エンジンじゃないよ・・・・・
ブログランキングに参加してます→あなたの一票を・・・クリックにて
イタリアン・カジュアルブランドの「ディーゼル」のオプチカルフレームが入荷しております。
ブログランキングに参加してます→あなたの一票を・・・クリックにて
イタリアン・カジュアルブランドの「ディーゼル」のオプチカルフレームが入荷しております。
ブログランキングに参加してます→あなたの一票を・・・クリックにて
今月の入り口です。
通勤途中の道にも、この紫色の花が咲いており何の花か調べてみました。
なんとなく、紫=ショウブ??みたいに検索すると・・・・
ハナショウブ・・・正解!?
何れ菖蒲か杜若(いずれあやめかかきつばた) 「あやめ」も「かきつばた」も同科の花で区別しにくいところから、どれも優れていて選択に迷うこと。 類:●何れ菖蒲 出典:「太平記-二一」 源頼政が鵺(ぬえ)退治で菖蒲前(あやめのまえ)という美女を賜わるに当たって、同じような美女一二人の中から菖蒲前を選ぶよう命じられた時よんだ和歌「五月雨に沢べのまこも水たえていづれあやめと引きぞわづらふ」による。
こんなホームページを見つけました。
ブログランキングに参加してます→あなたの一票を・・・クリックにて
福井新聞の折込チラシに、立派な分厚い紙のチラシが入っていました。
素人目にも、はっきり分判る高そうな和紙の紙。
紙面を読んで見ると、なるほど「神と紙 その郷のまつり」
越前和紙の産地、旧今立町、紙祖紳の神社のお祭りがゴールデンウイークに開催される見たいですね。
興味のある方は、行ってみてくださいませ。
紙質一つで、宣伝効果は高まるもんですね。
また、鯖江市では、西山公園で、恒例「つつじ祭り」が開催されます。
当社も眼鏡協会のスペースで「アウトレットコーナー」での協力をさせていただきます。
鯖江の各工場の協力で、通常の店頭には表示出来ないような価格で即売をいたします。
興味のある方、目利きに自信のある方は、是非、鯖江の西山公園特設広場までお越しください。
(五月三・四・五日 10時~17時ぐらいまで)
ブログランキングに参加してます→あなたの一票を・・・クリックにて
最近流行っている?海外連続ドラマ・・・
ずっと気になっていたのですが、全部見ようと思うと凄い時間がかかる・・・
で、「ハンコック」のDVDを借りた時、おまけで付いている2枚目のDVDに「ターミネーター」のドラマの第一話が収録されていて、それを見たばっかりに続きが見たくてしょうがない・・・
実に商売上手だ・・・
結局、借りてしまった・・・
しかも、全部一気に見るのは大変だろうと思い④まで・・・・
①は「おまけ」で見たから必要無いのかな???と思いつつも・・・・
実際見てみると、DVD1枚には2話分づつ入っていて、①も半分の第2話だけは見ないといけない・・・
実に商売上手だ・・・・
④まで見ると、最後の終わりの⑤はどうやって完結するのか非常に気になる・・・
で結局、④を返す前に⑤を借りてきてしまう・・・・
実に商売上手だ・・・・
で⑤を見ると、2作づつ入っていた作品が1作しか入ってない・・・・
しかも、完結してないし!!!
返す時に気が付いた事なんだけど・・・・
1本「350円」が⑤本まとめて借りると、なんと「1000円」
僕は4本まとめて借りたから、「1400円」払ってさらに「350円」払った計算・・・
借りた時に説明してくれよぉぉぉぉぉ~
余分に足を運び、余分に払った!?!?!?
ネットで調べてみると、ドラマ版は12作まで出るらしい・・・(たぶん)
DVDで出ている分は9作までだから、後3作出るのかな????
6月に公開される映画版ターミネーター4は、このドラマと関係が無いらしいし????
ブログランキングに参加してます→あなたの一票を・・・クリックにて
製造されてから、50年はたってそうな総鼈甲の眼鏡フレーム
よく見ると、虫食いや、白く艶が無くなった状態に・・・
ある社長さんの、先代の親父さんが生前愛用していた眼鏡が出てきたとの事で修理とレンズ交換を依頼された物です。
「虫食い」
洋服タンスの中等に入れておき、虫が食べた後・・・
高級なウールの洋服等に見られる虫食いと同じです。
当然、化学繊維やセルフレーム等は虫も食べません・・・高級品は美味しいのでしょうか・・・
ナフタリン等防虫剤で予防できます。
白く年輪の様に変色した鼈甲の腕。
整髪料や汗等が、鼈甲の繊維の中に染込んでツヤが無くなった状態。
毎回眼鏡使用後に、乾いた布でキチンと拭き取る事で予防する事が出来ます。
(セルロイドやアセチ等プラスチックフレームも同様に毎回乾いた布で磨いてください)
プロの鼈甲職人にかかれば、この様に新品の仕上がり。
こちらも「ピッカピカ」
今流行りの本物のクラシック
これだけの鼈甲の眼鏡フレーム、今作れば凄い金額になります。
この社長さん冗談で「何なら売ろうか!?」と言われますが、この場合骨董品扱いで、本当に欲しい方がいて初めて成立する売買になります。
18金の眼鏡の場合は、金相場が有るのでグラム換算で買い取る事は出来るのですが・・・