夏本番!度付きサングラス!
どうも当店は、眼鏡店の中では、サングラスに強い店みたいです!!
あんまり他店を見に行く事も無く、それほど自覚も無かったのですが、先日有名サングラスメーカーの担当者が変わって挨拶に来てくれたのです。
その時、当店のサングラスの展示状況を見て、そんな事をつぶやいてました。
(オベンチャラカモシレマセン)
詳しくは当ホームページのウエブカタログをご参照下さい!
スポーツサングラスからラグジュアリーブランドサングラス、シルバーアクセ系サングラス等々色々取り揃えています!!
その中で近々に出来上がった度付きサングラスをご紹介!!

オークリーフラック2.0にオークリー純正度付きレンズ 調光イリジューム(ミラー)仕様

調光レンズは屋外で紫外線を浴びるとレンズが着色して、有色のカラーサングラスに変わります!
これゴルフをする場合等にメチャメチャ便利で、フィルドの曇天でも晴天でも、クラブハウスの室内でも、適したレンズ濃度に勝手に変化してくれます!!

ペパーサングラス! にタレックスの偏光レンズ
軽度の近視で、メガネは常用せず運転時には必須のお客様。
運転時の偏光サングラスはビックリするぐらい視界が良くなります!
特にTALEXのブラウン系のカラーは、コントラストを上げつつ色抜けがありません!!

折りたたんだ状態では、正にペーパーグラス
タレックスレンズの当店での販売実績は、圧倒的にお財布に優しい1.5(CR)素材が多いのです。
最近のメガネ界では非主流派となってしまった素材ですが、屈折率1.5のCR39は、アッベ数が良く色収差が出にくいサングラスには本当に適した素材となっております。
(当店ではむやみに単価アップのために高屈折レンズを進めません)
GUCCI のラグジュアリーブランド度付きサングラス


オリジナルのレンズカラーに近い偏光グラデーションカラー4カーブ
レンズの表面コーティングもオリジナルに近いように、外面に反射防止加工はあえてせずに、内面だけ反射防止加工!
コダックのレンズは1.5素材の製作が無くなりました。
他のメーカーを加えても、1.5素材は絶滅寸前です。
レンズ設計の議論の中で、そり角や傾斜角の補正を加えたインディビジュアル系レンズ(その人の顔やメガネの形状を考慮したレンズ度数設計)の中に、昔の議論の中心だったアッベ数が全く出てこないのは、時代の流れか・・・
[コメントする]OOTANI・SAN
メジャーリーグ・ホームランダービーで盛り上げてくれましたね!!
スポーツサングラスのオークリーから、

限定コラボサングラスが追加入荷してきました!!!
ICHIRO・SANは常にサングラスを身に着けてくれてましたが・・・・
メジャーリーグ オールスターをテレビで見てて思ったのが・・・
満員の観客で、誰もがマスクをしていなくって、大盛り上がり!!!
ハグだって当たり前のように・・・・
何故日本だけ無観客なんだろう・・・・
ちょっと悲しくなってしまった。
[コメントする]1泊2日2,000キロ走破!
完全にプライベートネタです・・・・
(さらに…)
[コメントする]お昼に懐石!
ちょっとだけ贅沢に、お昼にプチ懐石をいただきました!!
当店が加盟しているボランタリーの担当者さんと!
(普段は越前そばやソースカツ丼ボルガライス等福井の名物が多いのですが)
先付から始まって・・・


西瓜のデザートまで・・・・
途中のお料理は食べるのに夢中で写し忘れてました(汗)

完全な個室で、感染予防対策も万全でした!!
プチ贅沢ですが、

福井県からの補助が付いて助かります(笑)
(現在は発売停止中ですが、落ち着いたら再販されるかと)
このコロナ禍で、お酒を提供する飲食店の打撃は甚大で、少しでも応援出来たら!!
(僕自身は普段からお酒はほぼ飲まないので状況は解りません)
(このお店(料亭中松さん)は嫁の実家です)
(日本の2020年の税収が過去最高らしい)
(財務省は接待交際費減らしで飲食店をいじめて税収を増やしているのか!?)

この日のスタッフは、料亭のお弁当をお昼に!!
(当社スタッフが何十人もいればもっと応援出来たのに)

その中松さん、今秋に新たな事業も開始するという事で、現在の建物の隣に、新築中です!!
お披露目が楽しみです!!!!
皆様もお馴染みの飲食店があれば応援してください!
(当店の事もついでに応援してね)
コロナ禍で飲食店へ行った事等はSNSで上げにくくなってますが・・・
[コメントする]忘れた頃にやってくる・・・
災害は忘れた頃にやってくるとも言われてますが、水害は今の時期にやってきます・・・
今一度、お住まいやお仕事先の地点を、自治体のハザードマップでご確認下さいませ!!
ちなみに当店が有る場所は、いたって洪水は少ない地域ですし、近くに避難場所が多くあります!
http://www.city.echizen.lg.jp/office/010/060/haza-do.html
(越前市ハザードマップ)↑
災害といえばコロナ禍もそうなんですが・・・・
ウイルスは湿度が低い方が、飛散や罹患が上がるのは間違いないので、加湿器付きの空気清浄機に水の入れ忘れが無いように最注意していたのですが・・・・
さすがにこのジメジメ時期は、加湿しても意味が無いため・・・・
スタッフ連絡です!!
「乾燥時期まで水を入れなくても大丈夫です!!」
(一時口うるさく水を入れるように言ってましたので)

その2台の空気清浄機なんですが、普通一番前のフィルターにそれなりの埃がたまるのですが・・・
全然埃がたまっていない・・・・
本当に機能しているのか?といえば、ホコリより大きい光に集まってくる虫の亡骸がフイルターに溜まっているので、そうとう空気を洗浄しているのでしょう!!!
多数の換気扇や扇風機や空気洗浄器やエアコンが風を起こしているので、店内では何処にいても風を感じる事が出来ます!!
安心・安全のため設置してますが・・・・・
いったい3台の扇風機はいつまで設置し続けたら良いのでしょうか?
[コメントする]