メガネのハートランド
福井県鯖江市産の眼鏡を販売。認定眼鏡士のいるお店。
TEL:0778-24-3849
お問い合わせメールフォームはこちら
武生店

スタッフブログ

カテゴリー武生店

ヴィーナスガードコート

武生店

ブログランキングに参加してます→あなたの一票を・・・クリックにて人気ランキング

一昨日、HOYAの営業さんが、レンズのサンプルとポップを持ってきてくれました。
ホヤ
「HOYA」レンズ・ヴィーナスガードコート
従来までの最高コーティングの上を行く、新しいコーティングのレンズで・・・
キズはもちろんの事、静電気によってホコリが付きにくいレンズになっております。
ホヤ
ネットの上でレンズの内面をふき取ると・・・
ホヤ
静電気によって、下の白い粉が吸い寄せられます。
ホヤ
新しいコート「ヴィーナスコート」レンズを意地になって擦っても、白い粉は吸い寄せられませんでした・・・
ゼンジロウ先生もびっくり・・・
メガネレンズのキズの一番の原因の一つが拭きキズで、メガネレンズが汚れて拭き取る時に、ご自身でキズを付けている場合が多い。
当然、砂ぼこり等がレンズに付着したまま拭くと、ヤスリをかけるみたいにキズが付く。
我々が、いつも口をすっぱくして「水で流してから拭き取ってください」「中性洗剤で洗ってください」と言ってはいるが、なかなか実際は出来ない・・・
そうする事で砂ぼこりや静電気が取れると分っていても・・・
このレンズのコートは表面塗布している訳じゃなく、多層膜の全てのコート剤に帯電防止の素材を入れていて、コート膜が剥がれないかぎり水洗いしてもその効果は変化しないそうだ。
ホヤ
キズの付きにくさは「ピカイチ」
体験キットも武生店の店頭に設置されているので、ご不審の方はレンズをゴシゴシ擦ってみてください。
僕自身も疑いの目でやってみたのですが・・・かなり驚いた!!!

[コメントする]

THE MASUNAGA

武生店

ブログランキングに参加してます→あなたの一票を・・・クリックにて人気ランキング

あの「増永眼鏡」さんが製作している「THE MASUNAGA」の新作の一部が入荷してきました。
メガネ又は福井県に詳しい方なら御存知の「増永眼鏡」さん
今から百数年前、世界的生産地になった福井県に最初に眼鏡作りを持ち込んだ人が創業した会社です。
アメリカの副大統領候補になった「ペイリン」さんが掛けていたメガネも増永眼鏡さんが作ったメガネで、当時話題になりましたね。
創業当時の理念はずっと引き継がれており、現在の商品を見てもこだわりを感じる事が出来ます。
マスナガ
マスナガ
ブランド「THE MASUNAGA」とは、創業100年目に自社名を前面に出したブランドで、OEM生産や別ブランド生産とは一線を引いた、デザイン、製作、流通までこだわった製品となってます。

[コメントする]

募金箱

武生店

ブログランキングに参加してます→あなたの一票を・・・クリックにて人気ランキング

当店では、目の仕事をしているので、目が不自由な方の為ちょっとでもとの思いから、募金箱を設置しております。
募金箱
「盲導犬くらぶ」の最新号が送られてきました。
そうそう、最近募金を振り込んでないな~~
募金
募金箱を開けて見ると、けっこう貯まってます。
なんだか百円玉が少ない様な気がするのは・・・・
店のレジの100円玉の両替に使用した為で、決してネコババした訳ではございません。
千円札がそれなりに入ってるでしょ・・・・
一人ぐらいは、千円札を入れていただいた方がいたような気がしますが・・・
募金
もしよければ、募金箱は武生店に設置してありますので、お気軽に。
直接振り込みたい方は、振込み用紙も置いてあります。

[コメントする]

ポケットライトルーペ

武生店

ブログランキングに参加してます→あなたの一票を・・・クリックにて人気ランキング

携帯用ルーペ(虫眼鏡)
ルーペ
ルーペ
引っ張ってスライドさせる事により、LEDライトが点灯キラキラ
ルーペ
こんなに暗い所でも、新聞を読む事が出来ます。
(ただ、部屋全体を明るくした方が、目の疲れは少ないです。)
ルーペは拡大鏡の為メガネをかけられている方は、きちんと矯正されている眼鏡のうえで使用した方がより効果があります。(老眼鏡を含め)

[コメントする]

県の花

武生店

ブログランキングに参加してます→あなたの一票を・・・クリックにて人気ランキング

水仙
福井県の県花は水仙です。
またまた越前町のH様よりいただきました水仙が満開になりました。これでH様からいただいたのが三回目になりました。
いつもありがとうございます。
僕個人の子供の頃の水仙のイメージは・・・
たぶん、水仙=水洗 で、トイレのイメージでした・・・・
で、ネットでいろいろ調べてみました。
学名がNarcissus spp(ナルシサス)
ギリシャ神話に、美少年のナルキッソスが水面に映る自分の顔に見とれて、そのまま花になったとか
茎 花 球根に毒があるとか・・・
寒さに強い花で、温度が15度以下の方が長持ち・・・
トイレや玄関など暖房のあたらない場所、香りの充満する狭いスペースに置くのがベスト・・・
ん~~~・・・やっぱり、トイレ・・・・
日本名は、中国から伝わり清楚な姿と香りが仙人のようだとの事で「水仙」だそうです。
可憐な花を見て、芳醇な香りを嗅いでいると、とっても癒されます。
いままで、水仙てこんなに良い香りがするなんて知りませんでした。
お店で買うとけっこうなお値段するんですね。
H様いつも本当にありがとうございます。
追記1月17日から水仙まつりもやってるみたいね。
水仙
BY福井新聞

[コメントする]
武生店
TEL:0778-24-3849
お問い合わせメールフォームはこちら
営業時間/10:00〜20:00