その他プライベート
日本眼鏡技術者協会福井県支部
日本眼鏡技術者協会の福井県支部の理事になりました。
で、今季の福井県の理事会があったので参加してきました。
今までは自分の商売の事だけでいっぱいいっぱいだったので、こういう役回りから避けていましたが(誘いもありませんでしたが汗)
何も出来ませんが、何か業界のために貢献出来たら良いなとも思っております。
会議の後ちょっとアルコールも出るらしいので、電車で鯖江駅から福井駅まで、普通列車で15分意外と近い・・・
鯖江駅改札
田舎なので電車にも乗り慣れてないし、普通列車は約1時間に1本・・
しばらく電車に乗らないうちに文明も進んでいて、ICカードが導入されていました(鯖江駅の自動改札はまだ・・)
電車が来たので乗り込もうと思ったら、扉が開きません・・・
電車ボディーのこのボタンを押さないといけないみたいで、降りる方とドア越しにお見合いしてました(笑)中の人がボタンを押してくれたので電車に乗り込めました。降りる人がいなければ乗り遅れるところでした・・・
福井駅は自動改札で高架駅になってて都会と一緒です。
浦島太郎気分です・・・
今季の眼鏡士福井県支部の総会は、6月12日(水)14:00から
生涯教育講習は、7月3日(水)9:30 に決まりました。
眼鏡士の昔の事やこれからの事を聞けて、凄く勉強になりました!!
[コメントする]当店の「働き方改革」
当店がここの場所に移転して営業が、早20年以上経ちます!!
これもひとえに顧客様の支援があってのことです!!
当店20年以上「年中無休」をうたっておりました。
試験的に昨年は、月に2日お休みをいただくようになり、今年から水曜日を定休日にいたしました。
約1年ちょい前に、主にレンズ加工をしてくれていたスタッフが辞めて、新規募集をかけても、なかなか零細家族経営的な小売店には人が来てくれません・・・
それでも頑張って営業を続けてきたのですが、それなりに疲労がたまります。
無休から週一休む事は、年間約48日営業日が少なくなります。
平日で売り上げが少ない曜日の統計をとっても、それなりにどの曜日も売り上げがそれなりにありました。
48日は365日の13%に当たります・・・土日祭の売り上げが多い事を考慮しても約10%の売り上げ減を覚悟しないといけない単純計算になります。
「こないだ来たけど休みやったから、急を要したから他所で買ったごめんの」と言ってくれるありがたい方もいます。
「昨日来たけど休みやったから、出直してきたわ」と言ってくれるありがたい方もいます。
でもどの方も怒っては無いような気がします。(本気で怒ってる方はおしゃってくれないような気がします)
本当に顧客様にはご迷惑をおかけいたしております。
が、ありがたい事に売り上げは落ちることなく微増しております!!
当店スタッフもしっかり休みを取って、当店に来てくれている顧客様に最高のパフォーマンスで接客が出来ますように頑張っていく所存でございます!!!
明日3月13日水曜日は、当店の定休日となっております。
ご迷惑をおかけしますがご了承下さいませ。
[コメントする]ふるさと納税
昨年ふるさと納税した分の第2弾が送られてきた!!
2カ月に一回、計6回送られてくるはず・・・
二回目は、同じ牛でも部位によって全然違う感じがよく解る・・・・
今年は、ネット広告で泉佐野市のふるさと納税がよく出てくる・・・
『100億円還元閉店キャンペーン』
数年前からふるさと納税をしている僕のミカタは・・・・
人口の多い大都市の方が出て行く税金が多くなる
地方地元の生産者から、卸値で安めに仕入れれば小売価格で計算した還元率も高くなり、地元企業が潤い法人税として帰ってくる
泉佐野の良いところは、販売システムのプラットホームを独自で作っていて中間流通に売り上げ(税金)を持ってかれない!
ただ外資系のアマゾンのギフト券じゃなく国内企業のJCBギフト券の方が良い気がする(タブン購入価格が違うのだろうか?)
本来のふるさと納税の意義は、生まれ育った故郷に納税をする事なんだろうけど、わざわざめんどくさい手続きをして2千円の手数料を取られるので、僕みたいな小市民は、返礼品目当てになるのは仕方のない事だと思うのですが・・・・
ちなみに昨年末違う自治体にふるさと納税した嫁は、いまだに返礼品が送られてこない・・・・だまされてるんじゃ!?
[コメントする]PayPay 使ってみた!
スマホのアプリをダウンロードしてたので、居酒屋で初めて使ってみようとしたら・・・・
使い方が解らない・・・・
どうも残金が登録した時にもらえた500円だけだったのと、紐付けしたクレジットカードが3Dセキュア(本人認証)されて無かったせいみたいでした(涙)
色々調べて、クレジットカードに本人認証をかけて、実験的に当店で使ってみた!!
ちゃんと使えた!!!
しかも「1,000円相当のPayPay残高をGET」したみたいだ!!!
えっ・・・・
自分の会社でこの処理を繰り返したら・・・・
自分に自分で払うとポイントがGET!?!?
なんか怖いからやらないけど・・・
100億第一弾の時に試してみた方いそうな気がする(汗)
当店ではペイペイ使えますので是非どうぞ!!!!
(変な使い方はお受け出来ませんのでご了承ください)
追記・・・
近所のファミマでも使ってみました!!
ペイペイ登録した時にもらった500円分で、今日のお昼のお弁当をおごってもらいました(笑)さらに99円分(2割分)のポイントGET
紐着いたクレジットカードでも!!
142円分(1割分)のポイントGET!!
貰えるポイントの限度はあるみたいですが、こまめに使用するとかなりお得ですね!!
- 1回の支払いにおける付与上限は、1,000円相当
- キャンペーン期間中の付与合計上限は50,000円相当
[コメントする]白内障・老人性or加齢性
当店のオートレフケラ(他覚屈折検査)機は、眼の透光体の簡易な状態も見えちゃうのですが・・・
当然当店は医療機関でもありませんし医師でも無いので、診察や診断なぞは出来ませんしするつもりもありません!
メガネの度数決定をしていて、矯正視力が出にくい場合や、小学生以下の初めてのメガネを制作したい場合、コンタクトレンズを作りたい場合、その他眼疾患が考えられる場合、等々は、当然眼科さんをお勧めしています。
当社ベテランスタッフ強度近視6●歳が、矯正視力が出にくくなり眼科受診したところ、白内障との診断が・・・
(僕なら眼内レンズの度数を弱度の近視にして両眼手術又は先進医療保険に加入しているので、遠近眼内レンズを入れてみる)
が、本人は手術にビビッている(笑)
それで、当店のレフケラでベテランスタッフの眼の透光体を確認して、僕や別のスタッフと比較したところ・・・・
俺の眼にも、光が通りにくい部分が、左右眼対称に有る!?!?!?
で、先日初の眼科受診に・・・・
(眼鏡学校時代に大学病院や総合病院の眼科で数カ月研修を受けた経験はあるのですが、患者で行くのは初体験!)
参天製薬(株)資料 監修:筑波大学臨床医学系眼科 教授 大鹿 哲郎 氏
散瞳剤を入れて眼底までしっかり見てもらいました・・・・
自覚症状は全くなく、アムスラー視標を見ても自覚的には何の問題も無いですが・・・
初期の軽い濁りが水晶体の後嚢に・・・・
白内障自体がシミやソバカスみたいな物で、水晶体を五十数年使っているとちょっとは出てきても仕方が無い・・・
先生に「老人性ですか?」と冗談で聞いてみたところ
「老人性・・・・・」
参天製薬(株)資料 監修:筑波大学臨床医学系眼科 教授 大鹿 哲郎 氏
最近は「老人性白内障」とは言わず「加齢性白内障」と言うみたいですね(笑)
ま、経過観察ということで・・・
認定眼鏡士(当店3名所属)は座学的の眼科の事も少しは勉強してます。
今回の経験は大変お勉強になりました!!
後日追記
記事の中に書いたアムスラー視標
当店ではニデックシステム検眼器の中に入っている↑コレを使用してます。
片眼を閉じて、開いてるほうの目で中央の点を凝視、周辺視でのマス目がちゃんと正常に見えているかを見る指標です。
右の小さい方が「キクチ眼鏡専門学校」の印刷物で、細長いのが「日本眼鏡技術者協会」の印刷物 どちらに著作権が有るのか無いのか・・・このブログに写真載せちゃって引用しても著作権的に問題が有るのか無いのか・・・
方眼用紙の中心に点を打てば、簡単に自作出来ます!!
[コメントする]