武生店
枠替え
眼鏡小売り業界で言う「枠替え」とは、今使用しているメガネのレンズを使って、フレームを新しいフレームに入れ替える事です。
今回は、写真上のフレームから、そのレンズを用いて、下のフレームに入れます。
当然、今使っているフレームよりも小さく無いとレンズは使用できません。
今回は、強度近視の遠近両用・・・
強度のレンズ更に遠近両用となると、眼の幅(PD)レンズの角度(水平)左右の高さのズレは許されません。
右側のレンズは機械でギリギリかかって削れたのですが、左側のレンズは何故か機械の計測が出来ずにSOSが僕にきて、完全(フリーハンド)手摺りモードです・・・・
レンズを全く削ったらいけない部分と思いっきり削らないといけない部分があり、難易度はMAX!!!
(上のメガネと下のメガネの形状が違いすぎますね(笑))
ブログネタにしようと思って、写真を撮った状態はある程度全体の形を整えてる段階です。
(写真下のレンズ)
このような砥石でレンズを削って行くのですが、レンズ加工機の進歩で、レンズの面取りぐらいにしか手摺り機は使用しないため、荒摺りの砥石は付いていません・・・
(当店の最上位のレンズ加工機は面取りまでも加工出来ます)
現在僕自身はレンズ加工はほとんどやっていないのですが、ややこしい手摺り加工だけは回ってきます。
昔取った杵柄で!!!!
問題なく仕上がりました!!!
(フレームは鶴瓶さんも愛用しているユニオンアトランテックUA360)
全く削ってはいけない部分はそうなんですけど、その削ってはいけない地点のギリギリ両サイドはちゃんと削らないと隙間が出来てしまう事を削りながら思い出しました(笑)
この技術の承継は、座学だけでは伝える事は困難で・・・・その技術が必要な場面もそう多くないのです。
機械で削った右レンズは、全く削ってはいけない部分は、元のレンズの鏡面(艶出し加工)が残ったままですが、手摺りの左レンズは、薄皮一枚分(数ミクロン)削れてしまいます。
(この後両方のレンズをしっかり整えます)
国家検定「眼鏡作製技能士」の実技試験にもレンズ手摺り加工の試験があるのですが、難易度は・・・・
よく物づくりの現場で「職人の技術」の話が出てくるのですが、近い将来にはテクノロジーがその上を行ってしまうのでしょうね・・・・・
[コメントする]サングラスは得意です!!
最近、日が長いと思っていたら・・・
昨日(6月21日)が夏至でした!!!
これからどんどん気温が上がっていきますね!!!
時期的にもサングラスが絶好調です!!
補助金を活用して、事業計画書を色々書いていくと、SWOT=強み、弱み、機会、脅威の4つを組み合わせて分析していくのですが、色々チャレンジしていくうちに、強みだらけのメガネ店になってきました!!!
その数ある強みの内の一つに「サングラス」に強い店!!!
スポーツサングラス(オークリー)から、タウンユーズサングラス(レイバン)偏光サングラス(タレックス)ラグジュアリーサングラス(グッチ)等々!!!
(カッコ内のブランドは1例です)
オークリーフラック2.0に紫外線で色が付いていくオークリー純正調光度付きレンズ仕様
オークリーフラック2.0限定カラーに、オークリー純正度付き仕様、プリズムゴルフカラー!
(ゴルフに特化したコントラストレンズ仕様)
オークリー・メタルサングラスに純正度付き仕様
オークリーフラック2.0にTALEX偏光レンズ カッチュウ トゥルービュースポーツ ミラーコーティング仕様
これ↑僕が新調したメガネ!
クロムハーツ・アイウエアーに、調光偏光レンズ遠近両用度付きです!!
当店の若手、壁下さんに測ってもらった度数で製作・・・加入度(老眼)がだいぶん上がって・・・凄く快適です(笑)
明るい(眩しい)ところで発色しサングラスになった所で偏光機能もでて眩しさが凄く軽減されます!!!
↑↓クロムにライトカラーのレンズを装着!
レンズ外面はハードコートのみにして内面を反射防止コート、レンズに4カーブを付ける事によって、雰囲気を壊しません!!
夏本番に向けて、紫外線対策をご検討下さいませ!!!
レイバン度付きレンズ
今年はライトブルーカラーが絶好調!!!
トムフォード サングラスにタレックス偏光度付きレンズ トゥルービューフォーカス シングルコート
(タレックスでは内面マルチコートをシングルコートと呼びます)
[コメントする]フリーハンド手削り
メガネの強度プラスレンズは、ギリギリのレンズ径でレンズを制作した方が薄く軽くなるので、必須項目なんです。
レンズの度数は表面と裏面のカーブの差とレンズの屈折率で決まります。
上の図は、レンズ径を大きく製作した1番上のレンズを必要径にカットしたレンズが二番目のレンズで、最初から必要径で製作したレンズが4番目のレンズ。
表面カーブと裏面カーブが同じなので度数は基本的に同じです。
(厚みがある上のレンズは若干サイズが大きく見えますが)
最近は必要最小径で発注するのではなく、フレームの形状をトレースしてデータで送信すればフレームに合わせた最適なレンズを制作したうえで、フレームの形状にカットしたレンズが送られてきます!!
一番薄い地点はペラペラの薄さです!!
(ただし度数自体が強度なのでどうしても中心厚さが出てしまいます)
HOYAレンズの場合はHELP加工と呼んでいるのです・・・・
そのままピッタリ枠入れ出来るのが理想なんですが、どうしても微調整が必要になります。
(フレームより小さくレンズが出来上がるとレンズがフレームに収まらなく外れやすくなるので、だいたいが大きく出来上がって来たレンズを手で削って仕上げます)
大き目のレンズを無理やりフレームに入れると、レンズに歪が発生するためにHELPで製作したレンズは必ず手摺りが必須になります。
(削ってしまってあるレンズは機械で削る事は出来ません)
手摺り用の電着砥石は、主にレンズの面取りに使うのでV溝が端の方に切ってあるんですね・・・
レンズ厚があるレンズは一部だけにヤゲンを付けるためにV溝が必須なんです。
(僕の手削スタイルは裏面を右手側にするのですが、レンズの厚みが厚いために反対のスタイルで削らないといけません)
機械で削る場合は、レンズの形状を機械が記憶しているので、削ってはいけない部分は絶対に削りませんが、フリーハンドで手削りする場合は注意が必要なんです。
一定の力(圧力)で削ってしまうと、まず、角(カド)が削れやすく、薄い部分は凄く削れて、厚い部分はなかなか削れません・・・・
この感覚(角と薄い部分を残すように削る)を後輩に伝えるのは容易ではありません・・・・
特に最近は機械の進歩で手削りする機会がほとんど無いために、経験値を積むことも出来ません。
(眼鏡作製技能士では手削りの実技試験がありますが、そう難易度は高くありません)
今回の手削りの難易度は!!!!
ほぼマックス!!!!
(この度数でフレームがもっと角ばってメタルフレームでガラスレンズだったら難易度マックスですね)
[コメントする]ワタシハ「特定保健指導」の対象者です
当社では、社員全員が会社負担で健康診断を受けています。
このブログで偉そうに発信しなくても法令で(労働安全衛生法により実施が義務づけられている)義務づけされているので当然なんですが・・・・
で・・・診断の結果・・・・
「特定保健指導」の対象者になりました・・・・
ステップ1で、腹囲が85㎝以上の項目に該当し・・・・
ステップ2で、①血糖②脂質③血圧 の数値が悪い場合に指導対象者になるみたいで、①と③は問題無かったのですが、②の数値が引っかかった・・・
いわゆる典型的な「メタボリック」です!ハイ!!
で、専門家の先生が、当店まで来てくれてアドバイスをしてくれます。
ま、メタボで運動も食事制限もせずに不健康なのは、重々承知しているのですが、アレしろコレしろと上から指導されるのは嫌なのです・・・
(まだ指導を受けたことが無いので、完全な憶測ですが)
折角来てくれたのに、いきなり「これって絶対受けないといけないんですか?」と第一声目で失礼な質問をしてしまい、
「企業の努力義務です・・・・」との事で、僕は受けたくないと思っていたけど、受けたい方にとっては大変ありがたい事なんだろうと思いました!
[コメントする]やっと外しました!!
6月になると日も長くなりますね!!
あれから丸三年が経っています・・・
三年前は、危機管理体制と安心安全を来店いただいた方に訴える為、アレ対策を徹底していましたが・・・・
入り口のカメラ型体温計を外して、ついにこのポップも外しました!!
まさか三年も使う事は無いと思っていて作り直さず使っていたので、色も褪せて紙もクシャクシャになってました・・・・
お客様のマスクも、お客様判断に任せていますが、まだまだ付けている方が多いように思います。(マスク無しのご来店も全然OKです)
当店スタッフも、マスクをもう外そうか・・・・との話はしていますが・・・・・
結論は先延ばしにしました(笑)
(検査の場面でのスタッフは必須かなとも思っていますが)
ポップは外しましたが、試着したメガネをトレーに入れていただくのは引き続き行っていますのでご協力をお願いします。
[コメントする]