メガネのハートランド
福井県鯖江市産の眼鏡を販売。認定眼鏡士のいるお店。
TEL:0778-24-3849
お問い合わせメールフォームはこちら
武生店

スタッフブログ

カテゴリー武生店

雛人形

武生店

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 福井情報へ
にほんブログ村 二つのランキングに参加中・・・クリックしてくださらない。
♪明かりをつけましょ~♪ぼんぼりに~♪
雛人形
嫁の実家のブログを見て、当家でも雛人形を出しました。
本日福井県では、私立高校の入試試験日で、推薦入試だった娘は早い時間に学校から帰宅。
で、一緒に雛人形の飾りつけをしようと思ってたら・・・・・
「めんどくさい~・・・お父さんやっといて・・・・」
「・・・・・・」
「プッチ
自宅に出す予定を、急遽お店へ。
スペースの関係で、三人官女は出す事が出来ない為、
雛人形
写真だけでも・・・・・
三月三日まで、武生店店内に展示してあります。

[コメントする]

強度乱視

武生店

今、このブログを読んでいただいている眼鏡技術者の方はこのイビツなレンズを見ればすぐに解ると思いますが・・・・
乱視
強度乱視のこのレンズ・・・・

(さらに…)

[コメントする]

カラーーチェンジ!!

武生店

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 福井情報へ
にほんブログ村 二つのランキングに参加中・・・クリックしてくださらない。
U様愛用の「アレキサンダーマックイン」のメガネが、ブリッジから真っ二つに・・・・(画像なし)
修理する際にカラーを変更することに・・・・
ロー付け修理する際、どうしても表面カラーが剥げてしまう。
最近当社では、ガスを使用するロー付け修理から、レーザー光線を使用したレーザー溶接を多く採用している。
その方が、ピンポイントの箇所で溶接する為、メッキや塗装面の表面の剥離が少なくてすむし強度も強い。
が、どうしても修理面の跡が気になる方は、再メッキ(塗装)をかける事になる。
再メッキ(塗装)をかける場合、現在の表面カラーをきれいに剥離し、研磨しなおしてから再メッキ。
きれいに研磨出来てないと、再処理をした時にきれいに色が載らない。
で、当店では修理、再メッキの場合表面カラーを変える場合が多くなってきた。
いったんカラーを剥がして再メッキだから、色を変えても手間と価格は変わらない。
マックイーン
前置きが長くなったが、U様のブラックだったマックインが純白になって甦った。
ブリッジの折れた部分の修理箇所もほとんど判らないくらいにきれいに治っている。
マックイーン
で、U様もう一本のマックイン。こちらは壊れた訳ではないが、カラーを換えリメイク。
マックインマックイン
きれいなラメ入りブルー!!!!
プジョー
カラーモデルはU様の愛車プジョーのこのカラー。
鯖江の職人さん、見事にカラーを再現いただきました。

[コメントする]

うらら王子

武生店

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 福井情報へ
にほんブログ村 二つのランキングに参加中・・・クリックしてくださらない。
地元誌、月間URALAでイケメン選手権グランプリの福谷祐人君が来店。
ウララ
現在発売中のうらら2月号↑。
来月号の「アイウェアー特集」(仮称)のモデルさんになってもらうためものです。
うららうらら
さすが「URALA王子」撮影もなれたもの。
うらら
背も高く、甘いマスクさわやか笑顔の男前!アイウェアーもばっちり掛けこなしていただきました。
当店スタッフのコワバッタ笑顔も楽しみの来月号の「月刊URALA」お楽しみに!!!!

[コメントする]

累進レンズ

武生店

ブログランキングに参加してます→福井のブロガー情報です。人気ランキング

遠近中近
遠近両用レンズや中近両用レンズ等のレンズには、最初このようなマーキングがされております。
(このマーキングはこの後きれいに消します。)
これは、累進レンズの焦点がレンズメーターでは判り難い為です。
写真の+の位置が遠用アイポイント(目の中心が来る位置)で、上の○が遠用度数測定位置、下の○が近用度数測定位置。
一枚目写真のレンズの上下測定位置に比べて、2枚目の写真の上下測定位置が長くて遠用の半分が切れているのは、2枚目の一番前のレンズは中近両用レンズで中距離から近距離での視作業を重視したレンズ設計になっているためです。
このような累進レンズ設計は、レンズメーカーが使用目的ごとに設計を変えており、また各メーカーごとに違います。
安価なレンズは、型で成型するだけ(各種表面コーティングはします)(型は非常に高額です)のレンズから、ユーザーの使用目的、輻輳量、フレームの形状まで計算し、一枚一枚裏表両面研磨して高額になってしまうレンズまで、様々な設計の累進レンズがあります。
そのような沢山の種類のレンズから、お客様の度数、使用目的、予算に合わせた中で最適だと思われるレンズを提案させていただきます。
武生店では8種類のテストレンズをご用意しておりますので、実際に設計の違いによる、見え方の違いを体感する事ができます。
遠近両用等の累進レンズは、問診、測定、体感、説明、と決定するまで、単焦点レンズに比べて時間がかかります。
ある程度の時間の余裕をみていただいてご来店ください。
人気ブログランキングへ
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 福井情報へ
にほんブログ村

[コメントする]
武生店
TEL:0778-24-3849
お問い合わせメールフォームはこちら
営業時間/10:00〜20:00