月刊URALA
現在、書店・コンビニで発売中の福井県の地元タウン誌「うらら」
恒例ファッション特集記事に当店が掲載されております。
ブログ未紹介の影郎さんの作品も!!!
カラー別のページにも!!!!
是非書店、コンビニで!!!!!
出来たら、当店まで実物をご確認を!!
にほんブログ村 二つのブログランキングに福井のブロガーが・・・どちらもクリックして覗いてくださらない。
現在、書店・コンビニで発売中の福井県の地元タウン誌「うらら」
恒例ファッション特集記事に当店が掲載されております。
ブログ未紹介の影郎さんの作品も!!!
カラー別のページにも!!!!
是非書店、コンビニで!!!!!
出来たら、当店まで実物をご確認を!!
にほんブログ村 二つのブログランキングに福井のブロガーが・・・どちらもクリックして覗いてくださらない。
武生店のまん前に、8番らーめん 国高店があります。
娘が、この前日のバイト帰りの深夜に職場の人と食べたのが美味しかったので、それにチーズを入れたのをどうしても食べたいらしく、14時前に店にきて、ランチに行こうと誘われる。
本日で、限定の在庫が切れて、もう「トマトらーめん」食べれなくなるらしい・・・・
グルメ!?と言おうか、食い意地が張っていると言おうか・・・・
俺はもうお昼を終えていたので、餃子のみ・・・・
一人で行けばいいのに、「ラーメン屋さんに女子一人で行けない」なんてしおらしい事を・・・
地元の「越しのルビー」という高級トマトを使用した限定「トマトらーめん」
二人で一杯のラーメンしか頼まなかった為か、予備のドンブリを出してくれた(汗)
よく同じラーメンを連続でたべれるな・・・・・
にほんブログ村 二つのブログランキングに福井のブロガーが・・・どちらもクリックして覗いてくださらない。
以前に書いた(リンク)プロパー商品について来るメガネケース
ケースデザインが変わって、不要になっていた分を
販売する訳にもいかず、チャリティで一個100円で募金してもらった所・・・・・
需要があるのかどうだか心配しましたが、約70個分の募金が集まりました!!!!
ご協力ありがとうございます!!!!
こんなのや、
こんなのも
のみの市、フリーマーケット感覚で、お客さんとの掛け合いも楽しめました(笑)
丹南産業展の入場者数も、過去のピークの頃(約10万人)ほど集めることは無理でしょうが・・・
それでも、連日オープンの10:00頃は開館を待つ長い行列が出来たりして三日間で数万人を集めるイベント
ステージイベントも立ち見が出来て大盛り上がりだったり!!!
公演内容によっては・・・・・
せっかく参加しているのですから、当社も頑張って自社PRしてきました!!!
にほんブログ村 二つのブログランキングに福井のブロガーが・・・どちらもクリックして覗いてくださらない。
用と美を融合した「アイコン」
特殊チタン合金(ゴムメタル)を採用したフレームはヒンジを後方に移動させ、これまでにない掛け心地を実現しています。
やり過ぎないデザインであっても掛けるとオッシャレ!!!
製造工場も福井で一番の信頼がおける老舗工場!!
男女どちらでもいける、ユニセックス的デザインとなっております。
紹介前に売れちゃってるカラーも在るのですが・・・・
また入荷してきましたら、ボチボチと紹介していきます。
にほんブログ村 二つのブログランキングに福井のブロガーが・・・どちらもクリックして覗いてくださらない。
先日、閉店後(ちょっと時間を早めましたが)武生店でお勉強会!!!
時間が遅くなるので、会社で晩御飯のお弁当を用意!!!
地元武生のチンチン飯店さんの中華弁当です!!!
ボリュウム満点!!!
先生は当社が所属するボランタリーチェーンのスパーバイザーさん
今までは、坂井店・イーザ店の姉妹店扱いでしたが、武生店が4月から分社化しての正式に加盟
直営店約100店舗、グループ店200店舗を超える眼鏡店舗運営のノウハウとスケールメリットの良いとこ取りを活かさせていただいてます。
今回勉強するのは、「全視界メガネ」といわれる遠近両用レンズ
長時間に渡って、全員シッカリ勉強出来たので、興味のある方は是非是非!!!!
にほんブログ村 二つのブログランキングに福井のブロガーが・・・どちらもクリックして覗いてくださらない。