火の国・水の国
二日目は熊本城へ!
[コメントする]二日目は熊本城へ!
[コメントする]まあ、メールに電話に・・・・
あの手この手で勧誘してくる詐欺集団・・・・
それだけのバイタリティーがあれば、まっとうな商売をしても繁盛するんじゃと思ったり・・・
迷惑メールはそれなりの対策していても、次から次から迷惑営業メールが届きます(涙)
嫁が「また10万円の給付金でるの?」って聞いてくるから・・・・
ん・・・?
原因は、
迷惑、詐欺メール!?!?
しっかり作りこんでいて騙されちゃう人も出てしまうのでしょうね・・・・
最近多いのが「○○ペイですが、取り扱いをしませんか?」の勧誘電話・・・
詐欺ではないと思うのですが、「こちらで登録しますのでアドレスや銀行口座を教えて下さい」
で「アドレスに送られてきたIDを教えて下さい」・・・・
俺は詐欺には引っかからないと、思っていましたが、登録が終わったあとに、心配になってその代理店の事を調べてもらったら、詐欺ではありませんでした(汗)
流れで、銀行口座や個人情報を喋ってしまってました・・・・
既に登録出来ている○○ペイなども、登録出来ているからの手続き電話かと思えば・・・
登録出来ているのに、新規勧誘電話だったり・・・
GoToも登録出来ているのに、新規登録を促す電話がかかってきたり・・・
お役所が電話してきたのか、下請けが電話してきたのか、詐欺グループだったのか???
なんか総てが詐欺かな・・・・と疑心暗鬼になってしまいます・・・
[コメントする]アセテイトやセルロイド製のメガネフレームは、肌に優しい綿花を主材料にした天然素材です。
ある程度の熱で微調整が出来、艶感のあるアセテイトは、メガネフレームに最適です!!
ただ親水性があり、分子構造があらい樹脂ゆえに、皮脂汚れがしみ込んでしまうのです・・・
(良いのか悪いのかは考え方ですが、石油系樹脂はしみ込みません)
でも大丈夫!
超音波振動で皮脂汚れを表面に出し、その部分をそぎ落とし、研磨しなおせば、元の輝きや艶感がよみがえります!!
一番下のテンプルのみ磨いた状態
表面の「ちとなみだとあせ」の皮脂汚れを薄く削り落とします。
ペーパーやヤスリでやると粒子が細かすぎて目詰まりしてしまうのです。
高級な黒の生地は磨いていても楽しい!!
(たまたまこのモデルの緑をこの3日前に磨いたのですが・・・)
[コメントする]
10月1日から始まった、
「産地からの1億5千万円キャッシュバックキャンペーン」
当店も登録されていて、当店での対象取り扱いブランド数は50以上!!
好評で全国で4千店舗以上のメガネ小売店が登録されたそうです。
先着40,000人に3千円キャッシュバックなので、4千店舗で割れば、1店舗あたり10人・・・
当店ではそのノルマ?を早々にクリアーして頑張って増やしてますが・・・・
10日経って、キャッシュバックを受けた方が全国で約2千人・・・・
↑こちらの公式ホームページでリアルタイムに解ります。
10日で1店舗平均0.5人だなんて・・・・・
人気ないのか鯖江のメガネ・・・・
それとも事務局の処理が追い付いてないのか・・・・
(それとも売り上げに応じた寄付が嫌なのか)
当店での様子は・・・・
そもそもスマホでは無い
ラインをやっていない
登録が面倒
・・・・等々で、対象商品でも辞退する方も多数・・・
あえて対象商品にしなくてもいいやとの方も・・・・
当店では登録のお手伝いをしてますので、不安な方も大丈夫です!!
始まる前の僕の予想では、40,000人到達まで1週間ぐらいかな?
と思っていたのですが、今のペースで行くと来年まで持ちそうです!!
20,000円が当たる確率も高くなりそうですね・・・
鯖江のメガネが小売店舗からバンバン売れて無くならないと、追加オーダーがかからないので、鯖江の産地を応援する意味で、バンバン売って売って売りまくって、バンバン仕入れて下さいませ!!
[コメントする]職業ドライバー(大型バス)に必須の「大型2種免許」
視力は「両眼で0.8以上、片眼で0.5以上、深視力2.5mの距離で平均誤差2.0cm以上」
となっております。
「両眼で0.8以上、片眼で0.5以上」
健康な眼だと、視力を上げるだけなら、そう難しくはないのです。
「深視力2.5mの距離で平均誤差2.0cm以上」
健康な眼でも、両眼視がしっかり機能してないと、上記の条件をクリアするのが一気に難しくなります。
深視力が必須の運転免許証は、大型第一種・中型第一種・けん引・第二種免許です。
深視力を簡易的に測定できる装置は当店に設置してあります!
正面から見て
3本の棒のうち外側2本の棒が平行に立っていて、前後に可動する真ん中の棒をちょうど真ん中に平行に止めるのですが、前後2㎝以内に止めれなければ合格できません。
前置きが長くなりましたが・・・・
大型バスのドライバーさんが眼鏡を作りに来てくれました。
希望は、眩しさで色が変わるレンズ(調光レンズ)
通常の調光レンズは、紫外線に反応して色が変色するのですが、最近の車の窓ガラスは割れた時破片が飛び散らないように、合わせガラス(ガラスとガラスの間にフイルムが挟んである)になっておりそのフイルムがUVカット機能が付いています。
UVで調光するタイプのレンズでは、車内では変色しないのです・・・・
で、今回作っていただいたメガネのレンズは、可視光線で変色するタイプの調光レンズ!!
UVが出ないLEDライトでも変色しだします!!
(当初グレーに変色するレンズに決めたのですが、常に常用してもらう事になったので、ブラウンカラーにしてと帰宅後すぐにお電話いただきました)
(レンズカラーは、人からの見られ方もですが、色の波長(色)によって見え方にも違いがあります)
前にも書きましたが、深視力(距離感や立体感等)をしっかり出すためには、両眼視機能が必要なんです!!!
距離感や立体感を出すためには、違う位置にある二つの眼で捉えた画像を脳内で一つの画像にする機能(両眼視機能)が必要です!!
度数は、左右差があるもののそう強くは無いのですが・・・・
下方に印刷されている
右目 P 1.00UP 左目 P1.00DOWN
P 2.50IN P2.50IN
斜位によるプリズムレンズを処方してあります。
https://heart-land.jp/archives/38989
↑ここで書いた、外斜位+上下斜位
人間の場合、右目で見た像と左目で見た像が違いすぎると、脳内で像を一つにする事が出来ずに、二つに見えるか、片方の像を脳内で消す(抑制)がかかり、上質な見え方が出来ません。
そこで、左右の像を脳内で一つに捉えやすくする方法がプリズムレンズによる補正なんです。
片眼づつの度数が正確でも、両眼によるバランスが悪ければ上質の見え方は得られません・・・
過去に当店で一つの目安シェアードの基準で約200人のデータを統計したところ、約20%の方がこの基準より外れていました。
(シェアードの基準の統計を得る為には、遠方と近方の眼位測定と余力測定が必要で、目に負担が相当かかるため、眼位測定は全員に余力測定は必要と思われる方のみ測定してます)
眼位に問題がある方は眼鏡を常用したがらない傾向があって
(ボ~~と見て焦点が合わない方が楽)
(度数にもよります)
(眼位異常は病気ではありません)
この方もメガネを常用してませんでした。
で、このメガネが出来上がるまでの一週間、お持ちのメガネを常用しておいてもらいました。
(個人的見解ですが、良質の視力を得る為には視細胞に細かいピクセルでピントの合った画像の刺激が必要)(視細胞も怠けると劣化する気がする)
お渡しの時に、深視力計で確認していただくと、圧倒的に距離感がつかめやすいとの事でした!!
追記、
FBページでありがたい指摘をいただいて、大型バス以外にも
運転免許証で深視力検査があるのは「大型第一種・中型第一種・けん引・第二種免許」
になっております。
2007年までに普通免許を所得している方は、中型(8t)の限定条件がありますが、深視力検査はありません。限定を解除すれば深視力検査は必須になります。
[コメントする]