武生店
消費税 増税 キャッシュレス還元
前回の5%→8%の駆け込み受注より、若干駆け込み受注が少なく感じられますが、バタバタ忙しくさせていただいております。
今月中にご納品できる分は、8%の消費税をいただいておりますが(正確にはお預かり)納品が10月になる分は、10%の消費税になります。
でも、ご安心下さいませ!!
当店は、「キャッシュレス5%還元店」となっております!!
やっと経済産業省から送られて来ました!!!
「VISA」「MasterCard」は早目にIDが届いたのですが、「JCB」「AMEX」「ダイナーズ」はギリギリ間に合いました!!!
あと「PayPay」は未確認・・・・
とりあえず上記のクレジットカード・5ブランドは10月1日から5%還元されますので!!!!(楽天カード・dカード等も上記のブランドが印字されていればOK)
2%消費税が上がるけど、5%税金から還元されます!!!
なんか5%も税金からもらえるけど・・・・本当は10%払って5%戻って来るから差し引き5%はちゃんと払ってるんだけどね(解りにくい)
今申請しているものづくり補助金も、採択されると結構なお金が税金から補助されて、凄いうれしく感じますが・・・・・
実際払ってる税金の金額の方が全然多いのは・・・・
考えてはいけないのでしょうか(汗)
こういう事書くと採択されにくいのでしょうか(笑)
[コメントする]調節機能解析ソフト
最近TVで紹介されたらしい!?調節機能解析ソフト!!
当店に設置しております!!
リクエストがあれば、喜んで測定させていただいておりますが全員に測定している訳ではありません。
リクエストの有った、44歳の方の測定データです。
ほぼ問題がありませんが、ほんの僅かの老眼と、それが原因と思われる右眼が40㎝から近方視するときに無理がかかっているみたいですね。
手元作業用の眼鏡か、遠近両用眼鏡がお勧めですね!!
当店がこちらから測らせてもらう場合は、だいたい問題がある場合が多いです。
今回も・・・・
15歳 強度のミックス乱視・・・
まずは円錐角膜や不正乱視を考えなければなりません。
まずは眼科さんなのですが、既に眼科さんに行っていて病的な事は問題無く、円錐角膜的な事は何も言われてないとの事です。
前のブログにも書きましたが、今年の眼鏡士の生涯学習で、眼科の先生の講習にも出てきたオートレフを用いた可能性の測り方を試してみても、安定している・・・
問題は、この子は常に眼鏡を掛ける事はしないで、普段物をしっかり見ようとしていない事・・・
「眼鏡をかけると、さらに眼が悪くなる」「眼鏡をかけると、度数が進む」という風評・・・・
確かに近視の強すぎる眼鏡(過矯正)をかけていると、それに慣れる為に眼が近視化する可能性がありますが、物をしっかり見ない方が近視が進む研究結果も出ています。(僕もこの説には経験から賛同)(不同視の場合度数の強い方を弱矯正しすぎるとどんどん度数差が増えるような気がします)(大昔は左右度数差を-2.0(網膜での大きさの差5%)までにするのが良い的な迷信)
目から入る情報量は80%とも言われています。
しっかり見て脳細胞をしっかり使わないと!!!
この子は上下斜位も見つかりましたが、まずは眼鏡を常用して、両目でしっかり物を見る事が大切です!!しっかり見ること今までサボってた眼筋や毛様体筋も簡単に鍛えられる事でしょう!!
当店には、眼鏡をかけたくなるような素敵なメガネちゃんがいっぱいありますからね!!!
[コメントする]越前モノづくりフェスタ2019
今年も出展してました!!!
過去形ですが・・・・
先週の14・15・16日でした
例年ですと33㎡の広いオープンスペースを取るのですが、昨年から2階の即売スペースは無くなり、1階のオープンスペースは割高で・・・・
33㎡のオープンスペースを埋めて展示販売する為には、相当量の什器と商品が必要になります。
その什器を搬出しようと思うと、車の乗り入れが必須になり、例年搬出の車の乗り入れで揉めるのです・・・・
今年は、その前後の日程も大変忙しかったので、フリースペースは回避して、通常のスペース3コマ分・・・
奥行が無いだけで、間口はフリー33㎡とほぼ同じ、価格もほぼ同じ(ちょっとだけ安い)なのですが、基本テーブルや、バックパネルや、蛍光灯ですが照明もついてます。
搬出も、例年の3分の一の時間で車を乗り入れなくても出来ました!!
[コメントする]ものづくり補助金
前回不採択だった、ものづくり補助金
二次公募があったので、懲りずに再チャレンジしてみました。
前回と変わった点は、事業計画者の書けるページが2ページ増えたのと、電子申請になった点。
前回は、他の補助金を受けた事も、その8ページの中に書かないといけなく、チョコチョコと小さい補助金(小規模持続化補助金等)の事も書いてたので実質3ページ分増えた事に。
このブログにも書きましたが、前回の締め切り日(消印有効)には、データーをCDに、15ページ+証拠書類(見積書やカタログ)決算書類・労働者名簿認定機関確認者等々を全6部に綴って、パンチングしてファイルに綴じていく作業にけっこう困難で大変な思いをしたのが、今回はドラック貼り付け作業で、超簡単に!!!
数値的な単純な間違いもエラーが出たり、自動計算してくれてたり、ちょっと解らない事はそこに電話すれば即答で答えてくれたり!!!
とりあえず電子申請出来ました!!!!
やり方難しいかな・・・・と思ってたけど、やってみれば超簡単!!
ファイル代や大量の紙やインクも送料もかからない環境にやさしく出来ました!
あとは審査に通れば良いのですが・・・・
商業革新的で通るのはハードルが結構高い気がします。
支援機関である武生商工会議所のW様には本当にお世話になりました!
[コメントする]メガネケースby業務用
先日、大きなダンボール箱がドドーンと送らてきました!!
中身は、メガネケース・・・
サングラス等に使う深い用15本入れと、普通のメガネ用18本入れ!!
カラーは、黒赤・赤黒 深い・浅いの4パターン!
各テーブルディスプレーの下に設置出来るようにもなっていてサイズはオーダーメイドです!!
↑まったく同じサイズのケースを使っていたのですが、それは合皮で作っていたので新しいうちはすごく良かったのですが、数年経ってみると劣化して合皮の部分がボロボロと剥げてきて汚く感じるのです・・・
(ん~古いのは産業廃棄物だな・・・)
作ってくれたケース業者さんも、この劣化具合には驚くほどですが、文句ばっかり言ってもはじまりません・・・・
で、今回は劣化しても良い感じになるように、デニム生地で発注してみました・・・・最初はブルーデニムにしようと思っていたのですが、最終的には赤と黒の生地!!
これも数年使って見ないと何とも解りませんが・・・・
オーダーメイドなもんで、業者選定や色々で出来上がるまで1年近くかかりました(汗)まあまあの金額なんで前期の決算に入れたかったのですが・・・・
ある程度のロッドが必要なオーダーメイドなもんで、多めに作っています。
もし欲しい人がいれば若干数は販売もしようかなと思いますが、買いたい人がいるのでしょうか??
蓋付きのコレクションボックスにどうでしょうか?
価格は今から計算しときますので、お問合せ下さいませ!!
蓋を閉めた時メガネに当たる部分の蓋の裏はどちらも赤のベルベット張り。黒と赤の外の素材はデニム生地。内側の仕切り及び底部分はフエルト素材。
最初は中国のメーカーさんと直接やっていたのですが、途中から日本の業者さんに・・・・
素人が貿易に手を出したらめんどくさいだけでした(涙)
[コメントする]