メガネのハートランド
福井県鯖江市産の眼鏡を販売。認定眼鏡士のいるお店。
TEL:0778-24-3849
お問い合わせメールフォームはこちら
スタッフブログ

スタッフブログ

カスタマイズ

ブログランキングに参加してます→あなたの一票を・・・クリックにて人気ランキング

レス
以前紹介した「レスザンヒューマン」新型F2・通称ミルフィーユ。
レス
こんなパーツが付いてる事もお伝えしましたが・・・
本日S様に嫁いで行きましたので、お客様ご希望の2枚目のバーを付け替えてみました。
レス
新作発表会の時見て、インスタイルの方に冗談で「このバーはお客様が、自身で取り替えるの?」とお聞きしたところ、「販売店様の方でお替え下さい(笑)」「我々も販売店さんに対する挑戦ですから(笑)」との事。
実際取り替えてみると・・・・想像してた通り、なかなか大変で、手が4~5本有った方がやり易いと思える。
工場の方は、これ専用の治具を使用して組み立てて行ったに違いない。
ちなみにS様の度数は、S-8.50の強度近視
度数が強いから、今まではフルリムのフレームばっかりだったとの事。
こういうフレームを掛けたいとの事で、
玉型をオリジナルより2.5ミリ小さくし(コレにより縁厚が薄くなる)
通常当店ではリムレスフレームには使用しない、1.74の高屈折レンズ(割れやすい為)を使用して、写真のようにそんなに違和感の無い薄さまで仕上げました。
こんなカスタマイズ出来るのも、レンズにテンションがかからない、サイドの大きさに制約が無い「ワンポイントフレーム」だからこそ。

[コメントする]

お客様ご紹介

お客様紹介

ブログランキングに参加してます→あなたの一票を・・・クリックにて人気ランキング

久々のお客様御紹介は、お近くにお住まいのU様。
メガネを年に数回買われるというメガネ好き。
大学等が福井市内だった事から、テリトリーエリアが福井市内だったらしく当店は初めてのご縁です。
きっかけも隣の弟のショットBAR(トイレ共通)の手洗いに張ったポップを見てのご来店。
お客様お客様
お選び頂いたのは、「マジンガーZ vs Less than human」の限定コラボモデルMAZINGER Z-2
マツケリオリジナル生地の独特なカラーをサラリと掛けこなす感じはさすがでございます。
この商品飛びもしませんし、ロケットパンチも出ませんが、フロント上部のバーを外して変身又は、ブーメラン替わりにする事は可能かと・・・・
レス
限定マジンガーほんの若干まだあります。興味の有る方はお早めに。

[コメントする]

鼻モリ

武生店

ブログランキングに参加してます→あなたの一票を・・・クリックにて人気ランキング

ディオール
ディーオールサングラス。
ディオールのオプチカルフレーム(度付用眼鏡)は、アジア市場は日本人向き仕様のデザインになっておりますが、アジア人がほとんど掛けないサングラスは、欧米人向きの仕様になってる物がほとんどです。
このサングラスも、ほとんどの日本人が掛けると、鼻に当たらず、頬に当たり、目に近すぎてまつ毛等が・・・
でもご安心下さい。
ディオール
このフレームの場合、インジェクションフレーム(一体成型)の為、鼻モリを外してかさ高い物に替える事が出来ません。以前紹介した、貼り付けるタイプでもそう効果が変わりません。
そのような場合は、メタルフレームに使用するような写真のβチタンアーム付きのパーツを埋め込みます。
そうする事によって、この度付きサングラスも快適に使用する事が出来ます。
お持ちのサングラスにこのようなパットを装着する事も可能ですので、お困りの方はどうぞお気軽に。

[コメントする]

モード・オプティーク

武生店

ブログランキングに参加してます→あなたの一票をどうかどうか人気ランキング

モード・オプティーク
メガネ好きのバイブル、一昨日発売の「MODE OPTIQUE」
鯖江の書店では、平山積みになっているはず。
(表紙はレスザンのミルフィール)
当店は毎回「レスザンヒューマン」のインスタイルさんから送られてきます。
この他にも「レスザンヒューマン」が掲載された雑誌がインスタイルさんから送られてくる訳ですが、雑誌を通して彼らのスタイルや考えかたが解るので大変勉強になります。
付箋
大量の「アイウェアー」が紹介されてます。
当社取り扱い商品に付箋を貼ってみました。
結構な商品、正規で取り扱っております。
興味の有る方は、お近くの書店で。

[コメントする]

タンポポ寸劇公演「青い鳥」

ブログランキングに参加してます→クリ!クリックして人気ランキング

武生店店長(嫁)が子供の通う国高小学校で読み聞かせボランティア「タンポポ」の活動をしております。
読み聞かせボランティアとは、地元の国高小学校で週に1度、午前8:25~35までの10分間、本などを読んで聞かせる父兄ボランティアで今13人で活動してるそうです。(フケイを転換するとチチアニになりますがお母様しか入会しておりません)
その活動の中で年3回、大休みの約20分の間に有志による寸劇を公演してます。
たまたま僕の仕事が休みだった事で急遽ビデオ撮影係りに駆り出されました。
こうゆう事があってブログネタにしないと、昼休み以外に大休みが有るとか、多目的室の場所とか子供の学校の事とか母親に任せっきりになっているなとつくづく思います。
タンポポ
嫁以外の出演者の方々の了承無しで写真を掲載してますが・・・
ビデオ撮影もして、DVDと写真を人数分焼き増ししたのだから大目に見ていただいて・・・
タンポポ
なかなか楽しい芝居でした。
子供達からも大うけで、嫁などは「キモ!」とか「コワーイ!」とか・・・
子供達と一緒に「クルクル・クルクル・クルリンパ!」と声をそろえて呪文を唱えるところなど感動ものです。
芝居の練習や、衣装や小道具などを用意したり、色々大変だと思いますが、頑張って続けて行ってください。

[コメントする]
スタッフブログ
TEL:0778-24-3849
お問い合わせメールフォームはこちら
営業時間/10:00〜20:00