2021年
眼科処方箋
当店は眼科さんからの眼鏡処方箋も受け付けています。
服用するお薬の場合は、医師が処方した薬の種類や量が、適正であるか確認して、薬剤師が調剤します。「医薬分業」という日本の制度で、薬剤師は業務独占国家資格です。
現在の日本でのメガネの眼鏡処方箋の場合、薬剤師みたいな資格はなく、一応どこの眼鏡店でもメガネを作る事が出来ます。
今回お客様が持参した処方箋
普段持ち込まれる処方箋と同じですが、この処方箋は一般的では無い「プリズム」の度数が処方されています。
RV=3ΔBD LV=6ΔBO
眼科さんも、プリズム(斜視・斜位)が解るメガネ屋さんに行って下さいと言われたらしく、本人(71歳)のご子息がネットで調べて当店にご来店いただいたみたいです。
ハイ!!当店はプリズムレンズ超得意です!!!
で、ちょっと確認したいことがあってこの処方した眼科さんへ電話をしてみました。
「処方箋では片方にベースダウン片方にベースアウトとありますが、レンズの厚みが極端になるので均等に左右に振り分けても良いですか?」
プリズムレンズとは、
この三角形のようなレンズで、分厚い底辺の部分がベースになります。
(上記の画像はベースイン)
これは別の方のレンズですが、ベースインで内側が厚くなります。
処方箋のままでレンズを発注すると、右レンズが下方が厚くなり、左レンズが外側が厚くなります。
ただ、プリズム度数は厳密にいえば度数では無く、ズレの度合い(1Δは1mで1cm)です。
基準点(アイポイント)をどこにしたかで、プリズム度合いが変わるだけで、勝手に左右に均等に分けても処方箋の度数と同じになる訳なので、特に眼科への確認の必要は無いのですが・・・・
どんな方がどのような意思でプリズム処方をしたかを、何んとなく気になって電話で確認してみました。
声だけですが、電話でしっかり答えていただいた方は、たぶん医師では無く若い女性のORT(視能訓練士)さんだと思います(未確認です)
お客様にしっかり説明する必要があるので、一応当店でもプリズム(両眼視機能)測定をして、処方箋の度数・プリズム度合いも問題が無いか確認して眼鏡を制作しました。
処方箋には「必要時装用」(複視を訴えられていたので)となってますが、上下プリズムの場合は常用しないと基本かけられませんので、遠近両用でメガネを作っていいかも確認いたしております。(現在はプリズム無しの遠近両用を常用しています)
プリズム処方メガネの場合、ユーザーの理解と頑張りが無いと快適なメガネにならない場合がほとんどなのです。
眼科でプリズム処方した場合、そのメガネを作る眼鏡店との意思疎通がほんとうに大切だと感じました。
(眼科でプリズム処方、メガネ店作るだけ、使い方の説明や後処理眼科、では眼科さんは対応が困難になると思います)
来年出来る眼鏡製作の国家試験が施行されることで、メガネ店と眼科の距離がもっともっと近くなると良いのにと思っています!
ついでに上記のプリズム眼鏡のレンズ厚の例に出したメガネ
健康ネックレス等で有名なファイテンとのコラボメガネ
裸眼片眼視力はそう悪くない、単性乱視(レンズの垂直方向は度が入ってません)
ただ、結構な外斜位で、両眼での見え方は質の良い視界ではありませんでした。
寝た子を起こさない視界か、寝た子をたたき起こしての視界かよく考えてもらって、寝た子を起こすプリズムレンズにしました。
慣れるまでは、寝ていた神経がたたき起こされて大変だとおもいますが・・・・
使いこなせたら、距離感・立体感・視界等別世界の見え方をお約束いたします。
[コメントする]強度近視(動画閲覧注意)
当店スタッフがこんな動画を作ってくれました!
スマホが有れば、こんなのが作れちゃうんですね・・・・
度数を考慮して、メガネを選ばないと変なメガネになっちゃうよ・・・・
という動画
使用したフレームは
大きいマルメガネ!
昭和なら、ノビタ君のメガネに見えて、ほとんどの方が失笑してしまうデザインですが、現在だとオシャレに見えます!!!
(時代時代に流行があって、それなりの人がかけだすのを見てしまうと脳が違和感では無くなってきます)(自分の顔は毎日見ているので、今までと違いすぎるメガネをかけると脳が違和感を感じます)(毎日お顔を見ていない信頼できるメガネ屋さんで意見を求めてね)
使用するレンズは、かなりの強度レンズ
(レンズメーカーに試し削り用で貰っている廃棄用レンズ)
同じ度数でも、この厚みの違い・・・・
レンズは径を小さくすれば、同じ度数でもふち厚が変わります!!
とても同じ度数には見えませんが、本当に同じ度数なんです・・・・・
度が無い状態なら、同じ顔でどちらのメガネも似合ってます。
[コメントする]点眼薬
ちょうど1か月前に目の中に異物感があって、目薬で流しても全然改善しない為、眼科に行ってきました。
メガネを作るときに眼科さんの処方箋を持参してメガネを作る方もたくさんいて、近くの色々な眼科さんの処方箋も当店には持ち込まれます。
自宅から一番近い眼科さんへ受診しました。
オートレフから始まって、眼圧測定
当店でもオートレフで測るとき、怖そうに眼を閉じたがるのは、あの空気が「バシュ」って出る眼圧測定を経験していているのでしょうね・・・・
僕も怖くって瞬きしてタイミングが合いません(汗)
その後、矯正視力の測定です。
測られる側は慣れておらず、お客様の目の調節を抜くために「もっとよく見て!間違っていいから」(若い方対象ですが)と言ってる手前ムチャクチャ見よう見ようとした結果、矯正視力が1.5でした(笑)
(最後の方はアテズッポです)
診察を受けた結果「結膜結石」でした。
マブタの裏にブツが出来、それが黒目にかかるととても痛く、ゴロゴロした状態です。
出来やすい人は、しょっちゅう出来るらしいですが、僕的には初体験!
マブタをめくりあげて、ブチッと取っていただきました・・・・
ちょっとだけ痛かったし、目の部分ですので処置は怖かったです・・・・
鏡をみたら、血の涙が出てました・・・・
[コメントする]眼鏡士の試験対策
ほぼ最後になる眼鏡士SSの学科試験・・・
(来年初期に落ちた方の救済試験があるとか無いとか)
https://heart-land.jp/archives/43244
このブログでも書きましたが、眼鏡士が国家資格の眼鏡製作技能士に来年変わるのです。
当店の眼鏡士3名のうち1名だけS級なので、国家試験開始の前にSS級に昇格しておいた方が良いらしい・・・との事で、約一名猛勉強中!!!!
で、解らないところがあったらしく、先輩SS級に質問が飛んできました!!
その問題は、当店ではメガネを作る時全員にしている検査項目で、原理をしっかり理解していれば測定時迷宮に入りません。
調節力&調節ラグを測る検査で、老若男女問わず全員対象の検査です。
試験問題は、「調節力が1.5Dの眼で、クロスシリンダーを凹90度に入れた場合、縦線横線どちらが濃く見えて、前焦線か後焦線どちらが網膜に近くなるか?」という問題
解答は5択(縦か横か・前か後か・真ん中か)
とても良い問題です!!
実務の検査では、当店の高額な測定器で測ると、横線の場合はダイヤルを左に(または+ボタン)(縦線の場合は逆)のガイドの案内が出て、理屈が解ってなくてもそれなりに測れます。
(理屈が解ってないと迷宮入りしやすい)
教える方がちゃんと理解していないと解りやすく教えられないし、教える方がアウトプット出来て勉強になります。
(国家試験に移行する時にSS級も試験があるらしい)
嫁は、僕の教え方が良くてSS級を一般試験から一発でクリアー出来ました!!
理解してもらうには作図が必要で、クロスシリンダーを通した完全矯正の場合
クロスシリンダに使われるレンズの度数は、マイナス度数とプラス度数が均等に入ったレンズで、作図すると上の図になります。
(ニデックさんの測定器に入っている図を流用してます)
今回の問題を図にすると・・・
これもニデックさんの資料を利用してますが・・・
網膜と焦点の位置関係は合ってますが、この図では光線のはじまりが遠方視になってます
で、正解は「横で前」
この図をちゃんと理解できて作図が出来れば、条件を替えられてもちゃんと対応出来ますが・・・
深堀りすれば、問題的に条件を替えずらい・・・
クロスシリンダーの向きを変えるのも一般的では無くなるし、調節力をもっとあるように設定すると、調節ラグがあって注釈がややこしいので・・・
ドラゴン桜的な受験対策は!!!!!!
こんな問題がでたら「横で前」の一択で、理解できていなくても正解出来るはずです!?
(間違えても僕には責任を取れませんが)
一般の方には難解で全然面白くも無い内容ですが・・・・・・
当店はなんとなくしっかりしてるな!!と思っていただけたら幸いです!!
追記・・・・
当店スタッフの試験日程が明日の9月1日で、前泊して名古屋に宿泊の予定でしたが・・・
1日前の今日、コロナの影響で試験日が延期になったと!?本人に連絡がつかないのでお店に協会から連絡が入りました・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
そんなことある?誰かのいたずらじゃ??と思いこちらから協会に確認したらホームページにも書いてありました・・・・
(ホテル代とか電車代とか大丈夫だったのでしょうか)
[コメントする]オークリ カスタム度付き
小学生女子がクラブチームでテニスをするための度付きサングラス
ハーフジャケット2.0 カスタムカラー 純正度付き仕様
ジュニアサイズには「フラック2.0XS」もあるのですが、
この子には、大きさと視野の広さはハーフジャケットの方がピッタリでした。
「ハーフジャケット2.0 カスタムカラー」
アイコンのピンクも、シューズのカラーにマッチングしてるらしくご満足いただけたみたいです。
話は少し変わりますが、僕自身も高校時代に公式テニス部に所属していたのです。
その時のチームメイトに色弱の子がいて言っていたのが、クレーコートでちょっと古くなった練習球だと、地面とボールが同化してとても見えにくかったそうです。
その時に今回のようなコントラストレンズが有れば、さぞかしボールは見やすかったように思います。
スポーツサングラスやスポーツメガネだけでは無く、普通のメガネにも言える事ですが、そのメガネをかけてしっかり練習をして、メガネを使用しての距離感を得ておいてください。
いきなり試合で使ったら距離感が合いません。
出来たらさらにグランドに入る数時間前からそのメガネをかけておくことをお勧めします。
[コメントする]