メガネのハートランド
福井県鯖江市産の眼鏡を販売。認定眼鏡士のいるお店。
TEL:0778-24-3849
お問い合わせメールフォームはこちら
その他プライベート

スタッフブログ

カテゴリーその他プライベート

一番近い観光地?(プライベート)

先日の水曜日の定休日にランチを食べに行ってきました!

(サクラが第一目的)

 

味真野小学校へレッツラゴー

小学校の校庭の真ん中に、桜の巨木が!!

こんなに近くなのに、初めて行ってきましたよ

 

学生さんからすれば超ジャマな気もするんですが、たぶん自慢の木でしょうね!!

 

ランチには、以前満席で入れなかったナイフビレッジ横のスピーカーさんへ行くも、満席で入れず・・・・

 

ちょっとだけ、

写真は完成前のですが、現在は完成してたのでちょっとだけ入れてもらったんですが・・・・

この三角い空間は・・・・閉所恐怖症の僕には・・・・・

 

で・・・

越前そばの里さんへ・・・

 

ここも長蛇の列が出来てて・・・断念・・・

(そば打ち体験では無く食堂ですが)

お土産用の焼サバ寿司とボタ餅をテイクアウト・・・・

でランチ

 

で、そばの里の真ん前の明城ファームさんで!

甘酸っぱくてとてもおいしかったです!!

(現在イチゴ狩も予約受付中じゃらんサイトらしいです)

 

 

本日のランチは!

当店定休日の水曜日に食べれなかった、そばの里さんの越前そばとソースカツどんのテイクアウトセットでした!!

 

ついでにまたミカンの詰め放題に行ったら!

覚えていてくれて、見た目の悪い子ちゃんのバナナをサービスでいただいてきました!

 

当店から、越前そばの里&明城ファームまで、1.3キロ

味真野小学校まで、4.2キロ

ナイフビレッジまで、4.6キロ

(直線距離)

です!

 

お休みの日に、明城ファーム直営店さんでデザートも食べたかったのですが、昼食にありつけなかったので断念しました。

 

[コメントする]

春なのに・・・春だから!

「春なのに、お別れですか♪」って卒業時期の歌がありましたネ・・・

日本も8月末を年度末にした方が良いと何となく思いますが・・・

 

当店のフェンスは、取り外しが出来るようになっています!

ビフォー・アフターの写真を撮れば解りやすいのですが、取り付けてからこの記事を書こうと思ったので、外した写真は有りません・・・・

(一人では取り外しが出来ないのです)

何故、取り外しが出来るのかというと、

 

「過去の雪降りの写真」

もうちょっと左側が写っていると良かったのですが・・・・

「ママさんダンプ」で雪を運んで、横の側溝に雪を捨てるのに、フェンスが在ると捨てれない為

(ママさんダンプは正式な名称です)

(ママさんダンプで商標登録が無いかJ-PlatPatで検索をかけると商標登録は無いので、誰でも使える名称なんですね)

 

ママさんダンプとは、

雪国の人は全員知っていると思いますが、奥に写っている、黄色い持ち手がブルーのやつ・・・・

フェンスを外している時に、間違って落ちないように張っていた虎柄のロープと、融雪のために水を流していた穴あきホース(なんて言う名称?)を、合わせて倉庫にしまいます。

 

車のタイヤも、スタットレスから、ノーマルタイヤに交換しないと・・・・

雪国は色々大変です・・・・

 

 

 

 

 

[コメントする]

K18無垢 鼈甲メガネの修理

1996年に当店で販売した本鼈甲18均金無垢サーモントのメガネの修理を預かりました。

 

販売したのは、今から26年前ですね・・・

バブル崩壊後ですが、皆さんそれなりにまだまだ余力があった時期です。

 

このお客様途中にも、4回ぐらい修理や研磨直しを頼まれています。

 

1996年の金の価格を見てみると、グラム1,400円ぐらい

その後1999年には、1g1,000円を切った時代もあります。

 

今日2022年2月28日の価格を見てみると、1g・7,800円となっていました・・・・

 

ウクライナでの戦争もあってか、どんどん上がりそうな雰囲気ですね・・・

 

金の値段は5倍になっているのに、普通のメガネの価格はというと・・・・

どんどん安くなっているように思います。

 

 

僕がこの業界に入った時の遠近両用のレンズ価格は、

ハードコートで3万円、マルチコートで4万円だった記憶があります。

今やハードコートのみは無くなり(特注で高く作る事は可能)レンズの設計や素材も凄く進歩したうえで、当時の半分以下の価格になっています。

 

世界が混沌としている今、なるべく国産の製品を購入(内需)するようにしたいのですが・・・

工業製品ってどれが国産かなんてとても解りにくいのですね・・・・

 

一応、眼鏡は生産国表示があって、日本製が比較的解りやすくなっています!!

さらに眼鏡は福井県内で国内シェアの90%以上を生産しています!!!

 

是非是非日本製(福井県産)のメガネを当店でお求めくださいませ!!!

 

同じように自動車もどこの国で作っているか解りやすい商材ですね・・・・

 

でもでも、福井のメガネを作ってる(扱ってる)工場や流通の社長さんは・・・・

国産のメガネを買って欲しいのに、外車に乗ってる人が多いように思います(笑)

 

そういう我が家も5台のうち1台が外車だったりしますが(汗)

 

あっ・・・話がそれました・・・・

鼈甲のメガネ、綺麗に修理が完了いたしました!!

 

18金無垢の壊れた蝶番もちゃんと返却いたします。

 

修理は完了したのですが、18金のネジが飛んで無くなっていたので、18金のメガネを製造している工場から分けてもらいます。(ネジだけでもそれなりの価格なんですよ)

[コメントする]

半導体不足

昨年の10月に自宅の食器洗浄器が壊れました・・・・

20年以上経っているので、仕方が無いのですが・・・・

 

食器洗浄器は家電になるのでしょうか???

でも、水道工事?が必要で素人には設置出来ない感じで・・・・

(サイズや設置可能な機種も良く解りませんし)

 

自宅のLPガスをお願いしている社長さんが、たまたまメガネを買いに来てくれてたので相談すると、取り扱いがあるとの事でお願いいたしました。

(昨年の春頃は、水道が壊れたので、たまたまメガネを買いに来てくれてた設備屋さんにお願いしました)

 

半導体不足との事で、約4カ月待ってようやく設置完了!!!

色は2色から選択出来たのですが、木目は有りません・・・・

 

で、100均一で、シールを買ってきて貼り付けました。

 

色目は若干違いますが、良い感じになりました!!!

 

100均スゲー!!

 

 

この技術は当店でも使用してたりします・・・・

(メガネじゃないよ)

 

3年前内装を全面改装したのですが・・・・

 

この棚だけは、以前のまま使用しました・・・・

 

改装中の写真

https://heart-land.jp/archives/33528

その時の様子↑

 

一週間で仕上げてくれました!!

 

棚の照明をLED、ガラス棚の間隔、間接照明、下のディスプレイに穴を開けてストックを入れれるように、そして色を替えました!!!

 

打ち合わせの段階で

「現存ディスプレイの上にシールを貼って変えるんですよ・・・」

「えっ化粧板を張り替えるのでは無く、シールなんですか??」

「安っぽくならないのですか??」

と、思ったのですが、プロが施行してくれれば完璧でした!!!!

(プロ用のシートで100均のシールではありません)

 

床・壁・天井も同じ内装屋さんが担当するんですね!!

 

普段現場に出ない内装屋さんの社長さんも、短期集中だったので施工に来てくれてたらしいです(笑)

 

本物の木では全然無いのですが・・・・・

 

本物の木でなくても問題ないのです・・・タブン

[コメントする]
その他プライベート
TEL:0778-24-3849
お問い合わせメールフォームはこちら
営業時間/10:00〜20:00