メガネのハートランド
福井県鯖江市産の眼鏡を販売。認定眼鏡士のいるお店。
TEL:0778-24-3849
お問い合わせメールフォームはこちら
スタッフブログ

スタッフブログ

光の波長 実験!

技術的お話

夏ですよ!!

UV(紫外線)対策は万全ですか?

 

よく一般消費者が勘違いしている事は、紫外線カットのレンズにすると眩しさが取れるという事。

この事は後に書きますが、先に紫外線とは何ぞや?

 

 

人間の見える光は可視光線と呼ばれ、約400ナノメーターから700ナノメーターの間です。

 

主に紫外線と言えば、380ナノメーター以下の波長の光で、人間の目で見える事はありません。

 

パワーが強く、人体に有害なのは、波長の短い電磁波なのですが、ガンマ(Γ)線やエックス(X)線UV-Cは地球上に降り注ぐ前に、オゾン層等々に阻まれ地上に届く事はありません。

 

 

地上に届く紫外線のうち、UV-Bはエネルギーが強く日焼け(炎症)を起こします。

 

比較的エネルギーの少ないUV-Aも肌の奥まで届き、シミ・シワの原因になると言われております。

 

最近のプラスティックレンズは、無色でもUVカットレンズ(UV400)は当たり前になっております!!

 

 

さらに、UV-420ナノメーター近くまでカットするレンズも出てきております!!

 

410ナノメータの光は、人間の目で見る事が出来るので、実験してみました!!!

 

 

一番最初のレンズは、ブルーカットレンズと言われるもの

目に見える410ナノメーターの波長の光は通してしまいます。

 

次のレンズは「セイコーフロンティア」410の波長の光線は見事にカット

(420ナノメータの約80%までカットします)

 

その次のレンズは「HOYAのレイガード435」

若干色が付いてますが、435ナノメーターまでカットするそうです。

 

 

最後のレンズは、調光レンズ、可視光線でも変色するレンズですが、当然紫外線にも強く反応して着色していきます!!

 

着色した状態になれば、かなり上のランクまでカットしていきます。

 

 

 

ただ、一番最初のブルーカットレンズも、410ナノメーターの光線は通しますが、PC等LEDに多く含まれる450ナノメータの光は、一番カット率が高いのです・・・・

 

 

 

最近の研究データによると、眼鏡をかけてUV対策している目の眼病率がかなり低いとFBで流れてくる記事で読んだのですが・・・・元記事が解りません(汗)

 

 

とにかく紫外線は目には良くないのは確かでございます!!!

 

 

 

あっ!紫外線と眩しさの関係は・・・・

 

 

光の明るさは、フォトン(光子)の量に比例します。

 

つまり、目に見えない紫外線をカットしても、光子が多ければ眩しいのです・・・

 

で、眩しさをカットするには、可視光線透過率を下げれば良いのです!!

 

つまり、レンズに色を付ける、サングラスですね!!!

 

 

 

 

光はあらゆる所に当たって色んな方向に乱反射しております。

 

この乱反射を、フイルターを通す事によって、眩しくない一定方向だけの光を取り入れるレンズがあります。

 

いわゆる偏光レンズ!!!

 

当店で推奨している偏光レンズは可視光線透過率をそんなに落とさないで、眩しい光を抑える事が可能です!!!

 

そんなに暗くならずに、眩しさを抑えます!!!

 

 

ただ、偏光レンズは超デリケートで・・・・

 

レンズ自体の性能(あか抜け・あお抜け・歪み・プリズム)だけでなく、小売店のレンズ加工技術も多いに問われる為、注意が必要です!!!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

[コメントする]

表面処理・フレーム編レンズ編

 

強い金属アレルギーを持つN様

 

検査したらほぼ全ての金属にアレルギー反応があったみたいで・・・・

 

 

滑り止めのシリコンチューブを肌に当たる部分に巻けば良いのですが、見た目が悪くなる理由から、

 

テンプルに樹脂コーティングを施してみました。

(写真でも現物を見てもほぼ解りません)

(現在人体実験中)

 

 

デザイン性が高いクロムハーツのツーポイントサングラスだけに、見た目も重要です!!!

 

 

 

 

 

次はレンズコーティング編

 

 

写真ではほぼ解りませんが・・・・

 

遠近両用外面ハード内面マルチコーティング

 

 

サングラスにはよく使う方法ですが、無色レンズにこのコーティングを使う意味は!

 

 

溶接やグラインダー等火花が出る作業時に、通常のマルチコーティングでは金属ガラスコーティングに科学反応が起き跡等残る為、表面だけ樹脂コーティングに!!

 

昔はハードコーティングの方が安かったのに・・・・

 

 

 

僕がこの業界に入った30年前は、

 

「ガラスレンズにしますか?プラッチックレンズにしますか?」

 

プラスチックレンズの場合

 

「ハードコーティングにしますか?マルチコーティングにしますか?」

 

だったのが、今ではプラスチックレンズのマルチコーティングが標準に・・・

 

当時のプラスチックマルチの単純設計遠近両用レンズの価格だと、現在の薄型両面複合設計の遠近両用レンズの価格ぐらいに・・・・

 

 

眼鏡もかなり進歩しております!!!

 

 

 

 

 

 

 

 

[コメントする]

光に集まる虫by七夕

武生店

梅雨入り真っ最中・・・

 

蒸し暑いですよね・・・・

 

こっちは例年に比べて雨が少ないように感じますが、逆に雨が降り過ぎて甚大な被害が出ている地域も・・・・

 

当社も福井豪雨の時には、河和田の元工場の建物が水害にあったので、苦労は若干解ります。

被害にあわれた方達に、こころよりお見舞い申し上げます。

 

 

夜行性の虫達は、光に集まってきます・・・・

 

七夕の蒸し暑い夜も、ゾクゾク虫達は集まってきます・・・・

 

なんで、こんなに集まってくるのは、種の保存をかけて、お見合いの場かな?と勝手に思っていたら・・・・

 

 

無限方にある月の明かりで、自分たちの方向と高さを知って活動する為らしいです・・・・

 

 

虫達が誕生した遠い遠い昔には、街頭も窓の光も無かったのに・・・

 

虫達にとってもえらい迷惑な事だったのですね。

 

 

当店では、そんな虫達の店内への侵入を防ぐ意味で、入り口の自動ドアの窓には、滞在出来ないように、業務用扇風機で、優しく吹き飛ばしています。

 

七夕の日も、閉店後遅くまで残業作業をしていて、果敢に店内に侵入してくる虫達に対して、キンチョールしていたら、「そんなんしなくても、10時過ぎたら虫たちは、死んでゆくよ・・」

と嫁に言われて・・・

 

窓枠を観察すれば・・・・

 

確かに窓枠には、既に絶命している虫の種類も・・・

 

種類によっては、寿命が違うのでしょうが、短命ですね・・・

(19時過ぎに集まってきて、22時過ぎには)

 

日にちや時間帯によって集まる虫の種類も特定できますね・・・

 

夏休みの研究ノートにまとめたいぐらい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

[コメントする]

お休みの日

ホームページのトップページにも告知いたしましたが、月に1~3日お休みをいただく事にしました。

 

顧客様に、ご迷惑がかかることがあるかもしれませんが、更に良い接客が出来る為にも、ご理解くださいませませ。

 

 

 

そのお休みに、お世話になっているスタイリストさんが、大阪でお店をOPENされると聞いて、お花を届けてまいりました!!

 

 

素敵な新婚さんでした!!

 

もとい、素敵なお店でした(笑)

 

スタイリストさんと、メガネのフィッターさんが始める全く新しい事への挑戦です!!

 

OPEN前の忙しい時にお邪魔してしまいました。

 

 

http://1chi.jp/

 

ICHIICHI11↑

 

ついでに京セラドームへLIVEを観戦!!

ミスチルデビュー25周年、と我夫婦結婚25執念とかぶちゃいました!!

 

 

三階席は、足がすくむほどの高さでした・・・・

 

 

偶々休みの娘も付いてきたのですが、チケットが無いので中国人観光客らとともに心斎橋で買い物をしていて、ライブ終了後に合流して帰りました。

 

日帰り大阪でしたが、リフレッシュ出来ました!!!

 

 

帰ってきたら、現実に戻って頑張ってレンズを加工いたします。

 

お待ちのお客様、今しばらく、今しばらく・・・・・

 

 

 

 

[コメントする]

度付サングラス

度付サングラスが好調です!!

 

売れ筋ディオールに、偏光度付レンズを装着!!

 

よく言われるのが、

「サングラスに度付のレンズを入れると、サングラス自体の見た目も悪くなるし、見え方もおかしい・・・」

 

普通の眼鏡フレームに、濃いレンズカラーを付けるだけなら、ノウハウも要らないし、簡単なんですが・・・・

 

カッコイイサングラスを度付レンズを装着する場合には、それなりの経験と知識とセンスが必要なんです!!!

 

 

上に紹介した度付サングラスも、元のサングラスと見た目はほぼ同じでカッコイイでしょ!!

 

その為には、レンズカーブ・レンズ表面コート・そり角を考慮した度数補正・プリズム補正・ちゃんと目の中心と光学中心が一致するよう偏心等々細かい設定と計算が必要なんです!!!

 

 

予算や目的に応じて、お勧めするレンズメーカーや種類が変わってきます。

(右側のクロエのサングラスも、初期のイメージを崩さないグラデーションカラーの度付偏光レンズ)

 

グルーバーの複式の跳ね上げフレームに、跳ね上げ部分に老眼レンズを装着した、変則的な釣り用「偏光サングラス」!!!

 

福井県ではディオールの正規取扱店は当店だけになってるみたいですが・・・

 

 

昔のラグジュアリーブランドのメガネは、日本の眼鏡メーカーとライセンス契約し日本で売りやすいデザインで販売しておりました。

 

現在の名だたるブランドは、アパレル・バッグ類・小物類・アイウエアー等、一貫性のテーマでトータル的な、ブランドのイメージを損なわないワールドワイドなデザインとなっております。

 

 

 

今年のサングラスのトレンドは、カーブの少ないレンズにミラーコーティング!!!

 

 

 

 

 

 

 

 

[コメントする]
スタッフブログ
TEL:0778-24-3849
お問い合わせメールフォームはこちら
営業時間/10:00〜20:00