メガネのハートランド
福井県鯖江市産の眼鏡を販売。認定眼鏡士のいるお店。
TEL:0778-24-3849
お問い合わせメールフォームはこちら
スタッフブログ

スタッフブログ

眼鏡士・生涯教育

技術的お話

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 福井情報へ
にほんブログ村 二つのブログランキングに福井のブロガーが・・・どちらもクリックしてくださらない。
今年もちゃんと受けてきました、眼鏡士の生涯教育
生涯学習
昨年の生涯学習の様子
今年分の申し込みを忘れていて、前日にお願いしたしだいですが・・・・・・
ほぼ満席、定員いっぱい・・・・
内容は、午前中に、
1.近見時に於ける輻輳のトラブル対応
(タブレット型端末の時代と両眼視の関係)
2.眼鏡技術者のための眼鏡学
(変視症ー加齢黄斑変性)
3.眼鏡学のススメ
(眼鏡学ハンドブックのいざない)
午後から実技
1.融像力の測定とプリズム度数設定の関係 奥行きの知覚と融像力
なんか難しそうな内容でしょ(笑)
ちゃんとした眼鏡屋さん、眼鏡士さんは頑張って勉強しております。
今回も興味のある内容があったので積極的に受講してきました。
2010年、3D(スリーディ)元年といわれており、今まで特殊な施設でしか見れなかった3D画像が、TVやPCで日常的にどこでも見られるようになってきました。
片目では3D(立体視)が見られません。両眼視機能がちゃんとしてないと3Dは見る事が出来ないのです。
その視機能の話・・・・斜位とか斜視のお勉強。
人間の目は、遠くを見る時はまっすぐに、近くを見る時は目を寄せて(輻輳)ピントを合わせて(調節)見ております。
それが、遠くを見る時にも目を寄せて見ないといけない(外斜位)人や、近くを見る時に目を寄せすぎてしまう(調節過多)人
遠くのものを目を広げて見ないといけない(内斜位)人
等々、頑張って物を見ないといけない、眼精疲労を抱える人がケッコウいたりします。
正常な両眼視を維持するためには、斜位量の2倍以上の輻輳・開散力が必要(シェアードの基準)と言われております。
当店では、斜位量や輻輳・開散力を測定出来る機器を揃え、プリズム処方も積極的に行っております。
測定には、それなりの時間と、かなり目にも負荷がかかるのと、測れるスタッフも限られますので、
興味のある方、自覚がある方は、視機能検査の予約をいただいてからのご来店をよろしくお願いします。
生涯学習
生涯学習

[コメントする]

ソースかつ丼

グルメ

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 福井情報へ
にほんブログ村 二つのブログランキングに福井のブロガーが・・・どちらもクリックしてくださらない。
会社にいる時は、コンビニでお昼を買って食べる事が多いのですが、
せっかく店を離れて、福井産業会館の裏にある、中小企業大学で眼鏡士の生涯教育を受けたのですから、お昼はお弁当を頼まずに外食。
昨年は比較的近くにある「ヨーロッパ軒花堂店」でいただいたのですが、今年は同じソースかつ丼でも別の店
小川や
小川家さんで、初めて食べてみました。
小川や
福井名物、ソースかつ丼と越前そばのセット
とても「リーズナブル」なお味
おっ・・・・
小川や
アナログ放送終了まであと4日

[コメントする]

富士登山リベンジ

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 福井情報へ
にほんブログ村 二つのブログランキングに福井のブロガーが・・・どちらもクリックしてくださらない。
この写真 懐かしくてかわいいわ~
もう4、5年も前の写真です。
富士山
(8合目からの日の出)
富士山からの日の出を見るために!
今年は 家族4人で 富士山の頂上を目指します。久々のお泊り旅行楽しみです
誰もリタイヤしませんように・・・
8月10.11に行ってきます。
武生店は高島君と前田さん よろしくね。
もうこんなことになりませんように
富士山

[コメントする]

レスザンヒューマン・しんさくにゅうか

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 福井情報へ
にほんブログ村 二つのブログランキングに福井のブロガーが・・・どちらもクリックしてくださらない。
レス
レスザンヒューマンの新作が入荷してきました。
レス
レスレス
レスレス
シートメタルをミルフィユ状に重ねて立体感を出した作品
レスらしい仕上がり
四色展開ですが・・・・
写真が暗すぎて色目がわからない・・・・
しかも同じ写真がダブってるし・・・・
また次回直しておきます・・・・(逃)

[コメントする]

フルカーボンフレーム

武生店

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 福井情報へ
にほんブログ村 二つのブログランキングに福井のブロガーが・・・どちらもクリックしてくださらない。
受注生産品の二本のフルカーボンフレームがほぼ同時に出来上がりました。
カーボン
カーボン
カーボン
詳しくは・・・・・
現在沖縄で台風と格闘してるであろう高島君が、帰って来てから書いてくれるはずなので今しばらくお待ちくださいませ・・・・・

[コメントする]
スタッフブログ
TEL:0778-24-3849
お問い合わせメールフォームはこちら
営業時間/10:00〜20:00