メガネのハートランド
福井県鯖江市産の眼鏡を販売。認定眼鏡士のいるお店。
TEL:0778-24-3849
お問い合わせメールフォームはこちら
スタッフブログ

スタッフブログ

災害対応メガネ

武生店

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 福井情報へ
にほんブログ村 二つのブログランキングに福井のブロガーが・・・どちらもクリックしてくださらない。
TVの朝のワイドショーや新聞等でで取り上げられ話題殺到の「災害対応メガネ」が4月頃に入荷いたします。
まだ発売前ですが、早めにブログで紹介すると話題性が高い商品だけに、ブログのヒット数が上がるかな?と下心まるだしで紹介してみました・・・・
アドレンズ
価格は約5千円
アドレンズ
見た目はこんな感じです
どこが「災害用」かというと・・・・・
アドレンズ
左右に付いているこのダイヤルを回すと、二枚重なっているレンズの一枚が左右にスライドし度数が左右別に調整出来る。
度数の幅も球面度数(乱視無し)で、-6~+3までとかなりの領域。
僕も掛けて体験してみましたが、僕(裸眼視力0.05)の度数-5.5でもしっかりピントは合います。
色収差とプリズム収差は酷ですが、緊急用には十分です。
元々発展途上国の貧困層の視力確保を目的に開発していた物を、さらに防災向けにフレームを強化した物らしい。
確かに、一本で、遠視・近視・老眼の方万人に対応できます。
僕みたいに眼鏡無しでは日常生活に困難をきたす者にとって、非常用袋の中に入れておけば、もしもの時に役にたつはずです。
話題性が高い商品ですが・・・・・・はたしてどのくらいの需要はあるのだろうか??????
当店では販売もしますが、
眼鏡が壊れてしまい予備の眼鏡が無い方に新しい眼鏡が出来るまでの間の一時的な貸し出しにも利用しようかなとも思っております。
(あくまで一時的な緊急用眼鏡です)

[コメントする]

芦原温泉にて

武生店

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 福井情報へ
にほんブログ村 二つのブログランキングに福井のブロガーが・・・どちらもクリックしてくださらない。
芦原グランドホテルへ社員で行ってきました。
年中無休のサービス業なので みんなで集まる機会をつくるのがなかなか難しいです。
温泉
みんな、店を 早めにしめて温泉に向かいましたが、それでも宴会開始が8時。
宴会がはじまり、そのあとはカラオケ大会へと突入。
トップをきるのは やはり ハートランド営業の大御所 ヒデチャン
歌う曲は「大阪ラプソディ」 さすが 浪速の女は違いますね~
そのあとは 世代を反映した選曲で 松田聖子あり 桂銀淑あり いきものがかりあり 
お酒もすすみ、盛り上がりました
温泉
うちの子供たちも加わり 総勢17名
こうしてみんなで集まれたことに感謝
温泉
朝ごはんを食べて 各店のオープンに間に合うように解散しました。
温泉
芦原グランドホテル

[コメントする]

ノーエゴ 新作入荷

未分類

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 福井情報へ
にほんブログ村 二つのブログランキングに福井のブロガーが・・・どちらもクリックしてくださらない。
ノーエゴ
ノーエゴ
フランス「パラサイト」の兄弟ブランド「ノーエゴ」の新作の一部が入荷しております。
大人のためのデザインという感じです。
明日18日は全社的な研修会? が芦原(温泉)でありますので、武生店は6時ぐらいに早じまいいたします。
なにとぞご了承くださいますようおねがいします。

[コメントする]

パラサイト 新作入荷

未分類

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 福井情報へ
にほんブログ村 二つのブログランキングに福井のブロガーが・・・どちらもクリックしてくださらない。
フランスから「パラサイト」の新作の一部が入荷しております。
パラサイト
↑うん、誰がかけるんだろう・・・・・・・・・・・
パラサイト
こちらのプラフロントの「寄生虫」は普通にお顔で飼えますよ。

[コメントする]

眼鏡機械商社

武生店

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 福井情報へ
にほんブログ村 二つのブログランキングに福井のブロガーが・・・どちらもクリックしてくださらない。
眼鏡部品・ナイロールの上糸の在庫が切れたので、鯖江の晃梅さんへお買い物。
このような眼鏡の工具類のお店があるのも、メガネ産地ならでは!!!!
昇梅
三連休前に急遽必要だったのは、写真下のナイロンレール(こういう名称だったのか)だけでよかったのだが・・・
昇梅
ネジ掴み専用ピンセットとセル用ヤスリ(荒用・細用)を購入
ネジ掴み用ピンセットは店頭ロー付けにも長年使用してしまっていて、メンテしてもやばい状態のため
ヤスリは、僕が眼鏡学校入学時に学校で購入させられたセルヤスリがまったく切れないため・・・
(当社が工場だった頃から使用していると思われるメタル用ヤスリは健在)
もう一つ・・・
晃梅さんのカウンターの上に置かれていたLED電池照明も衝動買い・・・
眼鏡工場で機械に磁石でくっつけてスポット的に照らすための商品らしい・・・
メガネの撮影用にいいかなと思い購入したのだが、いま一つ・・・・
ヤスリ荒は職人さんが手で目打ちした物らしい、凄くサクサク切れる!!!
ヤスリ細は機械打ちらしいが、きれいに細かく削れる!!!
早くセルの鼻モリが入らないかな・・・・
この「コウバイ」さん、お袋などは「ウメチュウ」さんと言っている・・・・
看板の「忠」の文字にヒントがありそうなのだが(謎)

[コメントする]
スタッフブログ
TEL:0778-24-3849
お問い合わせメールフォームはこちら
営業時間/10:00〜20:00