メガネのハートランド
福井県鯖江市産の眼鏡を販売。認定眼鏡士のいるお店。
TEL:0778-24-3849
お問い合わせメールフォームはこちら
武生店

スタッフブログ

カテゴリー武生店

日食

武生店

ブログランキングに参加してます→あなたの一票を・・・クリックにて人気ランキング

皆既日食を日本で観察できるのは、46年ぶり・・・だそうです・・・
ここ福井県地方では、部分日食ですが・・・・
日食
で、日食観察用ゴーグルで太陽を観察して見ました。
次にこのゴーグルを使用するのは・・・
金環日食2012年5月21日・皆既日食は2035年9月2日でしょうか・・・
部分日食とはいえ、この地方でも約80%近くは欠けるという事でゴーグル越しに写真撮影・・・
日食
曇り空だからか、ゴーグルが暗過ぎるのか、真っ黒にしか写りません。
日食
当店、メガネ屋なもんで、カラー濃度の調整はおてのもの!?
サングラス用の色見本レンズを6枚重ねて、シャターを押せばこの通り・・・・
日食日食日食
日食日食
当店の特別観覧席では、いろんな方が天体ショーを観覧していきました・・・
ん、なんだか11時頃(上記写真)の太陽の欠け方が、当店のお渡し袋のデザインにそっくり!!!!
日食
ランドルト環の切れ目は・・・・
右斜め上!!!!
なにごとも、右肩上がりで行きましょう!!

[コメントする]

すもも

武生店

ブログランキングに参加してます→あなたの一票を・・・クリックにて人気ランキング

真っ赤なすもも かわいいでしょ?
お客様のT様の庭先でとれたすももをわけていただきました。お姑さんが植えたすももの木にたくさんなるそうです。
「いつもありがとのぉ~メガネ直しておっけて。 すもも食べるか? すっぱいざ? 今度持ってきてあげるわ~」 福井弁ていいなぁむふふっ
(私もこてこての福井弁ですがさっぱり直す気さえありませんグー
すもも
私らの親世代のTさまは働き者世代ですよね。。。 4時半起きでお仕事をするそうです。
おまけに たくましく明るい太陽
見習うお手本が周りにたくさんいます。かおもじ

[コメントする]

さぼり明け・・・・

武生店

ブログ更新出来てませんでしたが、ちゃんと!?生きてます・・・
ただ、疲れとプレッシャーから、熱が出て一日寝込んでおりましたが・・・
夏場に風邪??に冒されるとけっこうしんどく、暑いのか熱いのか解からず、汗だけがどんどん出る・・・
自分の身体の中で、悪い菌と良い菌が戦っているのが判るそんな気がします。
病院に行くのも億劫で、どうせ行っても抗生物質と胃薬だろうと思い、過去に貰った薬の名前をネットで調べて適当なのを呑んで、20時間ぐらい寝たら翌日にはなんとなく治っておりました。
話は変わって、中体連の地区予選が開催されました。
中一になった息子の送迎のついでに、バスケットの大会を観戦してきました。
息子が小学校時代にやっていたミニバスとは、体格もレベルも全然違いますな・・・
残念ながら息子の学校は県大会まで駒を進める事は出来ませんでした。
三年生はこれで引退で受験準備です。
子供の成長はあっと言う間ですな。
おかげでこっちは、どんどん年を取る・・・・
またまた話は変わって、今月の14日の火曜日にレスザンヒューマンの小宮さんが、
16日の木曜日にリアルの井上さんが、
鯖江の工場に打ち合わせに来た後に当店に立ち寄られます。興味のある方(!?)はどうぞ!?

[コメントする]

山の上

武生店

ブログランキングに参加してます→あなたの一票を・・・クリックにて人気ランキング

立山
先週、富山に行ってきました。
すっかり暑くなってきましたが、日本三名山の一つ立山の山頂には残雪が見えます。
福井から来る途中の、同じく日本三名山の白山の山頂にも残雪が残ってました。
たぶん、残りの日本三霊山、富士山の山頂にも雪が残っている事でしょう。
風車
風車
こちらはちょっと前に行ってきた、南紀の山の上。
一枚目の写真の左端の建物と二枚目の真ん中の建物は同じものです。
山頂の十数基の風車が写真のフレームに入りきれ無かった為、二枚に分けて撮影しましたが、
風車
風力発電でしょうが、超巨大な風車がたくさん山頂に設置されておりました。
風の谷????
生で見るとちょっと異様な風景でした。

[コメントする]
武生店
TEL:0778-24-3849
お問い合わせメールフォームはこちら
営業時間/10:00〜20:00