メガネのハートランド
福井県鯖江市産の眼鏡を販売。認定眼鏡士のいるお店。
TEL:0778-24-3849
お問い合わせメールフォームはこちら
スタッフブログ

スタッフブログ

東京出張!

初日は吉祥寺へ午後1時から・・・・
東京
その前に腹ごしらえへ「ラーメン」店「一蘭」
一席一隻仕切られていて、選挙投票会場のようで、孤独感満載・・・・
調べたら、このシステムで特許を取得しているようで・・・・
東京
前のすだれが開いてラーメンが出てきました(笑)
グラシアス
東京の吉祥寺「グラシアス」さん主催の両眼視検査の勉強会に参加!!
午後1時から10時頃までお勉強!!
いろんな測り方や考え方等を、お互いに出し合って技術を高めて行く事が出来ます。
僕個人のフェースブックにはたくさんタグ付けいただいておりますので、よければ見てくださいね・・・・・
東京
そのあとは会場を変えて、答え合わせ!!
一人の被験者に対して、皆それぞれ測るとう形!!!
全員が全く同じ度数にならないというのが、眼鏡検眼の奥が深いところ!!!!
最終12時ぐらいまで熱い議論は続きました(笑)
東京
翌朝、ホテルのカーテンを開けると!!!!!
吉祥寺からは、天気が良ければ、こんなに近くに富士山が見えるのですね!!!
二日目は、新宿に移動するのですが、時間がちょっと早いため、井之頭公園へ・・・・
東京
この間の雪がまだ残っています・・・・
東京
池も氷が張って情緒があるな!!と思ってよく見てみると・・・・・
水が無く、底のヘドロでした・・・・・
次はJRで新宿に移動
東京
井之頭公園から道案内でたどり付いた、駅改札
ショッピングセンターと連結されていてすごく便利!!!!
東京
なのですが・・・・・・
切符売り場が無い・・・・・
すぐそばのお店の人に聞いても(????)
スイカ等が無いと通れない田舎者には優しくありません・・・・
で、なんとか無事に新宿の「和真メガネ」さんに到着です!!
和真メガネの「新宿メガネタウン」はSTFFだけでも50名を超えている大所帯!!
東京
地下1階から四階までコンセプトに分けて眼鏡を販売!!!
道を挟んだ正面には、アネックス館
東京
1階・2階・中2階と三つのフロアーでサングラスのみを販売しており!!!
東京
もう一軒隣のレディース館では、女性専用店舗で、三店舗に分けての日本を代表する眼鏡小売店!!
東京
和真さんは、当店が属しているボランティアリーチェーンを運営していて、直営店・フランチャイズ店・ボランタリー店等合わせると約250店舗!!
新宿店は、そのグループの旗艦店ともなり、いろいろ新しい事にもチャレンジしやすい環境で、その成功事例やノウハウ等を、僕も肌で感じる事が出来ました。
人気ブログランキングへ
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 福井情報へ
にほんブログ村 二つのブログランキングに福井のブロガーが・・・どちらもクリックして覗いてくださらない。

↑いいね!!!!フェイスブックやっている方の応援望みます!!!!

[コメントする]

お客様紹介!!

お客様紹介

影郎デザインの
超貴重な GUERNIKAを気に入ってしまいました M様
いつもありがとうございます!
前から やっぱり気になる存在だったですねGUERNIKA
お客様
なんか ご自分の持ち味をよくわかってて お洋服やメガネ選ばれているなぁと感心します。
お客様
毎年お仕事の忙しいのが一段落されると ゆっくりメガネ選びされる感じですね
人気ブログランキングへ
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 福井情報へ
にほんブログ村 二つのブログランキングに福井のブロガーが・・・どちらもクリックして覗いてくださらない。

↑いいね!!!!フェイスブックやっている方の応援望みます!!!!

[コメントする]

強度近視×高機能遠近両用×REAL

技術的お話

リアルの新作でオーダーいただきました!!
今沖縄に旅行行っていて、その旅行に間に合えば・・・・・とのリクエストで、HOYAさんも頑張ってはくれたのですが・・・・
間に合わなかった・・・・で、この眼鏡について写真を撮る時間が出来たので語ってみます!!
ただ今回の寒波、福井は全然大丈夫なのですが、九州方面は大変な事になっていて、沖縄旅行は大丈夫なのでしょうか・・・・
リアル
REAL・新作温故知新八(ブログ未紹介)  何気ないブローバーデザインに見えますが、日本の物造り・鯖江の眼鏡造りの息遣いを感じる熱い作品
ブロックチタンのプレス加工にマシニング加工 手仕上げ
詳しくはリアルさんのブログ参照
リアルさんブログ①リンク
リアルさんブログ②リンク
リアル
フレームの熱い思いに対してレンズも!!
今回選択いただいたレンズはHOLT(HOYA)さんの遠近レンズの中でも高機能なレンズで
リアル
このようなフレームトレーザーでレンズの形状を測定したデータが無いとオーダー出来ないプレミアムレンズ!!
フレームの形が変わると、側方部分の設計が変わりフレームや度数に合わせた最適な設計となり、フレームに合う削った状態で当店に納品される。
ただ、オンラインのフレームデータのみでレンズメーカーで削るため、ミリ以下の微調整が出来ない・・・・
リアル
特殊な歪計で、目に見えない歪を写真に撮ってみた。(このモデル、リムにレンズを入れた状態で分解できるので解りやすい)
向かって左の右目のレンズは、僕が手刷りで修正したもので、向かって右のレンズはメーカーから送られてきたままのものです。
今のトレーサーの精度やそのデータ送信技術等は凄くて、右側のレンズの歪程度では、普通に使用していても何の問題もないレベル!!
ただ、レンズの歪をチェックしてない眼鏡小売店の方が圧倒的に多いのが現状だと思う。
もっと酷い歪のままお渡ししてしまっている眼鏡小売店も多い気がする。
なぜなら、プラステックレンズは大きめに削ってレンズをネジで締め上げた方が、ネジも緩みにくく、レンズも外れにくいし、歪の程度は目で見えないし・・・・・・
(歪みの酷いレンズを使用していると、重大な眼精疲労の原因になります)
あと、こういう機械で左右の目の幅、近くを見るときの目の幅、左右の高さとかいろいろ考慮してレンズをオーダー!!
リアル
(近視の内斜位だから、近用プリズム量は少ない方がいいから、インセットは少ない方が良いのか?非球面(遠近)だからPDでプリズム効果を狙うのはどうなの?遠用プリズムを少なく入れてるので、近方は実際の目の中心でよいのか?)
眼の事を知らなければ何にも悩まないで済む物を、知れば知るほど難易度が高くなる・・・・
日々勉強!!!お客様の為、しいては自分の生活の為!!
このお客様、強度近視の上内斜位があり、自身でもちょっとややこしい目の自覚はあったように思います。
半年前に最初のリアルご購入の前にはリンク、とてもレンズ厚を気にしていらしゃったし、今まで購入していた眼鏡店では、なかなか一発ではレンズ度数が合わなかったともおっしゃっておりました。
この温故知新八、リムとフロント、テンプルとプロントを繋ぐパーツは、ネジとなっており、最後の仕上げに、嫌気性の固着剤を全てのネジに挿入!!
リアル
超撥水コートレンズの上に出しておいても、空気中では固まらず、ネジに付けて締めた後、空気に触れない状態になると、ネジのゆるみ止め効果を発揮します。
-8.5を超える強度近視、しかもベースOUTのプリズム入りのレンズですが、そう気になる厚さのレンズ厚にならず仕上がりました!!
リアル
人気ブログランキングへ
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 福井情報へ
にほんブログ村 二つのブログランキングに福井のブロガーが・・・どちらもクリックして覗いてくださらない。

↑いいね!!!!フェイスブックやっている方の応援望みます!!!!

[コメントする]

NICOLE  バタフライ

ニコルのメタルブローラインです。
ニコル
通常のニコルフレーム、当店ではブランドセット(薄型遠近・超薄型レンズセット)で¥19,200(税込)に入っているのですが・・・・
ニコル
この NI7008 はプロパー商品になります。
ニコル
ニコル
何故なら、レンズ部分がガルウイングのように、跳ね上がるのです!!!
(で、レンズセットよりちょっとお高いのです)
解りにくいので、動画で撮影してみました!!!
通常の跳ね上げフレームは、このように前に跳ね上がります!

が、これは正に「ガルウイング」!!

蝶のように、羽ばたくのです!!!
なぜ、跳ね上げが必要だというと・・・・・・
近眼の方が、老眼になると、眼鏡を外した方が近くの文字等が見やすくなるからです・・・・・
面白いから、跳ね上がる訳では無いのです・・・・・タブン・・・・・
人気ブログランキングへ
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 福井情報へ
にほんブログ村 二つのブログランキングに福井のブロガーが・・・どちらもクリックして覗いてくださらない。

↑いいね!!!!フェイスブックやっている方の応援望みます!!!!

[コメントする]

外斜位   間欠性外斜視  カバーテスト &お客様紹介

技術的お話

過去の記事「斜位のお話し」にも書きましたが、今回は動画で紹介!!
まずは、カバーテスト
斜位
おしゃもじみたいな遮眼子で左右の目を交互にカバーしていきます。
今回ご協力いただいたのは、当社が開発中の眼精疲労軽減眼鏡のホームページを作成してもらっているS様です。
ホームページで使う写真のカバーテスト被験者のモデル(後姿)になってもらう時、「え~~!?」っていうぐらいの斜位を発見!!
(ホームページは近日公開予定)

カバーテストで、グリングリン動くのが解るでしょうか?
↓専門的な説明だと、1メートルで1センチズレると1プリズム・・・・
斜位
眼球の大きさが約25ミリ(計算しやすいように)だとすると、0.25ミリ動けば1プリズム・・・・
解りやすくすれば、1ミリ動けば4プリズム有ると・・・・・
ここで大体の量の目ぼしを簡単に付ける事が出来ます。
もっと正確には、専門の機械で遠方・近方のズレ(斜位)量を測り、どれぐらいの目を寄せる力・目を離す力が有るか測定します。
人間の身体はひじょうに優れていて、少々ズレていても自分で調整しちゃうんですね!!!!
ただ、調整(輻輳)すると、同時に調節(水晶体を膨らめる)縮瞳(暗くなる)するので、計算がややこしい・・・・
シェアードさんの(人名?)考えだと、ズレ(斜位)量の2倍以上の寄せ量(輻輳)力が無いと正常な両眼視が維持出来ないと言われております。
ただ、機械を測る訳では無く、人体なので非常に難しいのです・・・・・
専門家の間でも、やれドイツ式だアメリカ式だ、あーじゃ・コージャ・・・・と意見が・・・・
ただ、ドイツやアメリカには、マイスターやオプトメトリストという国家試験が有って資格が無いと眼鏡の検査が出来ないのです。
我日本には、認定眼鏡士という社団法人が認定している資格がありますが、国家試験でもないし、資格が無くても眼鏡度数を測る事が出来るんですね・・・・・
ちなみにわたくしめは眼鏡学校を卒業しておりますのでSS級なるものを持っております。
ただ認定眼鏡士を持っていても、日本の眼鏡店でしっかり両眼視機能検査を行っている眼鏡店はほんの僅からしいのですが・・・・
眼鏡学校の学生は、学生時代は何となく理屈と方法は理解できていたのに、眼鏡店に就職しても実践しない・・・・
何故なら、先輩はしてないし、時間も掛かるし、説明が面倒だし、クレームもくるし、難しい・・・・
ちなみにほとんどの眼科でもあまり積極的にやってない・・・・何故なら病気ではないので・・・・
話をS様に戻し・・・・・
今回、おしゃれな「MODO」でプリズム眼鏡を購入いただきました!!!
上の動画で、右目をアンカバーした時、視線が戻ってこないのが解りますでしょうか?
左目をアンカバーした時、左眼が戻って、右目の視線がズレるのが解りますでしょうか?
この状態が常に続くと、右目恒常性外斜視となります・・・・
が、意識して頑張って左右の視線を合わす事が出来ているので、斜位
どちらかというと、間欠性外斜視ですね。
で、今回購入いただいた、プリズムレンズ装着の眼鏡!!!
斜位
斜位

まだまだ眼位は動きますが、右目が遊ばなくなり、しっかり視線が合っております!!!
この眼鏡をかければ、すぐに眼精疲労がなくなるか???
そう簡単じゃ無いのが、プリズム眼鏡の難しいところ・・・・・・
物は左右の目で見ておりますが、左右別々な像を一つにして見ているのは脳!!
右目左目にこんだけ寄せて、こっち見て、あっち見てと指令を出しているのも脳!!
生まれて何年も、無理して見てきてそれに対して指令してきたのに、見え方が変わるので、その指令の出し方に戸惑いが出てくる・・・
すごい違和感が発生するのです・・・・・・
眼鏡を制作する前に十分な装用テストをするのですが、それでも掛けはじめの違和感はけっこうなもの・・・・
(個人差はかなりありますが)
なかには我慢できない方も・・・・
(かけたり外したりしたい人は無理な場合が多いです)
子供の飛ばし読みや、読書に集中出来ない児童はこの斜位の可能性も・・・
(学力低下の原因にも)
(ちなみにこのS様は偏差値の高い某国立大学卒業ですが(笑))

[コメントする]
スタッフブログ
TEL:0778-24-3849
お問い合わせメールフォームはこちら
営業時間/10:00〜20:00