メガネのハートランド
福井県鯖江市産の眼鏡を販売。認定眼鏡士のいるお店。
TEL:0778-24-3849
お問い合わせメールフォームはこちら
営業時間/10:00〜20:00
2020年

スタッフブログ

アーカイブ2020年

緩めません!

武生店

コロナ騒動でいつの間にか夏も終わり・・・

 

早くも9月で、4連休(終盤)です!

 

福井県の方から、こんなステッカーが送られてきました!!

 

 

行政のコロナ対策にはアンテナを張って色々見ていたので、申し込んでたのかな?

 

と思っていたら、越前市に認定されている業者は、自動的に登録されるんだって!

 

自己責任で宣言するだけで、認定されるものですが(査察とかありません)宣言して、店内にステッカーを張るという事は、ちゃんと取り組んでいなければ逆効果になるので、自浄作用はしっかりありますね!!

 

 

話若干変わって、

他所に行ったとき、入店の際に体温を測られることが何回かあったのですが・・・・

 

「ピッ」と測って、「ハイどうぞ」と入れてくれるのですが、

僕は「何度でした?」って聞くのです!?

汗ばんだ俺のおでこは「35.6度でした」となるのです・・・

(非接触型の体温計汗ばんでると低く出る?」

 

「あれ!?死んでるん?」と言うと、ひと笑いが取れます!!

 

 

 

当店では、スタッフの体温を測って表示しているのですが・・・・

 

体温計

1度以内の誤差はあると思うので、ちゃんと測っていても、ほとんど書き換える事がありません・・・

 

毎日チェックに来ている人がいたら、疑問に思うかもしれませんが(笑)
(この画像はキャッシュレス5%還元時代の写真ですから、本日のお店の表記と比べないようにお願いします(笑))

 

非接触型の体温計をお店に設置してますのでご自身で測定することも可能ですが・・・・

38度以上ありそうで熱っぽい人のご来店はご遠慮下さいませ。

 

 

安心安全のため、当店のコロナ対策は緩めてませんので、ご安心ください!!

 

[コメントする]

地域プレミアム商品券

武生店

越前市が発行している「コロナに負けない地域応援商品券」

 

7月19日に発売されております!

(このブログ調べ)(ブログは日記にも使えてステキ)

 

8月はこのおかげでそこそこ売り上げが良かったのか???

 

9月に入ってこの券を持って来店してくれる人がめっきり減りました(涙)

 

TV等の報道で、「どこかの自治体がプレミアム券を発行して、販売方法が悪かったために大行列が出来た」みたいな報道が出てますが・・・

 

越前市は、事前に購入引き換え葉書を送ってくれていて、コロナ対策もバッチリでした!

越前市3万世帯に36,000円分買える券を発行したと思っていてこのブログを書き始めたのですが・・・

正確な情報が必要で、市役所の産業政策課に電話取材してみると、12,000円分一冊を30,000冊発行したとの事でした。

 

危うく、フェイクニュースを伝えるとこでした・・・

(このブログに影響力はほとんどありませんが(汗))

 

この記事を書きだしたのが、この券の有効期限が近づいて来ていて(10月末)(正確には11月1日)購入してだけで、まだお使いになってない方は早く使用して下さいね!!!

出来たら当店も候補に入れて下さいね!!

 

を書きたかったからです・・・・

 

 

10億も発行してたらまだまだ使用してない分あると思ってたのに!?

 

[コメントする]

偏光レンズ とは

サングラス

当店でも、一押しの偏光レンズ(Polarized lens)

 

良い点と悪い点を書いてみます!!

 

偏光レンズの事は、高校の物理で習うのでしょうか・・・

 

偏光フイルターは、ハーバード・ランド博士が、今から90年前に発明してます。

 

ハーバード・ランド・・・・うちの社名に似てますが、たぶん関係はありません・・・

 

 

タレックスの看板の画像です!!

 

スリッド状のフィルターを通すと、いろんな方向に反射していた光が、一定方向に偏光されるのです!!

一定方向の光に整えられるおかげで、水面や道路面のギラギラが無くなり、安定した見え方が確保されます!!

 

偏光レンズ

偏光レンズ

随分前に、雪上で試した画像です。

(水面のギラギラはネット上でいっぱい出てますので)

魚釣りをするにはマストのサングラスレンズです!

 

 

染色した薄いフイルムをびゆ~~って横に伸ばしただけですけど・・・・・

現在の薄型液晶画面もこの偏光技術が無ければ成立しない大発明!!

 

 

 

 

ここで問題です!

このスリッド状の偏光レンズを平行に重ねた時と直角に重ねた時の、レンズの濃度はどうなるか??

 

 

 

 

偏光軸に平行にレンズを重ねると、ほとんど濃さが変わりません!

(向かって真ん中が重なった部分です)

(偏光性は維持)

 

偏光軸を垂直にすると、真っ暗になります!!

(偏光性は無くなる)

 

偏光軸を何度に重ねると、濃さは何パーセント?

という計算式も過去に学びましたが、計算式は全然覚えておりません・・・・

 

斜めに重ねると円偏光になります・・・・

 

 

メリットは、濃度がそう濃くなくても眩しさを取る

乱反射を整えるので、水面や路面のぎらつきが無くなる。

 

ってメリットは沢山あります!!!

 

 

近見視力表

近見視力表

近見視力表

かなり過去に書いた僕が手作りした近見偏光視力表!

 

これも偏光レンズの特性を利用して、両眼を同時に使いながら片眼づつを別々に測れる視力検査表です!!

 

3D立体視を強制的に見せるのも、偏光膜を利用します!

 

 

デメリットは・・・・

 

ブラインド状のスレッドがあるので、レンズ加工が悪く歪が出ていると、ブラインドから光が漏れる感じになり、逆にチラチラになります。

偏光レンズ

特殊フイルターで見えない歪を確認します

 

向かって左側がレンズに歪があるので、丁寧にレンズ加工をして歪を取る必要があります。

 

無色でもレンズに歪が有ると、空間が揺れて酔う感覚になります。

(個人差がかなりあります)

(無色でも揺れるので偏光レンズだと最悪です)

 

偏光レンズメーカーによっては、歪が無くても揺れます・・・

(偏光軸のせい?)

(偏光酔いの原因?)

(偏光軸に平行の場合は揺れずに、縦の動きに揺れを感じるメーカーもあります)

 

レンズとレンズの間に偏光膜をサンドイッチにするので、若干な光線ズレ(プリズム)が発生する場合があります。

(光線ズレがあると揺れ揺れです)

 

完成品を出荷検品の良品の基準が、レンズメーカー毎に違いがそうとう有る気がします。

 

 

正面の見え方は良いのに横の見え方が悪くなる

(車のフロントガラスは良いけどサイドガラスは良くない)

(ゴルフのパターで構えた横の視線)

 

乱反射が無くなるので、距離感が取りにくく、平面的に見える

 

偏光レンズは、超デリケートです!

メリット・デメリットを良く考えて、信頼できる眼鏡店で!!!

 

[コメントする]

眼鏡と医療のお話(長文)

先日同業者のZOOM会議での話題になった話の一つに、

 

2020年04月18日 朝日新聞朝刊  から引用

 

[◆左右の「見え方」、ずれを調整

視力はいいのに黒板や教科書の文字がぼやける。解答欄に収まるように字が書けない。そんな症状をメガネで改善できる場合がある。右目と左目の「見え方」の組み合わせを調整して作ったメガネが有効だという。

東京都港区にある「ドイツマイスター眼鏡院」では、左右の目で見たものを脳の視覚分野で正しく一つの情報に処理できているかを調べる「両眼視機能検査」をもとに、メガネを作っている。左右の眼球を支える筋肉が正しく連動しているかなどが確認できる。

ドイツで採り入れられている検査で、同店の中西広樹さん(36)は現地でその手法を学んだ。ドイツの「国家公認眼鏡マイスター」も取得している。

中西さんによると、目を片方ずつ調べる一般的な視力検査ではしっかり見えていても、両目での見え方が乱れていれば、「読み書きが困難」「ハサミなどを使った細かな作業が苦手」といった特徴が出るという。

神奈川県の小学6年、ユウトさん(11)は1年前、眼科を受診した上で、同店でメガネを新調した。読み書きが苦手で、特に漢字を正しく書けなかった。

毎晩、母親(41)と一緒に漢字ドリルなどで練習しても、漢字の一部が別の漢字の形だったり、止めやはねができていなかったり。テストの解答欄に収まるように書くのも苦手だった。

母親がネットで両眼視機能検査を知り、昨年5月に中西さんの検査を受けた。もともと弱視と乱視のためメガネを使い、視力は矯正されていた。だが、左右の目で見た映像が頭の中で一つの像を結ばず、左右にずれていることが分かった。

検査をもとに調整したメガネをかけると、文字がかすんで見えることがなくなり、形をしっかりと捉えられるように。改めて眼科を受診し、自分に合ったメガネかどうかも確認してもらった。「これまでのメガネと全然違う」とユウトさん。母親も「字がきれいになって、長文も書けるようになってきた」。病院での発達検査で、文字を音に変換することについても苦手が指摘されているが、「読める、書けるという実感が彼の自信につながっている」と話した。

練馬区の男子児童(7)は、小学校に進学後すぐに「あいうえお」につまずいた。視力は裸眼で両目とも1・2。健康診断や学校で「見え方」を指摘されたことはなかったが、昨年11月に同店で検査すると、やはり左右の見え方がずれていた。視力を矯正する度数は入っていない両眼メガネを作ると、「見えるようになった」。音読も詰まらずにできるようになった。今では眼鏡をしない状態の方が、「見えづらくて気持ち悪い」という。

読み書きや球技が苦手、注意力が散漫といった傾向がある子の中には、視機能(見え方)に対応したメガネを着用することで、負担が軽くなる人もいるという。「自分の見ている世界のゆがみに、本人はなかなか気づけない。子どもの行動が『見え方』に起因しているかもという認識を大人が持ってほしい」

両眼視機能の異常には、病気など様々な原因が考えられ、メガネを作る前に、眼科医に診てもらうことが重要だ。ドイツマイスター眼鏡院では、事前の眼科受診を勧めている。検査後も連携する眼科医と相談の上で、メガネを作成している。

レンズは3万円台で、子ども用のフレームは2万円台から。検査や相談は完全予約制で無料。問い合わせは同店(03・6804・1699)。

(国米あなんだ)]

 

引用終わり

 

良い記事に見えるのですが・・・・・

 

これに対して、眼科系5団体が共同で、

 

4月18日付の朝日新聞朝刊に掲載されたツール46「両眼視メガネ」の記事について、日本眼科医会を含む、日本眼科学会、日本弱視斜視学会、日本小児眼科学会、日本視能訓練士協会の5団体が、『「両眼視メガネ」という特殊なメガネが存在するかのような誤解を国民に与えかねない記事であること、なかでも斜視や弱視で治療中の子供を持つ保護者においては、現在受けている治療に対して不安に思われたことと思う』との声明文を出し、その中で正しい情報を提供した。

 

という声明文がホームページを通じて発表されております。

(詳細は各学会のホームページまで)

 

それを受けて、眼鏡技術者国家資格推進機構としての見解を6月23日付で発表。上記5団体による声明文の内容と意を同じくするとして、「眼鏡を購入しようとしているお客様に斜視、弱視に関係すると思われる症状が疑われた場合には、眼科専門医を紹介するのは当然のこと。また、学童用視力補正メガネの調整に当たっては、眼鏡を調整する前に眼科専門医の診察を勧めるのが眼鏡技術者のとるべ き対応と考える」などとしたプレスリ リースを出した。

 

 

新聞の紙面にも「両眼視機能の異常には、病気など様々な原因が考えられ、メガネを作る前に、眼科医に診てもらうことが重要だ。ドイツマイスター眼鏡院では、事前の眼科受診を勧めている。」となっている・・・・

 

当店でも当然、矯正視力の出にくい方や、急激に度数や眼位が変わった方、若年齢の児童などは眼科を受診してもらっています・・・・

 

 

この新聞記事の問題の一つに「医療広告」があるような気がします・・・・

 

医療機関の広告は、厳しい制限がかけられています。

 

ズート前にこのブログでも紹介した僕が取った特許も

 

薬機法(旧薬事法)的には、超NG・・・・・

 

その時は薬機法の事など 全然知らなくて、特許を取得してから色々勉強して、医療分野のハードルの高さを知りました。

 

いろいろ学んでからは、極力注意して、ブログや店頭でも発信・発言しているのですが、まあ難しい・・・・

どういう表現がOKで、どういう表現がアウトか・・・・

 

この記事の「両眼視メガネ」の表現がアウトのように書かれてますが・・・・

というよりも、医療広告的な表現がアウトなんだろうな・・・

法的には、医療機関のこの記事だったらアウトで、眼鏡店の記事だったらセーフ??

 

まあ、眼科等医療機関が広告的な発信が法律で制限されているのに、眼鏡店が無法的に発信していたら、そりゃ眼科学会系は気分良くないですよね・・・

 

 

眼鏡屋さんのホームページやブログSNS系での発信で、結構NGな表現も散見しますが、本当に気を付けましょうね!!!!

 

 

 

ちょっと話変わって、眼鏡店の資格のお話

 

 

 

現在日本国では、メガネ店を営業するにあたって、国家資格は必要なく誰でも出来る・・・

 

世界各国を見ると、資格が無いと営業出来ない業務独占の国家資格が多いのでしょうか。

 

↑眼鏡技術者国家資格推進機構のホームページから引用

 

国家資格によって明確に業務内容が規制されていたり、出来ることも多くなっていたりします。

 

 

日本の眼鏡士では、「名称独占」・「業務独占」の議論はかなり前からありますが、前に進まずグレーゾーンの中で営業しているのが今の日本の眼鏡店

まさに、日本らしいあいまいの感覚・・・・

 

 

眼鏡士の国家資格化は、国家資格にした方が(上記の例)でも規制・指導が厳しく出来る点では良いのではないでしょうか。

 

国民の利益を本当に考えて議論してほしい問題ですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

[コメントする]
2020年
TEL:0778-24-3849
お問い合わせメールフォームはこちら
営業時間/10:00〜20:00