に寄り過ぎてしまう)

 

フリッパー(プラスレンズとマイナスレンズ)や、雲霧で、ある程度調節を取る事は可能ですが、やはり小児の場合は、眼科で目薬を使用しての検査、治療が本来ではないでしょうか!!

 

あくまで当店はメガネ屋であります。

ただ、快適な視生活を過ごしていただくために、全力で応援いたしております!!!

 

 

追記

 

このブログを書いた翌日に、中一の男の子が来店

 

使っている眼鏡が壊れたのと、見えにくくなったので、度数も変えたいとの事

 

測定すると、昨日と同じようなパターン・・・・

 

この測定器は、他覚値からの検査しか出来ないのが難点ですが・・・・

(メーカーさんには、自覚値(任意の度数)から出来るようにならないか要望中)

やはり、何らかの異常値・・・・

 

♯14B(クロスシリンダー)の検査でも、加入度が必要と出る・・・・

 

ちょっとだけ時間をかけて、雲霧やプリッパーや簡単なビジョントレーニングで、調節をなるだけ取り除いてやると、0.6、7の裸眼視力が出るように!!!

 

お母さんも「学校の検査ではいつもG(タブン0.1以下)だったのに・・・」

 

この子も、まずは眼科を受診してもらってからとなりました。

 

お姉ちゃんも、眼科さんで目薬さして治療していたみたいですので、DNA的に調節が苦手なのかもしれません。

 

あくまで、当店は眼鏡屋さんです。お客様と一緒に度数決定は出来ますが、診察も診断もできませんし、しませんのでお間違いなく(笑)

 

 

あと、眼機能は、自律神経と大きく関わりがありますので、子供の場合は特に精神的不安があると調節機能や、視野に異常が出る場合もあります。

 

 

 

このブログを書いててこの、調節機能解析ソフトは他覚値からしか出来ないと書きましたが、気になって「もしかしたら0からなら出来るんじゃ?」

 

と試してみたら・・・・

 

出来ました!!!!!

 

 

ただし、-5.25の僕の目では、御覧の通りのテスト結果(笑)

(誕生日も適当に入れてます)

 

 

 

 

 

 

 

 

[コメントする]

丸っこい眼鏡特集!!

「今、流行ってるトレンドのメガネは?」

 

と、聞かれたら「丸眼鏡」と答えちゃいます。

 

嫁に、「昔の丸メガネの印象は誰?」と聞くと

「二の宮金次郎・板垣退助」・・・・

ググってみたら、どちらも眼鏡かけてないし・・・

 

 

「昭和天皇、アラレちゃん、大村崑 etc・・・・」

 

年代で歳が解っちゃいますね(笑)

 

 

店内のマルぽいメガネ一部散策してみました!!!

 

ポールスミス

 

レディーメン

 

アキット

 

ハスキーノイズ

 

ケイトスペード

 

オーアンドエックス

 

カムロ

 

クロエ

 

ヴィオルー

 

ディオール

 

 

ジルスチュアート

 

キオヤマト

 

アイコン

 

オンビート

 

ボッテガベネッタ

 

カメマンネン

 

プラスプラス

 

シュークメダ

 

グルーバー

 

トウキョウスナップ

 

オークリー

 

アトモ

 

クロムハーツ

(大人の事情で超引きで)

 

当店のロゴも丸メガネ

 

レイバンサングラス

 

なんかブログで未紹介のが多いな・・・・

 

 

確かにマルメガネはコミカルになりやすいですが、しっかりコーディネイトすれば、トレンドでおしゃれになりますよ!!!!

 

だって、こんなに種類があるのですもん!!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

[コメントする]

明けましておめでとうございます。

武生店

謹賀新年!!

本年もどうぞよろしくお願いします!!

今年も上げ上げで!!!

[コメントする]

本年の営業を終了いたしました。

武生店

「メガネのハートランド武生店」2016年の営業を終了いたしました。

 

本当に感謝の一年でした。

 

ありがとうございます!!

 

 

初売りは、1月3日 10:00からとなっております。

 

ご購入いただいた方には、大きめのメガネ拭きをプレゼントいたします。

 

無くなり次第終了ですのでご了承下さい。

 

また、来年もよろしくお願いいたします。

 

 

[コメントする]
武生店
TEL:0778-24-3849
お問い合わせメールフォームはこちら
営業時間/10:00〜20:00