メガネのハートランド
福井県鯖江市産の眼鏡を販売。認定眼鏡士のいるお店。
TEL:0778-24-3849
お問い合わせメールフォームはこちら
武生店

スタッフブログ

カテゴリー武生店

リニューアルオープン!!

武生店

月曜日から土曜日の6日間お休みして、リニューアルオープンする事が出来ました!!

天井を全て張り替えてLED化して、床もカーペット張りにする為店内の物は全て撤去

月曜日には、既存電気の撤去、既存家具、天井板の解体撤去

火曜日にはには、天井裏の配線、天井板取り付け、天井板穴あけ

水曜日天井、壁等クロス張、天井クロスが貼れた所から照明取り付け、翌日の予定だった床カーペットも貼っちゃってました!!

木曜日には家具の取り付け、家具に照明取り付け

金曜日には、aiMIKIさんによる手書きのペインティング!!

約10時間かけて書いてくれました!!

 

通常の三倍の速さでの工事だったらしいです!!!

 

工事関係者の多くの皆様のご協力の賜物です!!!

(特に一番最初から最後の最後までの電気屋さんが一番大変だったかも!)

 

土曜日午前にはハウスクリーニングが入り、午後から眼鏡陳列の開始です!!

当初午後6時からの予定で、台風等の影響で工事が遅れたら商品陳列が遅くなる事も想定して数社のメーカーさんの応援を頼んでおいたのですが、来てもらってもしてもらう事が無くなるくらい順調だったので急遽大丈夫ですの電話を入れておきました。

 

その後二社のカメラマンの撮影がバッティングしてしまいましたが、順調に終え、

最後にお祝いでいただいた、お花屋さんのお花の飾りつけです!!!

直接お任せいただいた方は、こちらの好きな様にやらせていただきました!!

ご来店いただいたお客様用にお持ち帰り用開店花、一輪さしのお花も用意しております!!

(なぜか来週にも一輪さしのプレゼントもご用意してます!!)

 

その他のも沢山のお花等お祝いをいただきましたが、名前をだして良いのか解りませんので・・・

のせてませんが、本当にお気遣いありがとうございます!!

まだ、新しいお店に慣れていないのでバタバタしておりますが、今後ともよろしくお願いします!!

 

「検眼室のペン立てが無い!!」

「私さっきちゃんと持ってったよ!!」

 

あら!上の写真の一番手前のメガネのディスプレイの上に写ってるじゃない!!!

 

全然違う所に置いてしまった、犯人は!!!

↑こいつだ!!!!

 

 

 

 

 

[コメントする]

店舗改装中

武生店

武生店がこの場所に移転してきて、早22年目に突入!

ディスプレイの変更はちょこちょこしてますが、構造物の大幅な改装は16年振りです!

 

天井照明の蛍光灯の安定器も順に壊れて2周目に入ってきて、もうLEDの時代で修理部品すらない状況……

 

せっかくなので天井を張り替えしてLED化、床材まで張り替え、どうせならここもあそこも……

 

内装屋さんの口車に乗せられて(笑)

 

大幅予算オーバー!?

 

頑張ってお仕事しますので、お客様もなにとぞよろしくお願いいたします!

 

改装前最終営業日の30日には数社のメーカーさんもお休みのはずの日曜日にかからわず応援に駆けつけてくれて

想像より短時間で終える事が出来ました!

 

ディスプレイ類は駐車場にテントを張って30日(日)の営業後に一旦仕まう予定が、台風の接近でテント張れず(//∇//)

 

幸い台風一過の翌日月曜日はお天気に恵まれて、

テントを設営する事が出来ました!

テント屋さんも台風直後で相当忙しい中優先的に協力いただいて感謝です!

 

↑こうなるはずだった不要なディスプレイも

 

貰い手がついて、再利用される事に!

 

店内も1日でこんな状態に…

幸いバックヤードがあるので、事務仕事はなんとか出来るのですが…

 

必要な物を一杯詰め込んだ為、僕のディスクまではたどり着けず、このブログはアイパットで書いてたりします。(積まれている段ボール箱はドラックストアにお勤めの嫁の友人に頼んで2回にわたって貰った多くの段ボール箱の一部です)

 

改装前に多くご注文頂いていた眼鏡のレンズ加工は外注に出そうかとも思いましたが、納期の事を考えて

自宅の玄関で丁寧に加工致します!

 

水道直結の加工機でしたが、一時的にポンプの装置を貸してくれて設置してくれたニデックさんに感謝です!

 

いろんな方の協力で商売ができている事をあらためて感じる事が出来ます!

 

改装中にもたくさんのお客様が来てくれたり、お電話いただいたりしてますが、仮営業所は無く10月7日日曜日にリニューアルオープンいたしますので、ご迷惑をお掛けしますがよろしくお願いします。

 

 

[コメントする]

店舗改装いたします。

武生店

10月1日(月)~10月6日(土)まで6日間お休みして、店舗改装します。

通常6日間では出来そうもない工事を無理を言ってやってもらいますが・・・・

解体屋さん家具屋さん電気やさんカーペット屋さん壁紙屋さんカーテン屋さん看板屋さん塗装屋さん機械屋さんアーティストさん掃除屋さん他にもいるかもしれませんが、多くの人が効率よく仕事していただかないと間に合わないタイトなスケジュールだそうです(汗)

それなりの修羅場になりそうですが、お怪我等無いようにお願いいたします。

 

この場所の店舗で営業して約21年、ちょこちょこ改装を繰り返してきましたが、一番大規模の改装になりました!!

 

当初はここまで大規模にするつもりは無かったのですが・・・・

 

一部国の助成も採択され、どうせするなら、どうせするなら・・・となって当初の計画の3倍以上の予算となりそうです(汗)

 

初めはひっそりとするつもりだったので、広告等も考えて無かったし、セール等も考えていませんでした・・・・

 

期日も一カ月ズラしましたが、それでもギリギリにならないと色々決まって来ません(汗)

 

外装の一部は、福井国体とも重なって、さらに一カ月遅れそうです。

 

資金も自己資金で行けるかと思っていたら、宣伝広告費もどんどん増えて借金しなくてはいけなくなりました(笑)

幸い、堅実経営?でなんとかお金は借りれそうですが・・・・借金も財産です!!!!

 

オープニング記念のノベルティーのコレクションボックスはギリギリ間に合いそうですが・・・

 

オリジナル折り畳みミラーは、間に合わないのが決定してます(涙)

 

ちょっとでも良い物をと考えて、海外メーカーに直接発注してみたら、インボイスだのなんだので・・・オープニングの日には間に合いませんが、オープニングの日に発注いただいたとして、お渡しの日には間に合うかもしれません(苦笑)

 

 

今回の改装で、検査室とフィッティングスペースと遊びゾーンは、小さいお店の限られたスペースでちょっとだけ拘って設計してもらいました!!!

 

9月30日(日)はちょっと早じまいして、夜にお店の物を全て運び出しますが、決して夜逃げではありませんので、通報しないでください(笑)

 

[コメントする]

OAKLEY カスタムサングラス!!

武生店

オークリーカスタムのキットが店頭に期間限定で展示してあります!!

今月の28日まで です。

 

一番人気の「フラック2.0」!!

 

まず①

ベースのフレームカラーを選択し!!

②レンズカラーを選択

レンズカラーで価格が決まります!!

 

③ オークリーのOマークのアイコンカラーとイヤーソック(テンプル)部分のカラーを選ぶと、自分専用のカスタムカラーのサングラスが出来上がります!!

 

オーダーシートやパソコンの画面だけでは選びにくかったカラーが現物でイメージしやすくなります!!!

 

しかも今月中に注文いただけると価格もスペシャルな価格となっております!!!

 

このキットず~~と置いておいてくれるといいのに・・・・

全国行脚するみたい。

 

良い機会なので、オーダーしなくても是非見に来てくださいませ!!

 

他のモデルでも、このキットが有ればイメージしやすいので是非是非に!!

[コメントする]

眼鏡士 試験(二年目)受験のススメ

技術的お話

早いもので、嫁が眼鏡士の一般試験に初挑戦して一年が経とうとしております。

 

https://heart-land.jp/archives/32689

↑昨年の結果

 

明日は昨年唯一落とした実技(検眼)の再試験です。

 

受験対策の講習会もあるみたいですが、それも受けずに全く無の時の試験内容が解る資料が、受験票と共に送られてきたこの内容のみ・・・・

 

試験は、手動式のレフラクトヘッドか、かけ枠によるレンズ交換法・・・

 

大昔のアナログな手動式レフラクターヘッドは、店頭では使用して無くて教える僕でさえほぼやった事がありません・・・・

 

現在店頭で使用しているレフラクターヘッドは、デジタルな最新式なもので、そう理屈が解っていなくても指示道理に入力していけば何となく測れてしまう優れもの(笑)

 

たぶんアナログでもレフラクトヘットを使った方が時間短縮出来そうですが、使った事が無ければ、機械が無いので練習も出来ません・・・・

 

で、さらにアナログなかけ枠によるレンズ交換方を選択・・・・

 

 

去年試験を受けて解った事は、被験者の他覚検査のデーターが有る事・・・・

(タブンだが、純粋な他覚値では無いと思う)

 

去年は全くゼロから度数を探る練習ばっかりやってた・・・

実際の試験でも、ゼロ値から測定してたんだって・・・

どんだけ俺の言う事信じていたのか(笑)

 

試験後に申請すれば(実技のみ?)受験の成績表がもらえる事が解って・・・

(どこにも明記されていません)

 

取り寄せてみれば、驚きの事実が!!!!!

 

 

測定精度よりも、測定過程の方が減点が大きい・・・・

 

あまりに度数が違いすぎると、一発不合格みたいだが、他覚値が解るのならそう違った数値は書かないように思う・・・・

 

 

昨年の嫁の減点割合が多かったのは、「カバーテスト」満点減点!?

 

カバーテストって斜位量まで判断するならともかく、斜位や斜視の有無を確認するだけならそう難しくは無い・・・・

 

どうしたか尋ねると、近方カバーテストで眼鏡を外した状態で行ったそうだ・・・・

 

被験者が強度近視の左右不同視だったそうで・・・

 

測定項目が3番目に来ている近用カバーテスト、

今使ってる「眼鏡」の度数やプリズムの度数、PDが解らない状態なら、俺でもメガネを外してもらって測定してしまう・・・・

 

次に減点割合が多かったのが、最後の球面調整

選択したのが「偏光レッドグリーン」

 

片眼でしっかり雲霧かけて両眼バランスとったなら、さらに両眼バランスに雲霧はいらないような気がしますが・・・・

 

結果より過程が大事な試験ですので、ちゃんとやりましょう・・・

 

 

お客様に実験台になってもらう訳にはいかずに、たまたま営業等で来店したメーカーさんや会計事務所の方に被験者になってもらい練習台になってもらいました!!

ご協力をいただいた方ありがとうございました!!

 

 

何人か測定した嫁の言葉

「クロスシリンダーって面白いね!!」

 

 

俺「毎日お客さんにしてるんじゃ?」

 

やっぱり自動な機械だと、合わせる乱視の位置や球面調整が自動で行われる為、機械の指示どうりに操作すればいいので推理力が養われません。

 

 

 

眼鏡店にお勤めの方で、眼鏡士の資格を持ってない方も、一般試験で眼鏡士の資格が取得出来ます。

まだまだ国家試験ではありませんが、お勉強しても損は無いと思いますので、是非是非!!

 

 

昨年から嫁と一緒に勉強してきたのですが、教えるのはアウトプットとなり、嫁以上に勉強になりました!!

 

明日の試験日はお店のお休みと重なり、約30分で試験が終わるので試験後は一緒に京都でも行ってきます!!!

 

[コメントする]
武生店
TEL:0778-24-3849
お問い合わせメールフォームはこちら
営業時間/10:00〜20:00