メガネのハートランド
福井県鯖江市産の眼鏡を販売。認定眼鏡士のいるお店。
TEL:0778-24-3849
お問い合わせメールフォームはこちら
技術的お話

スタッフブログ

カテゴリー技術的お話

鼻モリモリ!!

技術的お話

 

カラーのハナモリ編

 

僕個人が所有しているクロムハーツ(PENETRANUSⅡ)のメガネ!!

 

IMG_1534

日本製(鯖江)なんですが、全世界に供給しているブランドだけに、鼻パットがちょっと低めなんですね・・・・単に僕の鼻が平たいだけかもしれませんが・・・・・

(鼻が低いというよりも、太り気味の為ほっぺに当たり、ぽっちゃりの証の汗をかくためレンズが曇っちゃうんですよハイ)

IMG_1536

こんなニッパで、元々付いているパットを切断!!
IMG_1538

ガードテープを張って、荒ヤスリ
IMG_1539

細かいヤスリ → 紙やすり

 

IMG_1541
バフをかけてピカピカに!!!

 

通常だとこの後に、金属のアームが付いた鼻パットに交換(金属アームのパットは、付けた後に高さや角度調整がしやすい)なんですが・・・・

 

今回は見た目を重視して、カラーのアセチパットにカスタマイズします。

 

IMG_1543

ブラックの高さが高めの通常パットか、もっと高い長靴型の微調整可能なパットか、両面テープで仮付して、鼻のあたりや高さを確認いたします!!!

 

IMG_1545

でぶっちょの僕ちゃんは、高い長靴型のパットに決定!!!

特殊液で溶着していきます!!
接着じゃ無く、溶かして溶着です!!

 

IMG_1574

一晩たてば出来上がり!!!!

 

レンズを入れて、パチリ!!

 

メガネのハートランド クロムハーツ

自撮りは難しいデス・・・・ハイ

 

 

IMG_1549

ついでに、カラーパットも色々な色を在庫しておこうと思ったのですが、カラーの種類が豊富過ぎるのと、付ける元の眼鏡のカラーが確定しないと組み合わせがイメージ出来ないので、「その都度身に来たら」の提案通りにする事にしました。

 

眼鏡産地で営業しているメリットですね!!!

 

 

 

[コメントする]

認定眼鏡士

技術的お話

三年に一回「認定眼鏡士」の登録証が送られてきます。
認定眼鏡士
例年ですと、「会費が振り込まれておらず、更新出来ません」とか「講習の回数が足りず更新できません」とかが事前に通知されて、慌てて会費を振り込んだり、通信講義を受けたりしていたのが、今回は何の不備もなく、知らぬ間に届いておりました。
(交通安全協会は良い運動をしております・・・半強制的に集金のシステムがどうかと思うだけ)
利権の塊と思われる運転免許書の交通安全協会には入会しないのに、高い会費の眼鏡士協会には入会しちゃってるのよね・・・・・
日本の国家試験じゃない認定眼鏡士は、日本の眼鏡店にとって必須じゃないのよね・・・・・
年に一回以上の眼の勉強の講習を受けないと更新出来ないシステムで、志が高くないと「認定眼鏡士」の資格が無くなるので、ある程度の目安になるのは間違いがないはず!!!!
最近真剣に取り組んでる、「両眼視機能検査」知れば知るほど、眼鏡の調整度数に不安要素が湧いてくる・・・・
知らなければ、こんなもんかで済んでいたのが、勉強すればするほど、本当にこの度数で大丈夫なのか・・・・・
測定科目も増えるし、当然測定時間もお客様の眼の負担も増えてくる・・・・
これもお客様の為、しいては当店の為に日々勉強!!!
話は微妙に変わりますが、ちょうど一年前から福井県の助成を受けて、眼精疲労を軽減するための眼鏡を開発してきました。
研究の為に、当店で眼鏡を購入時の度数測定の際に、特別な目の状態のデータを取らさせていただいておりました。
(今までは症状を訴える方やあきらかにおかしい方を対象の検査を、大多数の方を対象に行うと想像以上の結果が!!)
そのかいあって、先日、特許庁から特許の内定ももらえました!!!!
(詳しくは後日)
それよりも、お客様からこの眼鏡をかける事により、「肩こり等が楽になった」とか、ある学生さんからは、「もうコンタクトレンズじゃダメ」という嬉しい事を言ってくれる方が増えてきたことが良かったです。
人気ブログランキングへ
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 福井情報へ
にほんブログ村 二つのブログランキングに福井のブロガーが・・・どちらもクリックして覗いてくださらない。

↑いいね!!!!フェイスブックやっている方の応援望みます!!!!

[コメントする]

上下プリズム!!

技術的お話

複視(物が二つ見える症状)でお困りのS様
テンプルをセロテープでグルグル巻きにして、斜めにしてかけると調子がいいらしい
この状態のレンズを作りたいと、眼科さんや眼鏡屋さんに言っても理解してもらえなかったそうで・・・
プリズム
両眼視検査をすると、強い上下内斜視・・・・
「眼鏡を斜めにかける事は、レンズの中心を上下にすることと同じで、プリズムレンズにすればいいのです!!」
と、説明してみても・・・・なかなかご理解いただけず・・・・説明が下手で難しい・・・・
持参の眼鏡の度数を測ると、1.5△Dづつの上下プリズムは入っておりましたが・・・・
そこそこ時間をかけて検査し、そこそこ時間をかけて装用テストをして、まあ行けそうだという事で、レンズをオーダー!
プリズム
当然、制作範囲外でオーバー手配の別作レンズ!!(通常範囲ならタイの工場になるのにこのレンズは日本工場製)
(上下9△プリズムレンズ×2)
プリズム
想定外のレンズ厚の為、レンズを削る砥石より分厚い・・・・・
ので、ある程度の厚みは手削りで粗削り!!!
プリズム
プリズム
平削りまでは、機械で行けたのですが・・・・
レンズの上面と下面の厚みが違いすぎて、加工機が測定値エラーの表示を出し続けて、どう設定してもこの先に進めません・・・・
しかたがないので、この後は手削りでヤゲンを立てていきます・・・・・
分厚い部分と薄い部分が両極端なレンズだけに、超難題な加工になります・・・・・
プリズム
白い液をブシュブシュ飛ばしながら(プラレンズの削りこです)慎重に削って出来上がり!!!
縁が厚いセル枠にしたので、厚みがそう目立たない!!!
で、S様にお渡しですが・・・・・・
予想通り、強い違和感が発生!?!?
何年も何十年も、ズレた見え方をしてたのに慣れ、補正してきた脳が、びっくりしている副作用です。
「検査し仮枠で装用した時は大丈夫だったのに、あの時の度数じゃないの?」と聞かれて
「長い時間をかけ、負荷のかかった検査後で、何となく脳も慣れてきた後の装用テストと、いきなりかけるのじゃ、脳の適応も時間がかかるんです」と説明をしてみても、お客様は疑心暗鬼・・・・・
しばらく店内でかけてもらっていても、なかなか違和感が取れません・・・・・
そうしていても仕方がないので、「今、お代金はいいので、1週間使ってみてそれでもダメなら、度数を変えるとか、返品でもいいですよ」と・・・・・・
高価なレンズを苦労して加工した眼鏡が返品となっては辛いですが、慣れてくる自信はあったため不安はありませんでした(でもドキドキ)
1週間後にご来店いただきました!!
で、結果は!!!!!
プリズム
左目の上方部が分厚いレンズ
プリズム
右目下方部が分厚いレンズ
プリズム
追加で、お手元用の眼鏡のレンズをオーダーいただきました!!!!!
グルグル巻きのセロテープも外して、モダン・ハナパットを新しいのに付け替えて、出来上がりです!!!
こちらは、既に脳が慣れているので、すんなりOKをいただきました!!
帰り際に「今後ともよろしくね」と言われたのには、かなり嬉しかった!!!
複視は改善され、眼精疲労からくる首のコリ等もすごく良くなったとの事です。
ただ立体視は微妙なところ・・・・・
先天的に眼位異常(斜視)が多い場合、利き目じゃない方の目が抑制されて、目では見えているのに脳では認識してない場合が多く、複視にはなりません。
抑制がかかっている目にプリズムを入れた為に複視になる場合だってあります・・・・
大概、複視を訴える方は、後天的に何かの原因で物が二つに見えだすのです・・・・
僕の経験からすると、加齢・目の手術・事故・病気の順番でしょうか・・・・・
もう一件
今度は失敗例です。
プリズム
レンズ袋を見てもらえば解ると思いますが、右目は度なし、左目は-1.5のゆるい近視の不同視で、3.5△づつの外斜位0.5△の上下斜位・・・・・・
問題は、右目の度数・・・・・
片眼遮蔽の右目の視力は1.0以上!!!
じゃ眼鏡要らないのでは・・・・・
ただ、夜の運転が見ずらいのだそう・・・・
これは、大きい外斜位からで、両目で見よう見ようとすればするほど調節が入って視力が低下するのです・・・・
で、お客様に今後どうしていくか目の状態を説明し、眼鏡っ子になってもらう覚悟をしてもらっての上のレンズで制作・・・・
お渡し時は、お決まりの違和感・・・・
しばらく店内でかけててもらって、慣れれるかな・・・・と様子を見てもらう・・・・
数日後、再来店いただき再説明、ポラや赤緑指標を使い、実際必要量(シェアードの基準)より少ない量で入れててて、実際はこんなにあるんだよとの説明し、とりあえずもうしばらく頑張ってみるとの事。
後日再来店時には、やっぱり慣れれなく無理との事・・・・・
裸眼視力も十分にあり、今まで眼鏡を常用したことの無い難しいケース
東京での勉強会で使用してみてなかなか良かった「オクルーション」レンズを用い、
プリズム
両眼が融像した状態(輻輳調節)での度数測定で、夜の運転時にかける眼鏡の度数を決定。
(合わない慣れない場合、レンズ交換一回は無料で交換できます)
これは当然よく見えるし違和感も無いとの事。
でも長時間かけると疲れる説明・・・・・
最終的にレフだけでパッパと決定した度数に近くなりなんだか敗北感・・・
この方にとって最適な度数はどんな度数か自問自答してしまう・・・・
ちかぢか、近くを見る眼鏡も必要になるはず・・・・・・
斜位等の眼位が微妙な方の眼の測定や、説明って、お客さんの目も超疲れるし時間も掛かるし、気も使うし、本当に難しい・・・・・・
もう一件だけ、ご紹介・・・・・
70歳過ぎの女性のお客様、
現在の眼鏡で遠くが見えにくく、物が二つに見える事がある、との訴え
検査すると、近視の不同視で、上下に5△の上下内斜位・・・・・
現在使っている眼鏡の度数は、近視の弱い目の方(利き目)に遠用度数、近視の強い目の方に近用度数が入っており、左右で遠近両用(モノビジョン)
この眼鏡を販売した眼鏡屋さんも考えてこの度数で制作したか、不同視の違和感を取るためにたまたまの度数か・・・
主訴の「遠くをはっきり見たい一つに見たい」を解決するには、左右の視力を揃えて、上下プリズムを入れれば済む話だが・・・・
その度数を仮枠でかけてもらうと、「わ!遠くがはっきり一つに見える!!!」「けど、眉間がギュッとくる!?」と強い違和感!!
「しかも近くはこの眼鏡じゃ見えません・・・」
車も運転なさらない方だし、今の眼鏡でそこそこ問題ないのなら、むりに両眼視をしないで、現在の度数のままで!!!

にほんブログ村 二つのブログランキングに福井のブロガーが・・・どちらもクリックして覗いてくださらない。

↑いいね!!!!フェイスブックやっている方の応援望みます!!!!

[コメントする]

強度近視×高機能遠近両用×REAL

技術的お話

リアルの新作でオーダーいただきました!!
今沖縄に旅行行っていて、その旅行に間に合えば・・・・・とのリクエストで、HOYAさんも頑張ってはくれたのですが・・・・
間に合わなかった・・・・で、この眼鏡について写真を撮る時間が出来たので語ってみます!!
ただ今回の寒波、福井は全然大丈夫なのですが、九州方面は大変な事になっていて、沖縄旅行は大丈夫なのでしょうか・・・・
リアル
REAL・新作温故知新八(ブログ未紹介)  何気ないブローバーデザインに見えますが、日本の物造り・鯖江の眼鏡造りの息遣いを感じる熱い作品
ブロックチタンのプレス加工にマシニング加工 手仕上げ
詳しくはリアルさんのブログ参照
リアルさんブログ①リンク
リアルさんブログ②リンク
リアル
フレームの熱い思いに対してレンズも!!
今回選択いただいたレンズはHOLT(HOYA)さんの遠近レンズの中でも高機能なレンズで
リアル
このようなフレームトレーザーでレンズの形状を測定したデータが無いとオーダー出来ないプレミアムレンズ!!
フレームの形が変わると、側方部分の設計が変わりフレームや度数に合わせた最適な設計となり、フレームに合う削った状態で当店に納品される。
ただ、オンラインのフレームデータのみでレンズメーカーで削るため、ミリ以下の微調整が出来ない・・・・
リアル
特殊な歪計で、目に見えない歪を写真に撮ってみた。(このモデル、リムにレンズを入れた状態で分解できるので解りやすい)
向かって左の右目のレンズは、僕が手刷りで修正したもので、向かって右のレンズはメーカーから送られてきたままのものです。
今のトレーサーの精度やそのデータ送信技術等は凄くて、右側のレンズの歪程度では、普通に使用していても何の問題もないレベル!!
ただ、レンズの歪をチェックしてない眼鏡小売店の方が圧倒的に多いのが現状だと思う。
もっと酷い歪のままお渡ししてしまっている眼鏡小売店も多い気がする。
なぜなら、プラステックレンズは大きめに削ってレンズをネジで締め上げた方が、ネジも緩みにくく、レンズも外れにくいし、歪の程度は目で見えないし・・・・・・
(歪みの酷いレンズを使用していると、重大な眼精疲労の原因になります)
あと、こういう機械で左右の目の幅、近くを見るときの目の幅、左右の高さとかいろいろ考慮してレンズをオーダー!!
リアル
(近視の内斜位だから、近用プリズム量は少ない方がいいから、インセットは少ない方が良いのか?非球面(遠近)だからPDでプリズム効果を狙うのはどうなの?遠用プリズムを少なく入れてるので、近方は実際の目の中心でよいのか?)
眼の事を知らなければ何にも悩まないで済む物を、知れば知るほど難易度が高くなる・・・・
日々勉強!!!お客様の為、しいては自分の生活の為!!
このお客様、強度近視の上内斜位があり、自身でもちょっとややこしい目の自覚はあったように思います。
半年前に最初のリアルご購入の前にはリンク、とてもレンズ厚を気にしていらしゃったし、今まで購入していた眼鏡店では、なかなか一発ではレンズ度数が合わなかったともおっしゃっておりました。
この温故知新八、リムとフロント、テンプルとプロントを繋ぐパーツは、ネジとなっており、最後の仕上げに、嫌気性の固着剤を全てのネジに挿入!!
リアル
超撥水コートレンズの上に出しておいても、空気中では固まらず、ネジに付けて締めた後、空気に触れない状態になると、ネジのゆるみ止め効果を発揮します。
-8.5を超える強度近視、しかもベースOUTのプリズム入りのレンズですが、そう気になる厚さのレンズ厚にならず仕上がりました!!
リアル
人気ブログランキングへ
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 福井情報へ
にほんブログ村 二つのブログランキングに福井のブロガーが・・・どちらもクリックして覗いてくださらない。

↑いいね!!!!フェイスブックやっている方の応援望みます!!!!

[コメントする]

外斜位   間欠性外斜視  カバーテスト &お客様紹介

技術的お話

過去の記事「斜位のお話し」にも書きましたが、今回は動画で紹介!!
まずは、カバーテスト
斜位
おしゃもじみたいな遮眼子で左右の目を交互にカバーしていきます。
今回ご協力いただいたのは、当社が開発中の眼精疲労軽減眼鏡のホームページを作成してもらっているS様です。
ホームページで使う写真のカバーテスト被験者のモデル(後姿)になってもらう時、「え~~!?」っていうぐらいの斜位を発見!!
(ホームページは近日公開予定)

カバーテストで、グリングリン動くのが解るでしょうか?
↓専門的な説明だと、1メートルで1センチズレると1プリズム・・・・
斜位
眼球の大きさが約25ミリ(計算しやすいように)だとすると、0.25ミリ動けば1プリズム・・・・
解りやすくすれば、1ミリ動けば4プリズム有ると・・・・・
ここで大体の量の目ぼしを簡単に付ける事が出来ます。
もっと正確には、専門の機械で遠方・近方のズレ(斜位)量を測り、どれぐらいの目を寄せる力・目を離す力が有るか測定します。
人間の身体はひじょうに優れていて、少々ズレていても自分で調整しちゃうんですね!!!!
ただ、調整(輻輳)すると、同時に調節(水晶体を膨らめる)縮瞳(暗くなる)するので、計算がややこしい・・・・
シェアードさんの(人名?)考えだと、ズレ(斜位)量の2倍以上の寄せ量(輻輳)力が無いと正常な両眼視が維持出来ないと言われております。
ただ、機械を測る訳では無く、人体なので非常に難しいのです・・・・・
専門家の間でも、やれドイツ式だアメリカ式だ、あーじゃ・コージャ・・・・と意見が・・・・
ただ、ドイツやアメリカには、マイスターやオプトメトリストという国家試験が有って資格が無いと眼鏡の検査が出来ないのです。
我日本には、認定眼鏡士という社団法人が認定している資格がありますが、国家試験でもないし、資格が無くても眼鏡度数を測る事が出来るんですね・・・・・
ちなみにわたくしめは眼鏡学校を卒業しておりますのでSS級なるものを持っております。
ただ認定眼鏡士を持っていても、日本の眼鏡店でしっかり両眼視機能検査を行っている眼鏡店はほんの僅からしいのですが・・・・
眼鏡学校の学生は、学生時代は何となく理屈と方法は理解できていたのに、眼鏡店に就職しても実践しない・・・・
何故なら、先輩はしてないし、時間も掛かるし、説明が面倒だし、クレームもくるし、難しい・・・・
ちなみにほとんどの眼科でもあまり積極的にやってない・・・・何故なら病気ではないので・・・・
話をS様に戻し・・・・・
今回、おしゃれな「MODO」でプリズム眼鏡を購入いただきました!!!
上の動画で、右目をアンカバーした時、視線が戻ってこないのが解りますでしょうか?
左目をアンカバーした時、左眼が戻って、右目の視線がズレるのが解りますでしょうか?
この状態が常に続くと、右目恒常性外斜視となります・・・・
が、意識して頑張って左右の視線を合わす事が出来ているので、斜位
どちらかというと、間欠性外斜視ですね。
で、今回購入いただいた、プリズムレンズ装着の眼鏡!!!
斜位
斜位

まだまだ眼位は動きますが、右目が遊ばなくなり、しっかり視線が合っております!!!
この眼鏡をかければ、すぐに眼精疲労がなくなるか???
そう簡単じゃ無いのが、プリズム眼鏡の難しいところ・・・・・・
物は左右の目で見ておりますが、左右別々な像を一つにして見ているのは脳!!
右目左目にこんだけ寄せて、こっち見て、あっち見てと指令を出しているのも脳!!
生まれて何年も、無理して見てきてそれに対して指令してきたのに、見え方が変わるので、その指令の出し方に戸惑いが出てくる・・・
すごい違和感が発生するのです・・・・・・
眼鏡を制作する前に十分な装用テストをするのですが、それでも掛けはじめの違和感はけっこうなもの・・・・
(個人差はかなりありますが)
なかには我慢できない方も・・・・
(かけたり外したりしたい人は無理な場合が多いです)
子供の飛ばし読みや、読書に集中出来ない児童はこの斜位の可能性も・・・
(学力低下の原因にも)
(ちなみにこのS様は偏差値の高い某国立大学卒業ですが(笑))

[コメントする]
技術的お話
TEL:0778-24-3849
お問い合わせメールフォームはこちら
営業時間/10:00〜20:00