2021年4月
強度近視 のメガネを考える!
このブログで紹介している販売実績の例を見ると、
「強度近視」「プリズムメガネ」「不同視メガネ」「ハイカーブサングラス」
等々ちょっと特殊な度数の事を多く取り上げていますが・・・・
当店は特殊な度数のメガネを専門にしている訳では無く、圧倒的に普通の度数のメガネを多く販売してます!!
お店の強み弱みをしっかり考えないと事業計画書をかけない事から、当店の強みを増強して、弱みを少なくしていく努力を続けていく事で、特殊なメガネのノウハウもついて、自信をもって顧客様に提案する事が出来ています。
(普通のメガネだけ売ってる方が楽なのですが、売る方も買う方も満足度は上がりません)
普通の度数の眼ならどこで買っても同じ?
と言ってる訳では無く、普通の度数かどうかは測定してみないと解りません!
100人いたら100通りの眼があって、一つも普通の眼などいないのです!!
(言ってる事が矛盾してます?)
前置きが長くなりましたが、強度度数
度数が強くなれば、フレームを小さくするのが鉄則です・・・
ただたんに小さいメガネにするのは簡単ですが、その中でも、その方のお顔や雰囲気に合わせるのが、一流の眼鏡店です!!
強度でも大きいメガネで作るのはそう難しくは無いのですが、メリット・デメリットを考えて提案しております。
「鶴瓶さん」がかけているメガネと同型「ユニオンアトランテックUA3600」
(当店は正規取扱店です)
次に紹介する例は、高屈折ガラスレンズ(屈折率1.807)
プラスチックレンズの屈折率の最高が上方の東海光学さんの1.76が世界最高なのですが、ガラスレンズを使用すれば屈折率を上げる事は可能です!
僕がこの業界に入った頃は、ガラスレンズにしますか?プラスチックレンズにしますか?
(たぶん50%50%ぐらいの感じ)
マルチコート(多層膜コート)にしますか?単層膜コートにしますか?と聞いていましたが、
現在は特別に指定しなければ、ガラスレンズや単層膜のレンズにはしません。
プトィリEP813(PUTRI)
度数が強いメガネはレンズ加工前のプレフィッテングが特に必要なので・・・
かけごこちを追求した「横田流フィッテング」でしっかりプレフィッテングしています!!
快適に良くみえるレンズ処方を生かすために、フィッティングはとても大事です。
まさに「メガネの命はフィッティング」なのです。
お顔にも100人100通りのお顔で、耳の位置、鼻骨の太さや目の左右バランスお顔形にあわせてかけ心地良く、度数処方を生かせるフィッティングを心がけています。
フィティングをしっかりしているメガネは、顔にかけている時は綺麗なのですが、顔から外してメガネ単体だけ見たら・・・・・
メガネ本来は顔にかけるものだから、外した状態のデザインバランスは重要では無いのですが、最初からかけやすい形にしちゃうと、お店に陳列するメガネの形のバランスが悪くなる・・・
両立できる方法はないのでしょうね・・・
ゆえにメガネのフィッテングは重要です!!
[コメントする]不同視(左右の視力(度数)が大きく違う事
三十数年前、僕が眼鏡学校で習ったのは、左右の度数差を必要以上につけない・・・
その差は2ディオプトリーぐらいが限界である・・・
その一つの根拠に左右像の大きさが違って見えて、融像に支障が出る・・・
その大きさの差が5%・・・
30年前の事なので、間違って覚えているかもしれませんが、当時はあまり考えずにそのオキテを守ってました。
眼鏡店によってはその教えを先輩から引き継いで、今でも実践しているところもあるとかないとか。
人間の脳は、個人差はありますが、良くも悪くも適応してしまうのです。
左右の度数差を付けるメリット・デメリットをよく考えて、その人に快適なメガネを提供する事が眼鏡店(眼鏡士)の役割ではないでしょうか。
今回ご紹介する一例は、
右S-2.0DC-1.25AX90
左S-7.5DC-3.00AX85
左右差等価球面値で、6.4ディオプトリー
この方、眼病等によって後天的に左右差が発生しております。
(右目は無水晶体眼)
不同視眼の一番の問題は、不等像視では無く「周辺視野のプリズム効果」
左右同じような度数なら、左右レンズで相殺してしまうのですが・・・
今回の場合、右側方視をする場合「ベースインプリズム」が起こりますし
左側方視する場合、「ベースアウトプリズム」が発生します。
左右の側方視はまだ脳と目が対応できますが、上下はそうはいきません。
下方は、右目「ベースダウン」が起こり
上方は、右目「ベースアップ」が起こります。
このお方もともと上下プリズムをお持ちなので、下方視は調子が良く、上方視は複視(物が二つ見える)を起こしてしまいます。
球面設計レンズならプリズム効果を計算して、アイポイントを上に上げれば良いのですが・・・
非球面設計レンズなので、最初からプリズムを入れて、アイポイントはしっかり目の高さに合わせます。
決して複雑なプリズム関数の計算が出来ない訳ではありません(笑)
厳密には、自力では計算できませんが、自動計算してくれるアプリが計算してくれます。
東海光学の特注レンズ「ファインエッジ」は、分厚い縁厚部分を面取りでカットし、
その部分に反射防止多層膜コーティングを施すので、左右差の厚みがそれほど気になりません!
当店で眼鏡フレームをトレースして、そのデータをインターネットで工場に送信、そのデータによりレンズ工場でメガネのフレームの形にカットするシステムがあるから出来るワザ!!
どうしても若干大きく仕上がってくるので(小さいのは絶対NG)当店で大きさの微調整をするのですが・・・
流れの癖で、レンズエッジに面取りをしてしまいそうになりますが、エッジ部分は反射防止コーテングが施されているので、面取りはNGなんですね(笑)
こういう特殊事例は稀ですが、どんな度数でも、どんなフレームでも、常に使う人の生活環境や目の状態を考えて、当店では!快適なメガネになるように色々な提案しております!!!
ただ、ユーザーの理解と協力があってこそ、最終的には快適なメガネになる場合もあります。
(人間の脳の良くも悪くもなれちゃう事と凄く関係してます)
昨日のあるお客様に対する説明は良くなかったと大変反省しております(苦笑)
人間には心と頭があって・・・・
正確には、生まれた時から持っている本能と後天的に学んだ脳
心でしっかり理解していただかないと、頭も拒否反応を起こしてしまう事があります(持論)
まだお渡ししていませんが、最終的に使いこなしていただいて快適になれば良いのですが(願)
(この不同視のメガネのお客様の事では無く累進レンズのお客様の事です)
[コメントする]度付きサングラス
春分の日も過ぎて、お昼の時間もだいぶん長くなってきました!
今年のゴールデンウイークは、結構なお休みが続きますが・・・・
アレのせいで、話題にしてはいけない雰囲気・・・・
昨年の夏は、アレのせいで外出する事もままならず・・・・
当店のサングラスの売れ行きも散々でございました。
だいたいアレの事は皆さん解ってきていて、換気のいい屋外の方が安全で、気分も晴れますよね!
今年は、ボチボチサングラスの動きも良くなってきました!!
グッチ・ディオール・レイバン
ジクー
当店が得意とする度付きサングラスです!!
フレームカーブやそり角・傾斜角を考慮して、レンズカーブや度数補正・プリズム補正を施しています。
レンズコーティンやミラーコーティングもかっこよく・使用目的・予算に合わせてレンズをチョイス!!!!
オズニズbyTALEX
ゼクー(byジール)
釣りにハマったお子様に、紫外線や雑光から眼を守るため、TALEX偏光レンズをチョイスしていただきました。(実際販売したのはこれの色違い)
当店では気を抜かずアレ対策は万全に取り組んでいます!!
当店は、「オークリー」「レイバン」「タレックス」の純正度付きレンズの正規取り扱い店です。
[コメントする]ピントフリーズ現象
このブログは段々理屈ばった、内容になっておりますが・・・
商品の入荷情報とかは、当社公式インスタグラム又はフェイスブックをご覧ください!!
どんなメガネが店頭に並んでるかは、当社公式ホームページの「カタログ」をご覧ください!!
どうも閲覧数等は、僕の屁理屈なブログよりもスタッフがあげてるインスタの方が上みたいですね・・・・・・
ま、それでよいのだ(byバカボンのパパ)・・・・
最近学生さんが多いなと思っていたら・・・
学校は春休みでした!
コロナのせいで季節感があんまりないや・・・
今回は、11歳のピントフリーズ現象!
水晶体のピントフリーズには2種類あると思っていて、
一つは、
近くを見続ける事によっておこる、調節した状態でフリーズしている状態
もう一つは、
無調節状態が長く続く事によって、毛様体(ピント筋)がうまく働かなくなるフリーズ
ちょうど1年前の4月は、学校が長期休みになり、自宅から外出もままならなくなって巣籠りすることにより、遠くを見る事が無くなる・・・
志村けんさんが亡くなったりして、不安が自律神経に悪影響を及ぼしたのか・・・
圧倒的に前者(調節したまま)のピントフリーズが多かったです。
このブログでも水晶体の状態に気を付けて測定してると書いてて、細心の注意の元調節を外したと思ってメガネを作ったはずが・・・コロナ自粛期間外しきれなかった事例が2件ありました・・・・(自宅自粛が子供達の眼に及ぼす影響が凄いな、と思った昨年の4月)
子供の眼を自覚検査をしていたら「ピントフリーズしているな」というのはなんとなく分かるのですが、どっちにどうフリーズしているかはなかなかわかりにくいのです。
今回は・・・・
無調節状態が続いた事により、調節機能が上手に使えなかった例
11歳の男の子
検査時「メガネいつもかけてる?」
男の子「はい」
調節微動測定でも調節が上手に使えていない状態が解ります。
あとでお母さん「メガネいつもかけてないやん・・」
男の子「授業中はいつもかけている・・・」
たしかに僕の聞き方が悪かったかも・・・
装用テストの時、当店から見える村国山でパラグライダーがちょうど飛んでいて・・・
「メガネ外したらパラグライダー全然見え無いでしょ?」
「遠くを見るのが目に良い」とされてますが、ぼーと遠くを見ていても効果は無く、パラグライダーに乗ってる人が、男性か女性かを見分けるぐらいしっかり見てこそ、遠方訓練の効果が出るのです。
(僕がこのブログで書いている近視抑制のマイナス調節が働く一つの条件)
(目を休めたり考え事をするときは、2mくらいをボ~~と見る)
コロナ禍も早1年・・・・
去年の春休みの児童に対する眼の影響はビックリする事が多かったですが・・・
今年の春休みの児童の眼は・・・・普通です!!
そろそろ皆さま気が付いているのでしょうね!!
TVも不安を煽る事をしなければ良いのに・・・
[コメントする]強度近視
NHKの放送で強度近視の危険性的な放送がいろいろされてましたね。
強い近視は眼軸が長くなって、近視が強くなる・・・・
(焦点の線は無視してください)
(図は近方視無調節の眼は眼軸で調整していくかもの仮説で使用した図の使いまわし)
(眼軸が1㎜長くなると、眼鏡の度数は3.0(12段階)変化する。計算式はちょっと前のブログに書きました。)
眼軸が伸びる事で、度数が変わるだけならいいのですが、目の後ろの網膜や黄斑部や強膜も伸びるので、問題が生じる場合があります。(頭部や眼部に激しい衝撃等に注意してください)
今回紹介する眼鏡は、
-18.00の超強度近視
これだけ強度になると、制作出来るレンズ径が小さくなるのですが、小さくなってもこの厚さ!
(標準径で作れたら、とんでもない厚さと重さになりますね)
当店では新規のお客様ですが・・・
現在(いま)使っているメガネの度数より強い度数のメガネは出来ないと思っていたみたいです。
たしかに強度近視で、実際必要度数以上のマイナス度数を入れると大問題ですが、弱すぎる度数も正解では無いと思います。(ケースバイケースですが)
弱すぎる眼鏡の遠点は、後方(見る反対側)に出来ます。
(眼鏡士の試験に出るところです)
(前を向いてるのに焦点は後ろに出来るのは頭では想像できにくいです)
(たとえの図解で地球を一周回って後ろに合う図がよくありますが、完全に間違いで、光は重力によって曲がりません)
極端に弱すぎる近視のメガネは、水晶体の無調節状態が続くことによって、調節力の低下や軸性近視を進めかねないと危惧されます(個人的見解ですが、そう間違ってないとも思ってます)
話をもどして・・・・
これだけ度数が強いとレンズのふち厚が分厚くなってしまいます。
レンズのふち厚を薄くする一番の方法が、レンズ径を小さくする事!
(2番目がレンズ設計(両面複合設計)3番目がレンズ屈折率を上げる)
(値段でいくと、高い・レンズ設計>レンズ屈折率>レンズ径・安い)
で・・
レンズ径が小さくてもオシャレなデザインの「VioRou ヴィオルー」
決して度が強い人のためのデザインではありませぬ!
度なしや弱度にしてもオシャレです!!
今までは近くにしかピントが合わなかった眼鏡でしたが、遠方にもピントが合う事によって、見えないストレスから少しでも開放される事でしょう!
日常生活もちゃんと見える事で、生活の質が上がると思います。
[コメントする]