メガネのハートランド
福井県鯖江市産の眼鏡を販売。認定眼鏡士のいるお店。
TEL:0778-24-3849
お問い合わせメールフォームはこちら
武生店

スタッフブログ

カテゴリー武生店

RayBan ウエイファーラー

TVドラマ「グランメゾン東京」でキムタクさんがかけていたサングラスが再入荷してきました!!

まだまだ入荷してくると思いますが、まずは先行5本

[コメントする]

ちっちゃい「つ」

未分類

視力測定で、僕は「ひらがな」視標を多用します。

これですね↑

耳で確認できるので・・・

一方嫁は、ランドルト環を使ってますね

↑これですね

どっちでも良いのですが、「ひらがな視標」の方がテンポ良く測れる気がして・・・

ちなみに倒乱視が残っていると「り」やランドルトの「上下」が見やすく、直乱視が残っていると「ヘ」や「左右」が見やすく、斜乱視だと・・・・
を考えるとランドルト環の方がよいのか・・・・
免許証の視標もランドルトだし

その他にも

数字視標
アルファベット視標
キャラクター

数字やアルファベット、子供用にキャラクター視標もあります。


またそれぞれにコントラストを落とした視標

逆光時や夕暮れなどを想定してます

あと偏光板を利用した立体視

お子様を調べるのに、どの子が一番奥(一番前)にいるかが解るかで立体視の状態を調べることが出来ます。


なんか、話が別の方向にいっちゃって・・・・

言いたかったことは、ひらがな視力表で一字づつ出すのですが、その時の「つ」が、小っちゃい「つ」って言う子がたまにいるのですが・・・・

この間、オッサンが「ちっちゃい(つ)」って言って、その後「け」を「げ」って・・・・

わざわざ濁点うった視力表は普通ないよね・・・・・・
今書きながら思ったのは「飛蚊症」がでてたのかなぁ・・・・


ついでに・・・・
先日イヴの日に人間ドックを受けたのですが、
視力測定には、

このような機械を覗いて測る視力測定器でした。
(プリズムやミラーを使って人工的に5m先の視標になってます)
構造的に若干下方視になっていて、遠近両用等累進レンズを使用していると、適正な視力が測れない場合があります。
累進レンズを使ってる場合には、レンズの上方部分を通して見るようにしてください。
僕が視力測定を被験者で「今僕の視力どれくらい見えてました?」と聞いてみたり上目使いや下目使いで覗いていたりしたら・・・・
「眼鏡屋さんですよね?」とばれて・・・・
どうも看護師さん当店のお客様でした(笑)

今日も顧客様が「健康診断で視力が落ちた」との事で眼鏡を買いに来てくれましたが、ちゃんとした位置で見ると視力もしっかり出ていて、度数もそう変わって無かったために、眼鏡は購入されませんでした(泣笑)

ここで一句「脳ドック 絶食中の イヴの朝」

[コメントする]

あけましておめでとうございます!

武生店

ハートランド武生店は、本日3日より初売りです!!


ささやかながら、お年賀を用意しております!!!

例年ですとメガネ拭きや、メガネクリーナーとなってしまいますが・・・

今年は、お金を払ってまで買わないが、もらったら面白い物と言う事で!!!

鼻毛ワックスをご用意しております!!!!

当然「こんなもの要らないわ!!!!」

と言う方もいるかと思い・・・・

銀行さんみたいなお年賀もご用意しております。

[コメントする]

ヨークトプリズム

以前、県外在住の学生さんが当店でメガネを購入される時に、今使用中の眼鏡(他店購入)に左右共にベースダウンプリズム(同方向)が入っていた事がありました。
通常両眼視を考えた上で入れるプリズムは左右逆方向のプリズムを入れます。
(左右プリズムの場合は鼻側をベースイン耳側をベースアウトとなり、両眼ベースーインでもプリズム方向は左右逆方向になります)

当店では行うことの無い左右共ベースダウン処方に、何か意図があるのか解らないため、懇意にしていた眼鏡学校の先生に質問をしたことがありました。

引用
同じ方向にプリズムを入れることを「ヨークトプリズム」と呼びます。
目的&使用例
①同名半盲(右側or左側どちらか半分の視野欠損)での視野補填に使われます。欠けている方向にベースを入れます。
②眼球運動がある方向のみ苦手なケース。例えば前回の丸山さん(質問)の例ですと。左右ともベースダウンが入っている人だと下方視が苦手でそちらの視野を補う目的で入れます。
③偏った空間視
床がどうしてもせり上がって空間知覚するなら左右ともベースダウンを入れます。
④眼振が視線方向で不安定なとき、安定する視線方向と同じになるよう。プリズムを入れます。

キクチ眼鏡学校 吉原先生との2016年のメールより引用

ネットでヨークトプリズムと検索しても何も引っかかりませんが、英語で検索すると海外のサイトが引っかかります。(以前FBで同業者さんが検索してくれました内容は英語で解りませんが画像で何となく解る)

前置きが長くなりましたが、今回の事例は、黄斑膜を患って左右眼ともに中心部分の視野が欠損していて、ちょっとでも良いので眼鏡で見えるようにならないかとの事。
既に眼科にかかっていて治療中で、当然当店では病気の事は解りません。
が、メガネを作る事は出来ます。
視野欠損と言う事で、上記のヨークトプリズムの事を思い出しテストレンズで試してみました。
上下左右4パターンで、同じ方向に中くらいの量のプリズムを入れてみる。
「何となく上方向と右方向が良い」
次に右斜め上を試してもらうとそれが一番いい感じがする。
次にプリズム量を増減してみました。
一番よさそうなプリズム量にして、自分で回して左右のプリズム方向のベスト地点を探してもらいました。
この方法があっているかどうかは解りません・・・・

最後にプリズムが有った方が本当に良いのかを、ある場合と無い場合を比較確認してもらって、出来上がった眼鏡です。

普通当店で斜め方向のプリズムを入れる場合は、外側に何プリズム、上側に何プリズムと表記します。(縦と横を別々に測る為)直角三角形の底辺と高さですよね!!直角三角形の斜めの角度が方向で斜めの長さがプリズム量です。
三角関数が出来ないと眼鏡屋にはなれません(笑)
サイン・コサイン・タンジェントだったかな・・・・
写真のレンズ袋のP8.00 P軸145 の所ですね!!
これから底辺と高さを割り出さないといけません!!!!

が、最近のメガネ屋さんのデジタル機器は進歩していて、

座標入力しておけば、普通に印点を打つだけなんです。
(完全に同業者向けブログになってますね笑)

また、眩しさも感じていて、コントラストも上げたい事から「東海光学さん」の遮光レンズ(CCP)を使用しました。
約30色の色から、本人に一番最適なカラーを体感いただきながら決めるレンズですね。

この遮光レンズは、視覚障害の手帳を有していて条件に合えば、公的な補助を受けれることもあります。


このほぼ同じ方向に入れたプリズムがどのくらい有効かは本人しか解りませんが、後付けですが僕なりに考えると、
見たい方向に視線を向けると、中心の視野が欠損しているので見たい方向と違う方向を見て周辺視野で見ている。
あえて固視ズレをおこして周辺視野で見る(固視ズレの表現が適当かどうかは解らない)
見たい方向の、1m先で8㎝(10m先で80㎝)斜め下を見ている(下方視)する事により眼位が安定する。
今回のブログの内容は、一般の方には難しいと思いますが、書く事でアウトプットになって、一番僕が役に立ってます!!!
(こういう内容は読むのは短時間ですが、書くのは相当時間がかかります)
(最後まで読んでいる人ははたしているのか)


[コメントする]

レンズの熱クラック

技術的お話

PL法(製造物責任法)が始まった頃は、プラスチックレンズのマルチ(多層膜)コートの使用上の注意を、お渡しの時に説明してました。

「プラスチックテンズの反射防止(多層膜)コーティングは熱に弱く、素材のプラスチックと金属コーティングの熱膨張率が違うためにひび割れが起きる現象の事を熱クラックといい、夏場の車中の放置だとか、サウナとか焚火だとかに注意してください」みたいな・・・


今回のお客様、サウナにメガネ着用のまま入られて・・・・

写真では解りにくいですが、コーテングがバキバキです・・・・

高温のサウナに入っていたらこうなったそうです・・・・・

特殊フィルターを通してレンズを見てみると、レンズ自体が変形してしまってます。(当店で販売・加工したメガネは全て歪計でチェックしてます。販売時にはこのような変形はありませんでした)

僕が眼鏡業界に入った時は、ガラスレンズとプラステックレンズの割合が半々ぐらいだったのが、現在はよっぽどの指定が無い限りプラスチックレンズとなってます。(安全面・重さ等から)

当店オリジナルの取り扱い説明書には詳しく解説しておりますが、周知の事実だとなってきているので、説明は簡素化されているのが事実です。


初詣などの焚火にも注意してくださいね・・・・

[コメントする]
武生店
TEL:0778-24-3849
お問い合わせメールフォームはこちら
営業時間/10:00〜20:00