メガネ常用とドンダーズの調節力
ここの眼科さんが調節力の表をアップしてくれています。
https://asokaganka.jp/column/%E5%B9%B4%E9%BD%A2%E3%81%A8%E3%80%8C%E8%AA%BF%E7%AF%80%E5%8A%9B%E3%80%8D%E3%80%81%E8%80%81%E8%A6%96%E3%81%AE%E3%81%AF%E3%81%AA%E3%81%97
公のデーターとして、コピーして貼り付けようかと思ったのですが、一応著作権に留意してリンクを張ってみました。(当然1次情報ではありません)
この表をみて、僕たちが習ったドンダーズの調節力の表は、1864年(158年前)のデータだった事にちょっと驚きました・・・・
その後、別の方が1908年に発表していて、日本の石原先生が1931年に発表しているのですね!!
最新の石原先生のデーターでも91年前・・・・
このデーターは眼鏡店なら取りやすく、現代のデータを僕が集計して学会に発表したら僕の名前が着くのでしょうか(笑)
100年前に比べて近方を見る事が格段に上がっているので、違うデータが取れる気もしますが・・・多分そう大差ない結果になりそうです(どっちやねん)
近視眼は無茶苦茶増えてると思いますが、調節力は・・・ほんのちょっとだけ増えてる気がします。(頑張って近くを見る事で調節力は増えるが、近くが見やすい眼(近視)に状況変化する予想的仮説)
ま、業界以外の方は意味が解らない事だと思いますが・・・・・
本題はここから!

昭和34年生まれ(63歳)
ドンダーズ先生と石原先生の先ほどの表から見ると調節力は0.3~1.2ぐらい・・・
上記の当店の検査値から見ると、0.75~1.0ぐらいなので、そう差がありません。
(当店の検査はクロスシリンダーを用いた#14Bの値)
(ドンダーズさんたちは#20#21の実性(虚性)相対調節力の値だと思う)
遠視眼(S+1.25)調節力0.75Dなので、裸眼視力は0.7でだいたいデータ通り!
この方の主訴は、「もうすぐ免許更新なんで良く見えるメガネが欲しい」事なんですが・・・
度数を決めるうえで重要な事は「メガネを常用する気があるのか?常用する気がないのか?」
遠視眼は、

無調節の時には網膜の後方で焦点が合うため、

調節を使えば、視力は良好です!
今回のお客様は、加齢の為、遠視度数より調節力が落ちたため視力も落ちましたが、調節力の方が勝っている若いうちは、自慢の視力だった事が想像できます。
で、メガネを常用すると、

無理な調節を使い続けなくて良くなり、色々と楽になる事が多いために、どうしてもメガネの常用をお勧めしてしまう流れになるのですが・・・・
(玩製披露軽減と書きたいところですが、伊両公国等に定食する畏れがあるので・・・)
理由は解ったが、本人は常用はしたくなく、「運転時だけに使いたい、通常はちゃんと見えてて問題は無い」ことで・・・・
常用しない度数にしました・・・・
(常用して調節が抜けてる状態の見え方と、メガネをかけて無く調節が残ってる状態の見え方には差があります)
(この方遠視プラス外斜位なので、外斜位量がもっともっと多いと、遠視だけの度数を合わせると、両眼視機能が阻害される恐れがある為、良く考えて度数を決定しないといけません)
(夜間運転は瞳孔が開くため、高次収差等も考慮が必要です)
(幸いこのお客様は、day とnight の差がそれほどありません斜位量も多くありません)
やっぱりわかりにくい記事・・・・
昨日も・・・・
あるお客様、上下斜位が発見したのですが、他のメガネもあり、今回はプリズム度数を入れない事になりました。
(度数は同じ度数)
まだそれなりに余力があるのでそれは問題ないのですが、今かけてるメガネ2本共に、左下がりに曲がってかけているのです(他店購入)・・・・
まがってかけている方向が、プリズム効果に適した方向に曲がってるんですね・・・・・
身体がプリズムを求めて曲がってかけている?
新しいメガネをしっかりフィッティングしてしまうと、その分のプリズム効果が得られなくなり、もしかして疲れるメガネになりかねない・・・・
かと言ってプリズム度数は今はいらない・・・・・
仕方が無いので、その分だけアイポイント(光学中心)で調整しました・・・・・
(プリズムを入れると光学中心はもっとズレます)
(知らないで他店がアイポイントがズレてるのを見ると、失敗したまま納めたと勘違いされないか)
凄くわかりにくい記事ですが、当店ではお客様にとって、最適なメガネの設計や度数になるように、考えて提案しています!!!!
PS、
メガネをかけたくないのに、常用した方が良いと言いすぎてしまう事等があって、嫁からはもっとお客様に寄り添えと、あとで怒られる事があったりします(反省)
[コメントする]スポ小 ミニバスケ 解散

2007年に設立された、ミニバスチーム
息子が小5小6の時に設立メンバーとしてお世話になってたチームです!!
このブログも長く続けていて、プライベートも忘備録になっていて・・・・
14年前、2008年に書いていました!
https://heart-land.jp/archives/114
そこにも書いてますが、最初の試合は100点差で負けてたりしてたのがだんだん成長していく過程が親ばかながら、本当に楽しんでいました。
自分の子供の試合はホント面白いので、ルールやポジションによる動き的なものは、漫画の「スラムダンク」や「アヒルの空」で一生懸命勉強しました(笑)
息子は、赤木キャプテンとモキチのポジションでしたね・・・
リバンドだけはよくキャッチしてた記憶があります(シュートはあまり入りませんでしたが)
ボランティア的なスポ少の運営はどんな団体でも、相当大変な事は容易に想像できます・・・

最後に監督さんが、ユニホームを届けてくれました。
15年間本当にお疲れ様でした!!!!!
[コメントする]オークリー (OAKLEY) サングラス
今回ご紹介するのは、スポーツ系サングラスではトップシェアのオークリーサングラス

フラック2.0に度付きの純正レンズにてカスタマイズいただきました!!
ダメージ的なブルーカラーに、ブルーミラーはかっこよすぎです!!!
オークリーの純正度付きレンズを使えば、プリズム補正や度数補正をフレームや度数により自動計算してくれます。
(お店にとってはとっても楽)
(ちゃんと度数適正は店頭で調べてますよ)
(純正では無いレンズでも当店で計算してカスタマイズしています)

こちらは、フレームカラーをカスタマイズしたオークリーサングラス「 SUTRO ( ASIA FIT ) ( スートロ アジアフィット)」
レンズにもご希望の文字等をエッチングできます!!

今回は「10」の数字!!!!
最近は、ビックボス新庄監督を筆頭にストリート系なデザインをスポーツシーンに使うのを多く見かけます!!
当店では「フォトコンテスト」を開催中!!
https://heart-land.jp/archives/46574
↑詳細
ユニフォームや自慢の自電車と取り合わせた写真の投稿をお待ちしております!!
投稿いただくと、当店への応援(若手の企画)にもなりますし、ちょっとだけお得な事もありますので、是非是非ご参加をお待ちしております!!!
[コメントする]エアコンをうごかさない季節byコロナ対策
温暖な気候の日本ですが、エアコンを稼働させない時期ってあまりないんです。
特に店舗ですと、営業時間が長くて、朝と昼時の気温が違ったりして、朝だけ暖房、昼だけ冷房とか・・・・
今の時期はエアコンを稼働させなくても良い希少な時期ですね
当店では、コロナが始まった時期から現在に至るまで、手を抜かずにコロナ対策を実施しています!!



https://heart-land.jp/archives/38288
2020年の9月に使った写真ですが、約2年経った現在でも、換気対策は継続しています。
1枚目の写真のロボット掃除機「ルンバ」はダイソンの充電式掃除機になり、卓上扇風機の位置は、ディスプレイの上に移動していますが(笑)
で、写真1枚目の空気清浄機のフィルターを初めて掃除してみました。
(稼働して2年)

それなりにホコリが付いてますが、二年間稼働し続けた割には大した事が無い感じ・・・

ダイソンでホコリを吸い取ります

その奥のもっと微細なフィルターに至っては、全くと言っていいほど汚れていません。
店舗改装前の空気清浄機のフィルターは、結構汚れたことを考えると、
床をカーペット張にしたのと、換気扇・扇風機をフル稼働しているおかげで、空気中に漂わずに換気されたり、カーペットに落ちてきたのを掃除機で掃除している事からかなと思っています。
(改装前はビニールタイル張りでとどまらずに舞い上がった?)
(換気扇の前のカバーにホコリが溜まってる)
欧米に比べて日本でコロナが少ないのは、自宅では靴を脱ぐ事がファクターXの一つでは無いでしょうか!!
換気は今後も続けていきますが・・・
(棚や商品にもホコリ等が付きにくくなる)
お客様のマスクは・・・・
マスクとメガネって相性が悪くって・・・
メガネのレンズは曇るし、お顔に似合ってるかどうだかも判断しにくいし・・・・
で!
「もうお客様はマスクを外してても良い事にするか?」って
お店で提議してみたら・・・・
「それはまだ早い・・・」
との事になりました・・・・
大勢に従う日本人の気質は、変わる事がないのでしょうか・・・
当然スタッフのマスクは続けます。
お客様はマスクを外してメガネを見たい場合はお申し出いただくと、スタッフはすこし離れますので、お気軽にお申し出くださいませ!
追記
上の記事で2年間フィルターを掃除していないと書いた件で、謝罪と訂正です。
https://heart-land.jp/archives/46668
↑大変申し訳ありません。
[コメントする]俳句 フォトコン 山笑う
TV番組「プレバト」好きで見てたりするのですが・・・
日本には世界に誇る美しい四季があって、それを17音で表現する俳句って素敵ですよね!!!
中でも「山笑う」の季語はとっても好きで、今の新緑の景色が山が笑ってるように見える事かららしいです。
そこで一句
「フォトコンの中のメガネに山笑う」

三里山と大徳山の深緑(フカミドリ)と新緑(シンリョク)のグラデーションと、奥の部子山(ヘコサン)の雪冠、手前の田植え前の田んぼをメガネのレンズの中に入れたかったのですが・・・・
僕のアイフォン8では・・・・・
巨大なメガネが道端においてあるようにしか写りませんでした(笑)
この写真で、ハートランドのフォトコンに応募しようかな!!
詳細 https://heart-land.jp/archives/46574
[コメントする]