メガネのハートランド
福井県鯖江市産の眼鏡を販売。認定眼鏡士のいるお店。
TEL:0778-24-3849
お問い合わせメールフォームはこちら
2022年

スタッフブログ

アーカイブ2022年

PCの墓標

嫁のパソコンが「遅くなった、クルクルするー」って文句を言いだしたので、色々見ても僕レベルでは全然わからないので、新しいのを購入しました・・・

 

過去の経験からPCはそう長く使う機器ではなく、完全に動かなくなる前に買い替えた方が良い事は学んでいるのです。

(最近は外付けHDにバックアップするように言っているので、壊れてからでもよいのか??)

 

一応、何か取り出す必要があるといけないので、一時的に僕のディスクの横に置いてあるのですが・・・・

(モニターが無いので、使用中のPCの傍)

 

同じような理由でのPCが溜まっています(汗)

 

書きながら思ったのですが、自分のPCの過去のデータ(資料)は、何となく探すのはアリなんですが、他人のPCを今後起動させる事は・・・・タブン無いなぁ・・・絶対無い気がします。

 

現在は1人1台以上いる時代で、順番に買い替えていると今後どんどん溜まってしまいますね
(検査機器等を動かしてるPCや、タブレット含む)

中には当店にとっては重要なデータが入っているので、気軽には破棄できないし・・・

 

新しいPCとの引継ぎも、様々な暗証番号さえ覚えていれば凄く楽なんですが・・・・

ウインドウズの登録を同じにしてしまうと、他人のデータが引き継がれるのね・・・

 

昔は、二千年問題とか、バージョンアップすると、接続している機器が使えなくなるとか、色々騒がれていましたが、今は誰も騒ぎませんね(笑)

[コメントする]

紙カルテ 電子カルテ

武生店

当社での、カルテの電子化は、兄貴がシステムエンジニアだったことから約30年前から始めています。

 

ただ当時のカルテは、住所や名前の個人情報と、購入したフレームの品番レンズの種類とその度数だけで、詳細は紙カルテを見ないといけないシステムです・・・・

 

販売した時のちょっとした注意事項などは、紙カルテに書き込んでいたので、常に紙カルテは必要なのです。

 

まだ隣のラックにも大量のカルテが・・・・

 

電子カルテがあるおかげで、検索が出来て紙カルテが出てきたり、ダイレクトメールや、統計等が出来て便利なのですが・・・・

 

度数決定における、途中経過の様々な検査の数値は紙を見ないといけないのです。

 

2年前に電子カルテを作り直したのですが、外注先も基本ソフトがマックのOS系なので、新規でシステムを作り直すか、今のシステムを手直しするか検討した結果、エンジニアさんが基本ソフトを勉強してもらって、1年前にバージョンアップの方向でなおしました。

 

当店の検査項目は、普通より多いので、データーを入力する作業が増えたのと、紙面も画像データで残す事にしたので、業務は大変になりました。

(検査項目の普通ってなに)

 

実際に、買い替え時に過去の詳細データが必用な場合はそう多くはないし、メガネの買い替えサイクルは、平均4年と言われており、実際に紙を無くす日は、あと4,5年先になるかと思います。

(遡って入力すればもっと早くなりますが、莫大な時間と労力が必要です)

 

今、これを書きながら思ったのですが、普通、電子システム化する事は、仕事の効率を上げる事ですが、今やってる詳細データを電子化する事って、入力の手間が増えただけで効率化は出来ていない(汗)

 

でも今日も検査の時、前の前の時はどうだったか、とか家族の度数と比べたりとか、紙カルテをペラペラ捲って、凄く参考にしている場合が多いような気がします。

 

ただ、電子カルテの過去のレンズはP1W(遠近両用)ってなっていて加入度が無いのでおかしいな・・・と思って紙カルテを確認したら、BW(ブルーカット)となってたりして・・・・

(俺の字が汚すぎるのか)

 

手間は格段に増えましたが、これもそれも、お客様に快適な度数のメガネを提供したいと思う気持ちに他なりません!!!

 

やっぱりブログを書くのは、自分の気持ちを整理出来る気がしますね。

 

で気持ちを整理した結果は・・・・・・

 

詳細データーを電子化したのは、自己満足だけのような気がします(苦笑)

(スタッフもこのブログを読んでいるみたいなので、ここで心からお詫びしておきます)

 

基本OSがマックなので、マック系のアイパットでカルテをクラウドで見れそうですが・・・・

詳細データを電子化しだしたのが約2年前だから、10年遡る詳細データまで見れるようになるためには、後8年かかる計算ですね(汗)

 

そんな当店の1番のお宝を、明日模様替えの為

大移動です!!!!

 

あれ・・・・

店舗改装時の時は、中身を入れたまま鍵付きロッカーを移動したっけか???

(その時は男手がいっぱいあったからか)

[コメントする]

国家検定「眼鏡製作技能士」1級 第一期生

武生店

 

過去にも、このブログでネタにした、国家検定「眼鏡制作技能士」

https://heart-land.jp/archives/47066

(めがねの国家検定がはじまります)

https://heart-land.jp/archives/46257

https://heart-land.jp/archives/43244

https://heart-land.jp/archives/47093

(明日はお受験)

 

お受験した、結果が昨日発表されました!!

当店から2名が受験しました!!

(後1名は昇級試験に合格してからの方が良いと判断して、来年受験予定)

 

同日、同時間に、僕と嫁が同じ問題を受けたのですが・・・

(時間と日にちが違う場合があるので5通りの問題がありました)

 

試験直後は100点の自信があったのですが。嫁と答え合わせをした時に、2問の間違いを教え子である嫁に指摘されました(汗)

 

で、解っていたのですが、やっぱり昨日来た通知によると、僕2問、嫁1問間違えて、結果嫁に負けましたが・・・・無事合格する事が出来ました!!!!

 

間違えた問題は、3Rの問題
https://heart-land.jp/archives/47503

これは、二人共に間違えました

 

と、コンプライアンスの問題

(コンプライアンスは法令以外にも社内規定(就業規則)も含まれる)

 

まどちらの問題も、眼鏡の専門知識の問題では無かったので良しとする、と言い訳しておきます。(これだけネタにしたのでもう同じような問題は間違えないはずタブン)

 

[コメントする]

年末恒例行事

当店の年末恒例行事の一つに、来年のカレンダーの袋詰めがあります。

流行り病があっても、時間は正確に過ぎていきます。

 

しかも、東京メガネ祭り(IOFT等)で仕入れた新作が、色々到着していて、店頭もご覧の有様で、ご迷惑というか・・・・超ガチャガチャしています。

 

何故バックヤードでやらないの?というご指摘が来そうなので言い訳をすると・・・・

もっともっとバックヤードは戦場になっているからです(汗)

 

今年も好評の年末感謝祭は開催いたしますので、よろしくお願いします!!

(勝手なお願いは、感謝祭当日は例年込み合いますので、もしゆっくり見たい方は事前購入をお勧めいたします)

 

 

上の写真と同じカメラのSDカードのホルダーにあった写真が、これ・・・・

 

何で和服着物の写真が????あるの???

 

とじっくり考えた結果・・・・

 

先日の皆既月食時のブレブレの写真でした。

シャッタースピードが遅くなるから手持ちではブレブレでした。

 

[コメントする]

書類不備・・・

以前(約一か月前)このブログでも記事にした、補助金申請

https://heart-land.jp/archives/47484

に不備があるので、訂正再提出してくださいとの電話がありました・・・・

 

ん?今まで色々採択系の補助金に応募したが、採択前に書類不備の連絡がきた経験が無いもので・・・・もしや怪しい電話では!?と疑ってしまったが・・・ちゃんとした電話でした(汗)

(要件をみたしていて提出すればもらえる補助金はよくある事です)

 

全然採択レベルでは無い場合は、わざわざ修正書類を出させないのでは???

といらない期待を持ってしまいましたが・・・・

書類が不備すぎると、審査のスタートラインにも立てないみたいなので、とりあえずスタートラインには立てたという事でしょうか・・・・

 

添付する書類の書式が違っていただけなので、直ぐに再提出できました!!

(その書類の文面ももっと直したかったのですが、そこは不備が無いので直さない方がいいかもと事務局の方に言われました)

 

メールに「○○○○補助金事業にご応募いただき、ありがとうございます。」

ってある事に違和感がありますが、業務委託を受けているのが民間企業で(パソナ)問い合わせの電話の受け答えも悪くないのできっと良い事でしょう・・・・

(再提出も電子メールで完結できたし)

(受注金額は凄い金額ですが)

 

[コメントする]
2022年
TEL:0778-24-3849
お問い合わせメールフォームはこちら
営業時間/10:00〜20:00